海外旅行でおすすめの国を人気順でランキング TOP100

この海外旅行でおすすめの国人気ランキングは本当に行って良かったと思う気持ちでランキングがつけられています。また、アジア、北アメリカ、南米、北欧、南欧、東欧などのヨーロッパ、オセアニア、中東、アフリカの各国の月ごとのベストシーズンも分かります。
海外旅行おすすめ国ランキング
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カンボジア
シェムリアップ(アンコールワット) |
1位
「詳細」を押すとさらに 詳しい説明がでます! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 33 | 35 | 35 | 35 | 34 | 33 | 33 | 32 | 32 | 32 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 20 | 23 | 25 | 26 | 26 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 22 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 1 | 4 | 28 | 61 | 176 | 221 | 237 | 151 | 276 | 248 | 82 | 10 | |
降水日数 | 1 | 2 | 4 | 8 | 17 | 20 | 22 | 19 | 21 | 21 | 10 | 3 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.8 | 12.9 | 12.7 | 12.3 | 12.0 | 11.6 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.6h短 | 1.6h短 | 1.2h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 0.9h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 6:27 | 6:31 | 6:21 | 6:01 | 5:43 | 5:36 | 5:41 | 5:49 | 5:53 | 5:54 | 5:59 | 6:11 | |
日の入時刻 | 17:49 | 18:05 | 18:13 | 18:16 | 18:20 | 18:28 | 18:36 | 18:32 | 18:16 | 17:55 | 17:38 | 17:36 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「アンコールワット国際ハーフマラソン」 時期:毎年12月最初の日曜日 場所:アンコール遺跡公園 |
||||||||||||
コメント | アンコールワットのベストシーズンは11月~2月。11月~4月が乾季にあたり観光に適しているが、3月~5月は酷暑で汗だくで観光することになる。5月から10月にかけてが雨季だが、雨季の始めとなる5月~7月ごろは朝方、夕方にスコールが数十分あるのみで、一日の大半は晴れている。8月の初めは、雨が10日ほど降らない時期があり、9月~10月が本格的な雨季となる。雨季は、緑豊かで美しいが、道が悪くなり、蚊も増え、遺跡は滑りやすくなる。 | ||||||||||||
ボリビア
ウユニ |
2位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 19 | 20 | 21 | 22 | 21 | 21 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 10 | 9 | 7 | 5 | 4 | 6 | 7 | 9 | 10 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 70 | 40 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.3 | 13.0 | 12.4 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | 10.9 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | 12.8 | 13.2 | |
日本に比べ | 3.5h長 | 2.6h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.3h短 | 3.5h短 | 3.6h短 | 2.7h短 | 1.2h短 | 0.5h長 | 2.1h長 | 3.3h長 | |
日の出時刻 | 5:51 | 6:11 | 6:25 | 6:34 | 6:44 | 6:56 | 7:04 | 6:58 | 6:36 | 6:08 | 5:45 | 5:38 | |
日の入時刻 | 19:12 | 19:11 | 18:54 | 18:28 | 18:05 | 17:54 | 17:59 | 18:10 | 18:19 | 18:26 | 18:37 | 18:55 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ウユニ塩湖はボリビア観光のハイライト。ウユニ塩湖は雨季(12月~3月)と乾季(4月~11月)があり、どちらもベストシーズン。 雨季のウユニ塩湖は一面水に覆われ、鏡張りのように空が写し出され、空を飛んでいるような幻想的な景色となる。夜は夜で湖面に星が写りこむので、まるで宇宙にいるかのように感じられる。ただ、この鏡張りは、雨が降り、水が張って、さらに次の日晴れないと見れないので、見たい人はウユニ滞在を数日とっておこう。2月頃が鏡張りの確率が一番高い。乾季のウユニ塩湖は青い空と白い塩で作りだす幻想的な世界が現れる。乾季は塩が固まっており、車で走りやすくツアーも快適だが、雨季の場合、降水量によっては水位が上がりすぎて走行できないという事態もありえる。ただ、景色は、雨季の方がすばらしいだろう。日帰りのウユニ塩湖ツアーであれば、それほど走行距離もないので雨季の方が向いており、3泊4日などの長期のウユニ塩湖ツアーであれば乾季の方がよいかもしれない。2泊3日でチリに抜けるツアーもある。 |
||||||||||||
アメリカ
グランドキャニオン |
3位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 7 | 10 | 15 | 21 | 27 | 29 | 27 | 24 | 18 | 11 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -7 | -6 | -3 | 0 | 3 | 8 | 12 | 11 | 8 | 2 | -2 | -6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 30 | 40 | 30 | 20 | 10 | 10 | 40 | 50 | 30 | 20 | 20 | 40 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.0 | 10.4 | 11.4 | 12.6 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.8 | |
日本に比べ | 3.2h長 | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 5:58 | 7:29 | 6:59 | 6:14 | 5:35 | 5:12 | 5:15 | 5:35 | 6:00 | 6:23 | 6:51 | 7:21 | |
日の入時刻 | 19:01 | 17:55 | 18:24 | 18:51 | 19:16 | 19:41 | 19:50 | 19:34 | 18:56 | 18:12 | 17:33 | 17:14 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | グランドキャニオンのベストシーズンは、4月~10月。4、5月は春で新緑の季節、6月くらいから人が増え始め7、8月は人がピークとなり、宿が取りづらい。9、10月秋の紅葉の季節もすばらしい。11~2月ごろはオフシーズンで雪が降ることがあり。雪景色は美しいが、道路が閉鎖されたり制限される可能性があるので注意。気温や人ごみが気にならない人は、年中がベストシーズンといえる。が、しいて言えば、また初めての旅行なら夏から秋がオススメ。 | ||||||||||||
オーストラリア
エアーズロック |
4位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 36 | 35 | 32 | 27 | 23 | 20 | 20 | 23 | 27 | 30 | 33 | 35 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 21 | 20 | 17 | 12 | 8 | 5 | 4 | 6 | 9 | 14 | 17 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 43 | 34 | 18 | 19 | 15 | 15 | 10 | 9 | 22 | 26 | 39 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.6 | 13.2 | 12.6 | 11.8 | 11.1 | 10.6 | 10.5 | 10.9 | 11.6 | 12.3 | 13.0 | 13.6 | |
日本に比べ | 3.8h長 | 2.8h長 | 1.2h長 | 0.7h短 | 2.5h短 | 3.8h短 | 4.0h短 | 3.0h短 | 1.3h短 | 0.5h長 | 2.3h長 | 3.7h長 | |
日の出時刻 | 5:59 | 6:21 | 6:40 | 6:55 | 7:08 | 7:23 | 7:32 | 7:24 | 6:58 | 6:26 | 5:58 | 5:47 | |
日の入時刻 | 19:40 | 19:37 | 19:17 | 18:45 | 18:18 | 18:03 | 18:07 | 18:21 | 18:34 | 18:46 | 19:01 | 19:23 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | オーストラリア最大の見所であるエアーズロック(ウルル)は4月~5月の秋から冬にかけてと、8月~10月頃の春・初夏の期間がベストシーズン。夏である11月~2月は暑く最高気温は40度前後まで上がる。また、ハエの多い時期で常時30匹は体に止まっている感じなのでハエ除けのネットを購入すべき。 エアーズロックを登れる可能性は意外に低く、3割くらいだとも言われている。主に気温や風など天気が閉鎖の理由だが、気温が閉鎖の条件に入っているため、夏はもっと厳しくなる。平均最高気温が36度以上の12月から2月までの午前8時以降は登山口は閉鎖となる。世界遺産エアーズロックからアリススプリングは片道で約4~5時間程度かかる。マウント・オルガ(カタジュタ)も必見で、エアーズロックより好きだという人も。 |
||||||||||||
トルコ
イスタンブール |
5位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 9 | 9 | 11 | 17 | 21 | 26 | 28 | 29 | 25 | 20 | 15 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 3 | 4 | 8 | 12 | 16 | 19 | 19 | 16 | 12 | 9 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 87 | 71 | 63 | 45 | 33 | 25 | 24 | 24 | 44 | 71 | 85 | 107 | |
降水日数 | 20 | 17 | 16 | 14 | 12 | 8 | 5 | 6 | 7 | 12 | 16 | 19 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.9 | 15.0 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:29 | 7:15 | 6:39 | 6:48 | 6:03 | 5:34 | 5:36 | 6:00 | 6:30 | 7:00 | 6:35 | 7:09 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:21 | 17:55 | 19:29 | 20:01 | 20:30 | 20:40 | 20:21 | 19:37 | 18:47 | 17:00 | 16:37 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「イスタンブール国際音楽祭」 時期:毎年6月に開催 場所:イスタンブール 「イスタンブール国際ジャズフェスティバル」 時期:毎年7月の上旬 場所:イスタンブール 「イスタンブールユーラシアマラソン」 時期:毎年11月 場所:イスタンブール |
||||||||||||
コメント | イスタンブールはトルコ最大の都市。トルコの首都と誤解されがちだが、首都はアンカラ。 東京と同じような気温で、一般に5月~9月にかけてがイスタンブールを訪れるベストシーズン。夏場は雨が少なく、晴天が多い。日差しがかなり強いが、乾燥しているため過ごしやすい。30℃を超えることはまれ。 冬は対照的に曇りがち、雨がちですっきりしない天気が多くなる。積雪もあり、東京よりもやや寒く感じるだろう。 |
||||||||||||
イタリア
ベネチア |
6位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 8 | 13 | 16 | 22 | 25 | 28 | 28 | 24 | 18 | 12 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 0 | 0 | 4 | 8 | 13 | 17 | 19 | 18 | 15 | 10 | 5 | 1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 58 | 54 | 57 | 64 | 69 | 76 | 63 | 83 | 66 | 69 | 87 | 54 | |
降水日数 | 6 | 5 | 6 | 8 | 8 | 9 | 6 | 6 | 6 | 7 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 9.0 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | |
日の出時刻 | 7:51 | 7:32 | 6:49 | 6:51 | 5:59 | 5:25 | 5:26 | 5:54 | 6:32 | 7:08 | 6:50 | 7:30 | |
日の入時刻 | 16:38 | 17:17 | 17:58 | 19:39 | 20:17 | 20:52 | 21:03 | 20:39 | 19:49 | 18:52 | 16:58 | 16:30 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ヴェネツィア・カーニバル」 時期:2月末から3月初めまでの2週間 場所:ヴェネツィアのサンマルコ広場が中心 「ヴェネツィア国際映画祭」 時期:毎年8月末から9月初旬 場所:ヴェネツィアのリド島 |
||||||||||||
コメント | 水の都で知られ、町全体が世界遺産になっているベネチア。日本のように四季がはっきりしており、気温は東京より若干低いくらい。見所が多く1年中観光を楽しめるが、気候がもっともよい(4月~6月)と秋(9月~10月)がベネチアのベストシーズン。真夏は高温多湿でかなり暑くなる。冬場は寒いが、毎年2月には中世ローマ時代から続くカーニバルが行われる。仮面をかぶり中世の衣装を着た人々が街にあふれる。期間は2週間ほど。 | ||||||||||||
インド
バラナシ |
7位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 23 | 27 | 33 | 39 | 41 | 39 | 33 | 32 | 32 | 32 | 29 | 25 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 11 | 17 | 22 | 27 | 28 | 26 | 26 | 25 | 21 | 13 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 23 | 8 | 14 | 1 | 8 | 102 | 346 | 240 | 261 | 38 | 15 | 2 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.5 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.7 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.1 | 10.6 | |
日本に比べ | 0.7h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.8h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.7h長 | |
日の出時刻 | 6:44 | 6:41 | 6:21 | 5:50 | 5:22 | 5:08 | 5:11 | 5:25 | 5:38 | 5:50 | 6:06 | 6:26 | |
日の入時刻 | 17:19 | 17:42 | 18:00 | 18:14 | 18:28 | 18:44 | 18:53 | 18:44 | 18:17 | 17:45 | 17:17 | 17:07 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ホーリー祭」 時期:通常2月末から3月の後半までの間。 場所:ジョドプールをはじめインド全域 「ダシャラー」 時期:毎年9・10月 場所:デリーをはじめインド全域 「マハー・シヴァ・ラートリ」 時期:毎年2・3月頃 場所:バラナシ 「ディープ・ディパワリー祭り」 時期:毎年10月~11月の間 場所:バラナシガンジス河沿い |
||||||||||||
コメント | バラナシのベストシーズンは10月から3月となる。4月~10月までが夏となり、4月から6月までが酷暑期。7月から9月まで季節風(モンスーン)の影響で大量の雨が降る。客引きのインド人ばかりを相手にしてきた観光客にとって、バラナシは素のインド人の行動を垣間見ることができる場所。バラナシに来てガンジス川を見なければインドに来たとはいえないのではないか。 | ||||||||||||
ペルー
アグアスカリエンテス(マチュピチュ) |
8位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 20 | 20 | 21 | 21 | 20 | 20 | 21 | 21 | 22 | 22 | 21 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 8 | 8 | 6 | 3 | 2 | 1 | 3 | 5 | 7 | 7 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 154 | 119 | 113 | 41 | 9 | 18 | 8 | 10 | 14 | 47 | 77 | 113 | |
降水日数 | 2 | 2 | 1 | 2 | 4 | 10 | 14 | 13 | 10 | 5 | 2 | 2 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.9 | 12.6 | 12.3 | 11.9 | 11.6 | 11.4 | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.5 | 12.8 | |
日本に比べ | 3.1h長 | 2.2h長 | 0.9h長 | 0.6h短 | 2.0h短 | 3.0h短 | 3.2h短 | 2.4h短 | 1.1h短 | 0.4h長 | 1.8h長 | 2.9h長 | |
日の出時刻 | 5:27 | 5:43 | 5:52 | 5:55 | 5:58 | 6:06 | 6:13 | 6:10 | 5:54 | 5:33 | 5:16 | 5:14 | |
日の入時刻 | 18:21 | 18:24 | 18:13 | 17:53 | 17:36 | 17:30 | 17:35 | 17:43 | 17:46 | 17:46 | 17:51 | 18:05 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アグアスカリエンテスはペルー観光のハイライト、マチュピチュの麓にあるマチュピチュ観光の拠点となる町。標高は2400mほどで、天気がよければTシャツでも大丈夫なくらい。雨天時などは一枚上着があったほうがよい。 マチュピチュ地域にはには雨季と乾季があり、マチュピチュ観光のベストシーズンは乾季の5月頃~9月頃。階段や山道を上り下りするため、雨の少ない乾季に訪れるのがやはりベスト。 雨季の1月~3月はほぼ毎日雨が降り、雨で霧がかったマチュピチュの景色もなかなか趣があり美しいが、足元が滑りやすく、特にワイナピチュを登るのは危険が伴う。晴れの日はウルバンバ渓谷もはっきり見えるので、やはり晴れのほうがいいだろう。また麓の川が豪雨で氾濫したのも記憶に新しい。 |
||||||||||||
カナダ
バンフ |
9位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -2 | 0 | 5 | 11 | 16 | 19 | 22 | 21 | 17 | 11 | 3 | -2 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -17 | -16 | -10 | -4 | 1 | 5 | 8 | 6 | 2 | -4 | -11 | -16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 22 | 16 | 25 | 33 | 63 | 93 | 94 | 75 | 51 | 23 | 20 | 25 | |
降水日数 | 1 | 1 | 2 | 5 | 12 | 15 | 15 | 15 | 10 | 6 | 2 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.0 | 9.2 | 10.9 | 12.9 | 14.8 | 16.2 | 16.5 | 15.3 | 13.5 | 11.6 | 9.6 | 8.2 | |
日本に比べ | 1.8h短 | 1.2h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.2h長 | 1.8h長 | 2.0h長 | 1.4h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.1h短 | 1.7h短 | |
日の出時刻 | 8:46 | 8:19 | 7:27 | 7:18 | 6:15 | 5:32 | 5:31 | 6:07 | 6:56 | 7:43 | 8:35 | 8:24 | |
日の入時刻 | 16:47 | 17:34 | 18:24 | 20:16 | 21:05 | 21:49 | 22:01 | 21:29 | 20:28 | 19:20 | 18:16 | 16:39 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バンフは、ロッキー山脈観光の中心地。夏は登山、冬はスキーなどを楽しめる一大リゾート地。 観光シーズンは4月後半から。コロンビア大氷原(氷河)観光が始まる(~10月まで)。ベストシーズンは、6月~8月。夏場の湖や山の美しさは筆舌に尽くしがたい。是非ハイキングやキャンプにトライしてみよう。しかし冷え込むことがあるので防寒対策を忘れずに。 9月になるとだいぶ寒くなるが、紅葉と徐々に進み始める雪景色が美しく、こちらも捨てがたい季節。野生動物の遭遇率も上がる。 冬になるとスキーシーズンの到来で、早いところで11月から5月まで、半年以上楽しめる。バンフはウィスラーに比べより大自然を楽しめるスキーリゾート。 |
||||||||||||
フランス
モンサンミッシェル |
10位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 9 | 10 | 12 | 14 | 18 | 20 | 22 | 22 | 20 | 16 | 12 | 9 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 5 | 6 | 9 | 12 | 14 | 14 | 12 | 10 | 6 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 24 | 26 | 24 | 30 | 28 | 20 | 19 | 18 | 21 | 41 | 42 | 38 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.3 | 9.4 | 11.0 | 12.8 | 14.5 | 15.8 | 16.0 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.6 | |
日本に比べ | 1.5h短 | 1.0h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | |
日の出時刻 | 8:59 | 8:36 | 7:48 | 7:44 | 6:46 | 6:08 | 6:07 | 6:40 | 7:23 | 8:05 | 7:52 | 8:37 | |
日の入時刻 | 17:21 | 18:04 | 18:50 | 20:37 | 21:21 | 22:00 | 22:12 | 21:44 | 20:48 | 19:46 | 17:47 | 17:13 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「モン・サン=ミシェルの夜間散策」 時期:毎年7月から8月にかけて 場所:モン・サン=ミシェル |
||||||||||||
コメント | モンサンミッシェルはサン・マロ湾上に浮かぶ小島に築かれた修道院で、フランス旅行のハイライトと言ってもいいほどの観光地。世界遺産で、誰しも一度はその写真を見たことがあるだろう。 モンサンミッシェル観光のベストシーズンは、温かく過ごしやすい5月~9月。島内で一泊して、夕焼けや日の出を観賞するのがお勧め。満潮時を選んでいく人も多い。ただこの時期は観光客で込み合う。 冬は寒くお勧めはできない。また、年末年始は聖堂に入場できない日があるので事前にチェック。 |
||||||||||||
トルコ
カッパドキア |
11位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 5 | 10 | 16 | 20 | 25 | 28 | 28 | 24 | 18 | 12 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 0 | 5 | 8 | 11 | 13 | 13 | 10 | 6 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 42 | 41 | 45 | 53 | 58 | 31 | 8 | 4 | 12 | 30 | 35 | 49 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.6 | 14.8 | 14.1 | 13.0 | 11.8 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 6:59 | 6:47 | 6:13 | 6:26 | 5:43 | 5:18 | 5:19 | 5:42 | 6:09 | 6:36 | 6:07 | 6:39 | |
日の入時刻 | 16:30 | 17:02 | 17:34 | 19:04 | 19:33 | 19:59 | 20:09 | 19:52 | 19:11 | 18:24 | 16:41 | 16:20 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「国際ぶどう収穫祭」 時期:毎年9月頃 場所:カッパドキア |
||||||||||||
コメント | カッパドキアはトルコの首都アンカラの南東、アナトリア高原の中央に広がる台地。キノコなどの形をした奇岩が林立し、地下には迫害を逃れたキリスト教徒が作った地下都市が広がる。世界遺産に認定されており、トルコでもっとも人気のある観光地の一つ。 乾燥したステップ気候。カッパドキアのベストシーズンは気候がよく雨の少ない初夏から秋、5月~9月頃にかけて。ただし夏は乾燥し日差しが強く、昼夜の寒暖差が激しい。日焼け対策は必須。 岩場を歩くため、履きなれたスニーカーを。冬は寒さがかなり厳しく積雪があるためあまりおすすめしないが、その場合は防水のブーツなどを用意したほうがベター。 |
||||||||||||
フランス
パリ |
12位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 6 | 7 | 10 | 13 | 17 | 21 | 23 | 23 | 20 | 15 | 9 | 7 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 1 | 3 | 5 | 9 | 12 | 14 | 13 | 11 | 7 | 3 | 2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 54 | 44 | 49 | 53 | 65 | 55 | 63 | 43 | 55 | 60 | 52 | 59 | |
降水日数 | 10 | 9 | 10 | 9 | 10 | 9 | 8 | 7 | 9 | 10 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.3 | 9.4 | 11.0 | 12.8 | 14.5 | 15.9 | 16.1 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.5 | |
日本に比べ | 1.5h短 | 1.0h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.9h長 | 1.5h長 | 1.6h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.4h短 | |
日の出時刻 | 8:44 | 8:21 | 7:33 | 7:29 | 6:31 | 5:52 | 5:51 | 6:24 | 7:07 | 7:50 | 7:37 | 8:22 | |
日の入時刻 | 17:04 | 17:48 | 18:34 | 20:21 | 21:06 | 21:46 | 21:58 | 21:29 | 20:33 | 19:30 | 17:31 | 16:57 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「パリ・国際マラソン」 時期:毎年4月(日曜日) 場所:パリ 「フランスのナショナルデー」 時期:毎年7月14日 場所:パリなどフランス各地 「ジャパン・エキスポ」 時期:毎年7月第1週 場所:ノール・ヴィルパント展示会場 「パリのブドウ収穫祭」 時期:毎年10月の第2週末 場所:パリ・モンマルトン 「凱旋門賞」 時期:毎年10月の第1日曜日 場所:パリ・ロンシャン競馬場 「サロン・デュ・ショコラ」 時期:毎年10月 場所:ポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場 |
||||||||||||
コメント | フランスの首都パリ。芸術の都などと呼ばれ、世界有数の観光都市。 海流の影響で、高緯度の割には温暖。しかし、冬場は東京の冬と比べてもかなり寒い。 パリ観光のベストシーズンは、温暖で過ごしやすい5月~10月。夏場は日が長くなり、夜遅くまで町を散策できる。ただし春と秋は天候が不安定で、10月でも真冬並みに寒くなることもある。 5月にはテニスの4大大会の一つ全仏オープンが行われる。 6月上旬から中旬には、ル・マン24時間レースが開催。 11月下旬から1月上旬のクリスマスシーズンは、シャンゼリゼ通りと凱旋門がクリスマスのイルミネーションで彩られる。 |
||||||||||||
イエメン
サヌア |
13位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 20 | 23 | 26 | 26 | 27 | 28 | 26 | 24 | 22 | 21 | 20 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 5 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 17 | 16 | 12 | 9 | 7 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 2 | 10 | 15 | 5 | 18 | 50 | 64 | 24 | 8 | 4 | 0 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.2 | 11.4 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.9 | 13.0 | 12.8 | 12.4 | 12.0 | 11.5 | 11.3 | |
日本に比べ | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.5h短 | 1.5h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.2h長 | 0.8h長 | 1.4h長 | |
日の出時刻 | 6:30 | 6:32 | 6:21 | 5:59 | 5:40 | 5:32 | 5:36 | 5:45 | 5:51 | 5:53 | 5:59 | 6:13 | |
日の入時刻 | 17:44 | 18:01 | 18:11 | 18:16 | 18:21 | 18:30 | 18:38 | 18:33 | 18:16 | 17:53 | 17:34 | 17:31 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サヌアは高地にあるため、砂漠気候の中でも珍しく穏やか。他のイエメンの都市と違いここだけは、4月から1月がベストシーズンといえる。サヌア旧市街は世界遺産であり、歩いて回ることができる。 | ||||||||||||
アルゼンチン
カラファテ(ロス・グラシアレス国立公園) |
14位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 19 | 18 | 16 | 12 | 8 | 4 | 4 | 6 | 10 | 14 | 16 | 18 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 8 | 6 | 3 | 1 | -2 | -2 | -1 | 1 | 4 | 6 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 13 | 8 | 13 | 25 | 30 | 20 | 25 | 20 | 15 | 13 | 10 | 15 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 16.3 | 15.0 | 13.4 | 11.4 | 9.6 | 8.3 | 8.1 | 9.1 | 10.8 | 12.7 | 14.6 | 16.0 | |
日本に比べ | 6.5h長 | 4.6h長 | 2.0h長 | 1.1h短 | 4.0h短 | 6.1h短 | 6.4h短 | 4.8h短 | 2.1h短 | 0.9h長 | 3.9h長 | 6.1h長 | |
日の出時刻 | 5:43 | 6:30 | 7:19 | 8:10 | 8:57 | 9:37 | 9:50 | 9:21 | 8:24 | 7:18 | 6:14 | 5:36 | |
日の入時刻 | 22:02 | 21:35 | 20:43 | 19:35 | 18:35 | 17:56 | 17:56 | 18:30 | 19:15 | 20:01 | 20:52 | 21:41 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | カラファテは、世界遺産でペリト・モレノ氷河のあるロス・グラシアレス国立公園の拠点。南米の夏に当たる12月~3月がベストシーズンで、氷河の崩壊を頻繁に見ることができる。また、南極まで行くツアーは11月~3月までの夏だけとなる。ただ、冬季であっても、ロスグラシアレス国立公園の氷河を見ることはでき、シーズンオフのためホテルは半値にまで下がることもあり、値段を気にするなら冬季がお勧め。冬季は極寒となるのでそれなりの防寒具が必要。 | ||||||||||||
エジプト
カイロ |
15位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 19 | 20 | 24 | 28 | 32 | 34 | 35 | 34 | 33 | 29 | 25 | 20 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 10 | 12 | 15 | 18 | 21 | 22 | 22 | 21 | 18 | 14 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 5 | 4 | 4 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 6 | |
降水日数 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.2 | 10.7 | 11.5 | 12.4 | 13.3 | 13.9 | 14.0 | 13.5 | 12.7 | 11.8 | 10.9 | 10.3 | |
日本に比べ | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | 0.5h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.4h長 | |
日の出時刻 | 6:51 | 6:46 | 6:21 | 5:45 | 5:12 | 4:54 | 4:57 | 5:14 | 5:32 | 5:48 | 6:09 | 6:33 | |
日の入時刻 | 17:06 | 17:32 | 17:54 | 18:14 | 18:32 | 18:52 | 19:00 | 18:49 | 18:18 | 17:41 | 17:08 | 16:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「国際ブックフェア」 時期:毎年1月末~2月初め 場所:ナスルシティ |
||||||||||||
コメント | カイロのベストシーズン カイロは10~4月が旅行シーズンだが、特に3月,4月,10月,11月がベスト。夏は猛暑。雨はほとんど降らない。冬は意外に冷え込むので防寒対策を。 カイロの治安 エジプト全般の治安はいい方だと思われる。スペインやイタリアなどに比べても良い。フランスやタイ並みの治安ではないだろうか。地球の歩き方によれば、口論はさかんだが、手を出すことはまず決してない国民性であるとのことなので、気後れせず強気で自分を主張しよう。ただ、痴漢は多いので女性は気をつけて。また、カイロ~ダハブ間の夜行バスは、盗難がかなり多いとのことなので注意。 エジプトの移動 エジプトの移動は、真夜中に目的地に着くこともざらで、昼は長距離の交通機関が少なかったりもする。午前0時くらいであれば、町の人も多く午前3時などでもゴロツキなどは見られない。たいていのホテルのレセプションが24時間開いているので深夜の宿探しもまあ大丈夫であろう。ただ、日中から痴漢は多いので注意。また、ぼったくりは結局客との合意でなされるため、それは犯罪ということではない。合意しなければよいだけ。 カイロのタクシー カイロのタクシーに関しては、空港から市内へのタクシーだけ注意。ふっかけてくる可能性が高いが、80エジプトポンドを上限に戦おう。そして、乗る前に何度も、値段を確認すること。降りるときに再度ふっかけてくる可能性が高いが、何度も確認したと言って断ろう。チップやバクシーシは、一切しなくても問題なく、気持ちの問題である。街中でのタクシーに関しては、メータ付のタクシーが簡単に捕まるので、「メーターOK?」と確認すれば、ほぼトラブルはないのでメーター付のタクシーに必ず乗ること。 カイロ観光の必要日数とツアー エジプトの遺跡入場料は定額であるが、そこそこ値がはる。国際学生証があれば半額にできる。カイロには世界遺産のギザのピラミッドがあり、ピラミッド内部へは、午前中150人、午後150人という定員があるが、朝チケットが売りだされる30分前にいけばシーズン中でもかなりの高確率で買えるはず。また、ピラミッド内部へはいきなり行かず、11時くらいに行けばそこそこ空いている。ギザのピラミッドだけでも十分満喫しようと思えば4時間くらいは必要。あまり時間をかけたくないなら、2時間くらいでも主要ポイントは抑えることができる。 世界遺産であるギザ、サッカラ、メンフィス、ダハシュールを一日で一気に回る方法はタクシーをチャーターすること。もちろん、ツアーもあるがタクシーチャーターに比べるとかなり高く、内容によっては宿がタクシーをチャーターしてくれるだけの場合もある。なので、流しのタクシーを捕まえて交渉で、1台100エジプトポンドで1日貸し切りにしたほうがお得。一台の料金なので何人でのっても100エジプトポンド(1500円くらい)。遺跡の入場料は含まれない。ただ、かなり急いで回らないと最後の方は遺跡が閉まってしまうので、ギザのピラミッドから周った方が良い。大丈夫だとは思うが遺跡の途中でおいていかれないようにタクシー代は最後に払うようにすること。カイロ市内のホテルを朝6:30には出発したい。 バフレイヤオアシスへの1泊2日のツアーも面白く結構参加する人が多い。黒砂漠、クリスタルマウンテンをみて、最後に白砂漠でのキャンプで満天の星空が拝める。ただ、12月、1月の砂漠の夜はかなり寒くなるので、日本の12月くらいの服装は必要でカイロを使うのもあり。 世界遺産のオールドカイロは2時間もあれば十分で、地下鉄での行き方も簡単。世界遺産のイスラーム地区は、歩いて回ると大変だが一日で周ることも可能。また、オールドカイロと、イスラーム地区を一日で周るのもハードではあるが可能。 お洒落なエジプトみやげ エジプトみやげは、有名な香水瓶に砂漠の砂を入れて持って帰ろう。 |
||||||||||||
アルゼンチン
プエルト・イグアス |
16位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 31 | 30 | 27 | 23 | 21 | 22 | 24 | 25 | 28 | 30 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 21 | 20 | 19 | 17 | 14 | 12 | 11 | 12 | 14 | 17 | 18 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 172 | 174 | 115 | 200 | 184 | 154 | 131 | 124 | 137 | 182 | 210 | 135 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.7 | 13.2 | 12.6 | 11.8 | 11.1 | 10.6 | 10.5 | 10.9 | 11.6 | 12.3 | 13.1 | 13.6 | |
日本に比べ | 3.9h長 | 2.8h長 | 1.2h長 | 0.7h短 | 2.5h短 | 3.8h短 | 4.0h短 | 3.0h短 | 1.3h短 | 0.5h長 | 2.4h長 | 3.7h長 | |
日の出時刻 | 6:51 | 7:14 | 7:32 | 6:47 | 7:01 | 7:17 | 7:25 | 7:16 | 6:50 | 6:18 | 6:49 | 6:39 | |
日の入時刻 | 20:33 | 20:30 | 20:09 | 18:37 | 18:09 | 17:55 | 17:59 | 18:13 | 18:27 | 18:38 | 19:55 | 20:16 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 世界三大瀑布の一つ、イグアスの滝アルゼンチン側観光の拠点となる町。イグアスの滝はスケールがでかく、大迫力。正直ナイアガラの滝がしょぼく見える。冬でも温暖で防寒着は不要。ただし水しぶきで濡れるので雨合羽は必携。イグアスの滝では、一年を通じて迫力ある大瀑布を楽しむことができるが、時期によって水量も変わり、見え方が違ってくる。 雨季とその直後である10月~5月は滝の水量が増し迫力が満点で、虹がかかりやすいが、雨が降るし、水しぶきで滝が見えづらい。乾季の6月~9月は水量が減って迫力がない分、青空や滝がよく見えるし、ローシーズンなので物価も安くなる。目的によって時期を決定しよう。 詳細としては、 6月~8月は乾季で本来の滝の迫力を感じられないかもしれないし、冬でもあるので滝を見るには若干寒い感じがする。 9月はまだ、雨量が少ないことがあり、迫力のある滝がみれない可能性もある。 10月~11月の春は気温もすごしやすく、草花が綺麗に咲き、水量も増えてくるので滝も良いし、ピークじゃないので観光客は少ないし、ホテルやツアーも比較的安くなるので、ベストシーズン。 12月~2月の夏はハイシーズンでブラジルの学校が夏休みなり、観光客が増え、値段がつり上がり、遊歩道は歩きづらく雨がたくさん降るので、良い写真は撮りつらい。 3月~4月は、暖かく水量もありここもベストシーズン。5月は水量はあるが、また若干寒くなってくる。 よって、10月~11月と3月~4月をベストシーズンとしておく。 |
||||||||||||
チェコ
プラハ |
17位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 0 | 3 | 8 | 13 | 18 | 21 | 23 | 23 | 19 | 13 | 6 | 2 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -5 | -4 | -1 | 3 | 7 | 11 | 12 | 12 | 9 | 4 | 0 | -3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 24 | 23 | 28 | 38 | 77 | 73 | 66 | 70 | 40 | 31 | 32 | 25 | |
降水日数 | 14 | 12 | 14 | 11 | 14 | 13 | 18 | 14 | 12 | 14 | 13 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.1 | 9.3 | 10.9 | 12.9 | 14.7 | 16.0 | 16.3 | 15.2 | 13.5 | 11.6 | 9.7 | 8.4 | |
日本に比べ | 1.7h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.1h長 | 1.6h長 | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.0h短 | 1.5h短 | |
日の出時刻 | 8:01 | 7:36 | 6:46 | 6:39 | 5:39 | 4:58 | 4:57 | 5:31 | 6:17 | 7:02 | 6:52 | 7:39 | |
日の入時刻 | 16:11 | 16:56 | 17:44 | 19:34 | 20:21 | 21:03 | 21:15 | 20:45 | 19:47 | 18:41 | 16:39 | 16:03 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「チェコ・ビール・フェスティバル」 時期:5月上旬~下旬 場所:プラハ7区のレトナ公園 「「プラハの春」音楽祭」 時期:例年5月12日からの約3週間 場所:プラハのルドルフィヌムのほか、いくつかの会場 |
||||||||||||
コメント | 東欧の国チェコは、旧チェコ・スロバキアから分離。プラハはその首都で、最大の都市。東欧を代表する都市で、国際的な観光地。 大陸性の気候で、日本と同様に四季がある。観光シーズンは春から秋にかけて。夏場も気温はあまり高くなく、乾燥しているのでので過ごしやすい。5月~9月ごろがプラハ観光のベストシーズンと言える。朝晩は冷えるので上着を用意したい。 一方冬の寒さはかなり厳しい。 |
||||||||||||
タヒチ
ボラボラ島 |
18位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 29 | 28 | 28 | 28 | 28 | 29 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 266 | 228 | 206 | 135 | 153 | 106 | 102 | 76 | 82 | 128 | 222 | 254 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.1 | 12.8 | 12.4 | 11.9 | 11.5 | 11.2 | 11.1 | 11.4 | 11.8 | 12.2 | 12.7 | 13.0 | |
日本に比べ | 3.3h長 | 2.4h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.1h短 | 3.2h短 | 3.4h短 | 2.5h短 | 1.1h短 | 0.4h長 | 2.0h長 | 3.1h長 | |
日の出時刻 | 5:38 | 5:56 | 6:07 | 6:13 | 6:19 | 6:29 | 6:36 | 6:31 | 6:12 | 5:49 | 5:29 | 5:25 | |
日の入時刻 | 18:44 | 18:45 | 18:31 | 18:08 | 17:49 | 17:41 | 17:46 | 17:55 | 18:01 | 18:04 | 18:12 | 18:28 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 首都パペーテがあるタヒチ島から北西約250km、飛行機で約50分の海上に浮かぶ伝説の島。環礁で囲まれた島で世界的に知れたビーチリゾートである。ボラボラ島中央のオテマヌ山とパピア山と美しいラグーンの景観は観光写真でよく見られる絶景である。本島西側に位置する唯一の街(ヴァイタペ)では食事やショッピングが楽しめる。また島の南にあるマティラ岬周辺は水上コテージが並び、ハネムーンで多くの人が訪れている。年間平均最高気温 29℃、年間平均最低気温 24℃の「常夏の島」で水温も高く1年中泳ぐことも可能である。勿論マリンスポーツも楽しめる。日中はTシャツ短パンで大丈夫だが、朝夕は多少冷えるので薄手の上着が必要である。ベストシーズンは4月~11月の乾期で、特に好天に恵まれることの多い5~10月がお勧めである。12月~3月は高温多湿の雨期で雨が降りやすくスコールのような雨が降るが、2日間ずっと降ったりもするのでその辺は運の要素が強い。 | ||||||||||||
ブラジル
フォス・ド・イグアス |
19位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 30 | 26 | 23 | 20 | 21 | 22 | 24 | 27 | 28 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 21 | 21 | 20 | 17 | 14 | 11 | 12 | 12 | 14 | 17 | 18 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 173 | 174 | 115 | 200 | 184 | 154 | 131 | 124 | 137 | 182 | 209 | 135 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.7 | 13.2 | 12.6 | 11.8 | 11.1 | 10.6 | 10.5 | 10.9 | 11.6 | 12.3 | 13.0 | 13.6 | |
日本に比べ | 3.9h長 | 2.8h長 | 1.2h長 | 0.7h短 | 2.5h短 | 3.8h短 | 4.0h短 | 3.0h短 | 1.3h短 | 0.5h長 | 2.3h長 | 3.7h長 | |
日の出時刻 | 6:51 | 7:14 | 6:32 | 6:47 | 7:01 | 7:16 | 7:25 | 7:16 | 6:50 | 6:18 | 6:50 | 6:39 | |
日の入時刻 | 20:33 | 20:30 | 19:09 | 18:37 | 18:09 | 17:56 | 17:59 | 18:13 | 18:27 | 18:38 | 19:55 | 20:16 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 世界三大瀑布の一つ、イグアスの滝ブラジル側観光の拠点となる町。イグアスの滝はスケールがでかく、大迫力。正直ナイアガラの滝がしょぼく見える。冬でも温暖で防寒着は不要。ただし水しぶきで濡れるので雨合羽は必携。イグアスの滝では、一年を通じて迫力ある大瀑布を楽しむことができるが、時期によって水量も変わり、見え方が違ってくる。 雨季とその直後である10月~5月は滝の水量が増し迫力が満点で、虹がかかりやすいが、雨が降るし、水しぶきで滝が見えづらい。乾季の6月~9月は水量が減って迫力がない分、青空や滝がよく見えるし、ローシーズンなので物価も安くなる。目的によって時期を決定しよう。 詳細としては、 6月~8月は乾季で本来の滝の迫力を感じられないかもしれないし、冬でもあるので滝を見るには若干寒い感じがする。 9月はまだ、雨量が少ないことがあり、迫力のある滝がみれない可能性もある。 10月~11月の春は気温もすごしやすく、草花が綺麗に咲き、水量も増えてくるので滝も良いし、ピークじゃないので観光客は少ないし、ホテルやツアーも比較的安くなるので、ベストシーズン。 12月~2月の夏はハイシーズンでブラジルの学校が夏休みなり、観光客が増え、値段がつり上がり、遊歩道は歩きづらく雨がたくさん降るので、良い写真は撮りつらい。 3月~4月は、暖かく水量もありここもベストシーズン。5月は水量はあるが、また若干寒くなってくる。 よって、10月~11月と3月~4月をベストシーズンとしておく。イグアスの滝観光はアルゼンチン側がメインだが、ブラジル側のフォス・ド・イグアスの方が規模が大きく、こちらを拠点にアルゼンチン側へ行く方が動きやすい。また、国立公園内唯一のホテル(ホテル・ダス・カタラタス)が、イグアスの滝のすぐ横にありお勧めだが、4つ星で少々高い。 |
||||||||||||
ネパール
カトマンズ |
20位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 18 | 20 | 24 | 27 | 28 | 28 | 28 | 28 | 27 | 26 | 23 | 19 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 4 | 8 | 11 | 16 | 19 | 20 | 20 | 18 | 13 | 7 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 14 | 17 | 31 | 54 | 114 | 256 | 360 | 314 | 183 | 60 | 8 | 14 | |
降水日数 | 2 | 3 | 4 | 6 | 12 | 17 | 23 | 22 | 15 | 4 | 1 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.4 | 10.8 | 11.5 | 12.4 | 13.2 | 13.7 | 13.8 | 13.4 | 12.7 | 11.9 | 11.1 | 10.5 | |
日本に比べ | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | |
日の出時刻 | 6:54 | 6:51 | 6:29 | 5:55 | 5:25 | 5:08 | 5:11 | 5:27 | 5:42 | 5:56 | 6:14 | 6:37 | |
日の入時刻 | 17:20 | 17:44 | 18:04 | 18:21 | 18:37 | 18:55 | 19:04 | 18:53 | 18:25 | 17:50 | 17:20 | 17:08 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ホーリー」 時期:毎年3月頃が多い 場所:カトマンズ 「ブッダ生誕祭(ブッダジェンティー)」 時期:毎年4月から5月の満月の日 場所:カトマンズのスワヤンブーナート寺院 「ジャナイプルニマ」 時期:毎年8月頃 場所:カトマンズのスワヤンブーナートやカスタマンダップ寺院 「インドラジャトラ」 時期:毎年9月頃 場所:カトマンズのダルバールスクエア |
||||||||||||
コメント | ネパールの首都カトマンズ。カトマンズは、6月から9月が雨季で大量の雨が降り、10月から5月が乾季。特に11から2月の天気はとてもよく、カトマンズのベストシーズン。トレッキングに関しては、10月、11月は空気が澄んでいてヒマラヤがはっきりと見え素晴らしい景色を楽しめる。12月、1月は雪が降り高所ではかなり寒くなるが、かるめのトレッキングは最高。2月に入ると気温は上がり始めるが降雪はある。3月と4月は花が咲きヒマラヤの素晴らしい景色を楽しめる。 |
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ペルー
クスコ |
21位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 17 | 17 | 18 | 18 | 19 | 18 | 18 | 18 | 19 | 20 | 19 | 18 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 7 | 7 | 6 | 3 | 1 | 1 | 2 | 5 | 6 | 7 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 145 | 134 | 107 | 43 | 9 | 2 | 4 | 9 | 22 | 39 | 72 | 123 | |
降水日数 | 18 | 13 | 11 | 8 | 3 | 2 | 2 | 2 | 7 | 8 | 12 | 16 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.9 | 12.6 | 12.3 | 11.9 | 11.6 | 11.3 | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.8 | |
日本に比べ | 3.1h長 | 2.2h長 | 0.9h長 | 0.6h短 | 2.0h短 | 3.1h短 | 3.2h短 | 2.4h短 | 1.1h短 | 0.4h長 | 1.9h長 | 2.9h長 | |
日の出時刻 | 5:24 | 5:41 | 5:49 | 5:53 | 5:56 | 6:04 | 6:11 | 6:08 | 5:52 | 5:31 | 5:13 | 5:11 | |
日の入時刻 | 18:19 | 18:22 | 18:11 | 17:51 | 17:34 | 17:27 | 17:32 | 17:40 | 17:44 | 17:44 | 17:50 | 18:03 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「インティライミ(太陽の祭り)」 時期:毎年6月24日(冬至の日) 場所:クスコのワカイパタの広場 「サントゥランティクイ」 時期:毎年クリスマスイヴ12月24日 場所:クスコのアルマス広場 |
||||||||||||
コメント | ペルーを代表する観光地クスコ。インカ帝国の首都であった。標高3600mの高地にあるため、高山病に注意しなくてはならない。マチュピチュを訪れる際も、一般にクスコを経由していくことになる。 クスコには雨季と乾季があり、クスコ観光のベストシーズンは乾季の5月頃~9月頃。高地のため気温は低く寒暖の差が激しいため、厚手の上着を用意しよう。 雨季には毎日のように雨が降る。クスコの散策やマチュピチュ観光にはやはり天気のよい乾季がベストでしょう。 |
||||||||||||
クロアチア
ドブロブニク |
22位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 12 | 14 | 17 | 21 | 25 | 28 | 29 | 25 | 21 | 17 | 13 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 6 | 9 | 11 | 15 | 19 | 22 | 22 | 19 | 15 | 11 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 95 | 89 | 98 | 91 | 76 | 49 | 24 | 59 | 79 | 110 | 142 | 125 | |
降水日数 | 11 | 11 | 12 | 11 | 10 | 7 | 4 | 5 | 6 | 10 | 11 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.2 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.7h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 7:18 | 7:02 | 6:24 | 6:30 | 5:42 | 5:12 | 5:13 | 5:39 | 6:12 | 6:44 | 6:21 | 6:58 | |
日の入時刻 | 16:25 | 17:01 | 17:37 | 19:14 | 19:48 | 20:19 | 20:30 | 20:08 | 19:23 | 18:30 | 16:41 | 16:15 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ドゥブロヴニク サマーフェスティバル」 時期:毎年7月10日から8月25日 場所:ドゥブロブニク |
||||||||||||
コメント | ジブリ「紅の豚」の舞台になったアドリア海の真珠と呼ばれる街ドブロブニク。典型的な地中海性気候で乾燥した夏と雨が多い冬がある。ベストシーズンはやはり天気もよく、海や空がすみわたる5~9月。特に7~8月は世界中からの旅行者で込み合う。10月から4月にかけてアドリア海からは突風が吹き、年間を通して雷は発生しやすい。 | ||||||||||||
バチカン市国
バチカン |
23位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 14 | 16 | 18 | 23 | 26 | 29 | 30 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 19 | 16 | 13 | 9 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 80 | 75 | 65 | 55 | 32 | 16 | 15 | 33 | 68 | 93 | 111 | 89 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.0 | 15.1 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 7:38 | 7:23 | 6:45 | 6:53 | 6:06 | 5:37 | 5:38 | 6:03 | 6:35 | 7:07 | 6:42 | 7:18 | |
日の入時刻 | 16:50 | 17:25 | 18:00 | 19:36 | 20:08 | 20:39 | 20:49 | 20:29 | 19:44 | 18:52 | 17:05 | 16:40 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バチカン市国は世界で最も小さい国で、イタリアのローマの中にある。国土全域が世界遺産となっている。 気候はローマと同じ。日本のように四季がはっきりしている。しかし湿度が低いので、夏は気温は高いが多少しのぎやすく感じる。服装は東京都同じ様な感じで基本的にOK。1年中観光シーズンだが、もっとも気候のよい春(4月~6月)と秋(9月~11月)がバチカンのベストシーズン。特に夏至の頃の6月は日がもっとも長く、また航空券やツアー代金で一番お得感がりおすすめ。7月、8月は各国から観光客が集まり大変混雑する。 |
||||||||||||
イタリア
フィレンツェ |
24位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 11 | 12 | 16 | 19 | 24 | 28 | 32 | 32 | 27 | 21 | 15 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 19 | 15 | 12 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 73 | 70 | 80 | 78 | 73 | 55 | 40 | 76 | 76 | 88 | 111 | 91 | |
降水日数 | 9 | 8 | 9 | 9 | 9 | 6 | 4 | 6 | 6 | 7 | 10 | 9 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.1 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.4 | 14.6 | 13.2 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.9h長 | 0.7h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 7:49 | 7:32 | 6:52 | 6:57 | 6:07 | 5:36 | 5:37 | 6:03 | 6:38 | 7:12 | 6:51 | 7:28 | |
日の入時刻 | 16:49 | 17:26 | 18:03 | 19:42 | 20:18 | 20:50 | 21:01 | 20:39 | 19:51 | 18:57 | 17:06 | 16:39 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「スコッピオ・デル・カッロ」 時期:毎年春分の日(3月21日)以降の満月の次の日曜日(復活祭) 場所:大聖堂ドゥオモ広場前 「中世サッカー競技(カルチョ・ストーリコ・フィオレンティーノ)」 時期:6月の日曜日 場所:フィレンツェ(サンタクローチェ広場) |
||||||||||||
コメント | 日本のように四季がはっきりしている。しかし湿度が低いので、夏は気温は高いが多少しのぎやすく感じる。服装は東京と同じ様な感じで基本的にOK。1年中観光シーズンだが、もっとも気候のよい春(4月~6月)と秋(9月~11月)がフィレンツェのベストシーズン。特に夏至の頃の6月は日がもっとも長く観光を満喫できるためおすすめ。フィレンツェはイタリアの中でも人気都市で、年中特に夏場は観光客が集まり混雑している。 | ||||||||||||
スイス
ツェルマット(マッターホルン) |
25位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -1 | 1 | 4 | 8 | 12 | 17 | 18 | 18 | 15 | 10 | 4 | 0 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -7 | -4 | 0 | 5 | 8 | 10 | 8 | 5 | 1 | -2 | -6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 42 | 51 | 51 | 66 | 56 | 53 | 66 | 56 | 61 | 47 | 47 | |
降水日数 | 7 | 6 | 8 | 7 | 10 | 9 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.5 | 15.7 | 14.8 | 13.3 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.1h長 | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 8:11 | 7:52 | 7:08 | 7:09 | 6:16 | 5:42 | 5:42 | 6:11 | 6:49 | 7:27 | 7:09 | 7:50 | |
日の入時刻 | 16:54 | 17:34 | 18:15 | 19:57 | 20:37 | 21:12 | 21:24 | 20:59 | 20:08 | 19:10 | 17:16 | 16:46 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「連邦ヨーデルフェスト」 時期:3年に1回6・(7)月 場所:スイス各地(2014年ダヴォス) 「スイス建国記念日」 時期:毎年8月1日 場所:スイス各地 |
||||||||||||
コメント | ツェルマットはマッターホルン山麓にあるスイス屈指の山岳リゾートで、アルプス観光の中心地。美しい景色とアウトドアを楽しめる夏がツェルマットを訪れるベストシーズン。山岳地のため、夏場でも涼しく夜になるとかなり冷え込むので上着は必ず持参すること。一方冬場はかなり寒くなるが、スキーやスノーボードを楽しむことができる。 | ||||||||||||
イタリア
ローマ |
26位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 14 | 16 | 18 | 23 | 26 | 29 | 30 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 19 | 16 | 13 | 9 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 80 | 75 | 65 | 55 | 32 | 16 | 15 | 33 | 68 | 93 | 111 | 89 | |
降水日数 | 7 | 8 | 8 | 9 | 6 | 4 | 2 | 3 | 6 | 8 | 10 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.0 | 15.1 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 7:38 | 7:23 | 6:45 | 6:53 | 6:07 | 5:38 | 5:39 | 6:04 | 6:36 | 7:07 | 6:42 | 7:18 | |
日の入時刻 | 16:50 | 17:25 | 18:00 | 19:35 | 20:08 | 20:39 | 20:49 | 20:29 | 19:44 | 18:52 | 17:05 | 16:40 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ローマ・マラソン」 時期:毎年3月か毎年4月(日曜日) 場所:ローマ 「ルンゴ・イル・テベレ・ローマ・フェスティバル」 時期:毎年6月中旬から8月下旬 場所:ローマ(トラステヴェレ地区のシスト橋からポルタ・ポルテーゼ界隈のテヴェレ川沿い) 「ローマ歌劇場夏の野外公演」 時期:毎年7月から8月まで 場所:古代ローマ遺跡カラカラ浴場 |
||||||||||||
コメント | イタリアの気候は日本のように四季がはっきりしている。しかし湿度が低いので、夏は気温は高いが多少しのぎやすく感じる。服装は東京都同じ様な感じで基本的にOK。1年中観光シーズンだが、もっとも気候のよい春(4月~6月)と秋(9月~11月)がローマのベストシーズン。特に夏至の頃の6月は日がもっとも長く、また航空券やツアー代金で一番お得感がりおすすめ。7月、8月は各国から観光客が集まり大変混雑する。 オペラは7月~9月はオフシーズンとなるため注意が必要。サッカー(セリエA)のシーズンは一般に8月後半から翌年5月まで。日程は事前にチェックしよう。 |
||||||||||||
イスラエル
エルサレム |
27位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 13 | 15 | 22 | 25 | 28 | 29 | 29 | 28 | 25 | 19 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 8 | 13 | 16 | 18 | 19 | 20 | 19 | 17 | 12 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 133 | 118 | 93 | 25 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 61 | 106 | |
降水日数 | 13 | 12 | 10 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.1 | 10.6 | 11.5 | 12.5 | 13.4 | 14.1 | 14.2 | 13.6 | 12.8 | 11.8 | 10.9 | 10.2 | |
日本に比べ | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.3h短 | 0.3h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.3h長 | |
日の出時刻 | 6:39 | 6:33 | 6:07 | 6:28 | 5:54 | 5:34 | 5:37 | 5:55 | 6:14 | 6:33 | 5:55 | 6:21 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:13 | 17:37 | 18:59 | 19:19 | 19:40 | 19:49 | 19:36 | 19:03 | 18:24 | 16:50 | 16:35 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | エルサレムのベストシーズン エルサレムのベストシーズンは5月~10月。雨季は11~3月だがそれほど雨は多くない。エルサレムの冬は、標高が少し高いこともあり、夜は冷え込むので日本の冬と同じ服装の準備を。ただし昼間は暑くなることがあるので脱げる格好で行くのがよい。 イスラエルに入国するとアラブ諸国に行けない イスラエルの後にアラブ各国を旅行しようとしている人は注意が必要。パスポートにイスラエルの入出国のスタンプが押してあれば、ヨルダン、エジプト以外のアラブ諸国に入国できない。宗教的な対立があるからだ。なのでイスラエルの入出国スタンプは、別紙に押してもらうことになる。この別紙にスタンプを押してもらえる唯一の国境がイスラエルとヨルダンの境にあるキング・フセインブリッジだ。この国境を通って、ヨルダンからイスラエルに入る場合、イスラエルの入国スタンプを押されないようにするのはもちろんだが、ヨルダンの出国スタンプも押されてはならない。また、イスラエルからヨルダンに出る場合もイスラエルの出国スタンプはもちろん押されてはならないし、ヨルダンの入国スタンプも押されてはいけない。そうしないとキング・フセインブリッジを通ったという証拠になるから、アラブ諸国に入国できなくなる。つまり、イスラエルに入国した形跡がパスポートに残ってはならないのだ。別紙にスタンプを押してもらうには、パスポートを指差して「ノースタンプ」と言い倒すしかない。しかし、運が悪ければ、パスポートにスタンプされてしまう。 また、ここの国境だけ出国税がダントツで高く、現時点で172シュケル。ドル、ユーロ、クレジットカードでの支払いが可能。 エルサレムの治安 オールドシティ内は、夜になると人通りがほとんどない。女性の一人歩きは避けた方が無難。街には、至る所に兵士がいる。何かあったときの為に、常にパスポートは携帯しておこう。 エルサレムのホテル ホテルは大きく分けてオールドシティと新市街に点在しており、安宿はオールドシティに集中している。ダマスカス門の近くのパーム・ホテルは日本人旅行者の間で人気だが、泥棒宿としても有名。ドミトリー40シュケルと安いがお勧めは出来ない。オールドシティの中心にあるへブロン・ホテルはドミトリー50シュケルとパーム・ホテルより高いが、スタッフの雰囲気がよくお勧め。シャワーは7時から21時までだが、朝の時間は湯量も豊富で熱いシャワーを浴びることが出来る。特に入って三番目のシャワーがお湯の出がいい。Wi-Fiも無料で使える。お湯などは一階のレストランで貰うことが出来るので、エルサレムの物価や夜の寒さを考慮すると、カップラーメンがお勧め。 エルサレムの交通 イスラエルはバスが発展しており、主要都市にはバスで行くことが可能。エルサレム市内もエジェットバスがほぼ網羅している。エジェットバスのセントラルバスターミナルは、オールドシティから徒歩30分程で一本道なので歩くことも出来るが、バックパックを持っての移動は辛い。市内へのバスは、ターミナルの正面入口前の道路から出ている。オールドシティ行きのバス停は道路を隔てた向かい側にある。ジャッファ門行きがNo.21、ダマスカス門行きがNo.6。また、アラブバスも運行しており、こちらはパレスチナに行くときに利用する。ダマスカス門を出て、右に行ったところにある。電車はあるが使いづらいのでバス移動で決まり。 エルサレムの見所 エルサレムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、3教あわせておよそ35億人の信者にとっての聖地である。エルサレムの見所はオールドシティに集中している。嘆きの壁や岩のドーム、聖墳墓教会などがあり、世界各国各国から巡礼者が集まる。オールドシティの見所は十分歩いて回れる距離にある。 ・嘆きの壁 24時間オープンしている。シャバットが始まる金曜の夜には、大勢のユダヤ人が壁の前に集まり祈りを捧げる。また目の前の広場では、聖歌を歌ったり、ダンスを踊る熱狂的な若者も多い。シャバットとは安息日で、金曜の夕方から土曜の日没まで行われます。ユダヤ人は車の運転も許されておらず、一部の観光地とアラブ人街の店以外はすべて閉まる。 ・岩のドーム 朝7時半から10時までしか入場できない。金曜と土曜は観光客は入場できないので注意。 ・聖墳墓教会 朝8時から日暮れまで。イエスが死刑判決を受け、磔になるまで歩いた道ヴィア・ドロローサを辿ることも出来る。 エルサレム近郊の街 ・ベツレヘム エルサレムからの日帰りで行くことが多い。エルサレムからバスで30分。イエスが生まれたとされる場所、生誕教会がある。ベツレヘムにはアラブバスを利用する。行きはダイレクトで町まで行けるが、帰りはエルサレムとパレスチナのボーダーでパスポートチェックがある。そのため観光客を乗せてくれないバスも多い。また、ボーダーでのトラブルも多いく、時間に余裕を持って行こう。ベツレヘムのバス停からボーダーまでは徒歩で30分。徒歩でボーダーを越えて、イスラエル側でバスを捕まえることも可能。テルアビブ日帰りでテルアビブはエルサレムからバスで2時間。エルサレムよりも人口が多く、今やイスラエルの経済はこの街を中心に回っている。ビーチでは多くのイスラエル人が寛いでおり、アラブ人の姿を見かけることは少ない。まるでヨーロッパの様なこの街は、芸術活動も盛んだ。金曜には朝からマーケットが開かれ、質の高いアクセサリー等、世界に1つしかないハンドメイド作品に出会うことが出来る。エジプトビザやヨルダンビザは、この街にある大使館で取ることが出来る。また、空港もこの街の外れにある。 ・マサダ エルサレムからの日帰りで行くことが多い。エルサレムからバスで2時間。死海沿岸沿いにある要塞マサダ。イスラエル人が集団自決した場所としても有名で、2001年には世界遺産として登録されている。また、海岸沿いには高級スパやリゾートホテルが並び死海を楽しむことが出来る。 イスラエルの旅行日程 エルサレムを2日、ベツレヘムを1日位で回る人が多い。時間やお金に余裕のある人はテルアビブ、マサダを日帰りで1日ずつ計2日、全部で5日間ほどの旅が理想。物価も周辺諸国より高いので早めに切り上げるバックパッカーが多い。 |
||||||||||||
スペイン
バルセロナ |
28位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 15 | 16 | 18 | 21 | 24 | 28 | 28 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 5 | 7 | 9 | 12 | 16 | 19 | 19 | 17 | 13 | 8 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 41 | 29 | 42 | 49 | 59 | 42 | 20 | 61 | 85 | 91 | 58 | 51 | |
降水日数 | 5 | 4 | 5 | 5 | 5 | 4 | 2 | 4 | 5 | 6 | 5 | 5 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.6 | 14.0 | 14.9 | 15.1 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.5h長 | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 8:17 | 8:03 | 7:26 | 7:35 | 6:49 | 6:20 | 6:22 | 6:46 | 7:17 | 7:48 | 7:23 | 7:58 | |
日の入時刻 | 17:32 | 18:07 | 18:42 | 20:16 | 20:49 | 21:18 | 21:29 | 21:09 | 20:25 | 19:34 | 17:47 | 17:23 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「三賢者のパレード」 時期:毎年1月5日 場所:バルセロナなど 「サン・ジョルディの日」 時期:毎年4月23日 場所:カタルーニャ地方のバルセロナ(ランブラス通り) 「プリマベラ・サウンド」 時期:通例5月の終わり頃、または6月初め 場所:バルセロナ 「メルセ祭り」 時期:毎年9月21日~24日頃 場所:バルセロナ |
||||||||||||
コメント | スペイン第2の都市。建築物や美術館など芸術の都。年中温暖で過ごしやすく観光に適しているが、最も快適な春と秋がベストシーズン。 観光スポットは各地に点在しているが、乗り放題の2階建てバス(1日券22ユーロ、2日券30ユーロ程度。現地で最新情報要確認)が3つのルートを運行しているので利用しよう。2階部分は屋根がないので暑さ寒さ対策を。 サッカーリーグ戦のシーズンは8月後半ころから5月半ばまで。基本的に日曜日に行われるが、バルセロナで試合があるとは限らないので日程は事前に要確認。逆に試合のない日は、スタジアム内を巡るツアーがある。 闘牛は4月~9月の間毎週日曜日に開催される。5月にはF1グランプリが開催。9月にはバルセロナ最大のお祭りであるメルセ祭がありあちこちでイベントが行われる。 |
||||||||||||
エジプト
ルクソール |
29位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 23 | 25 | 29 | 35 | 39 | 41 | 41 | 41 | 39 | 35 | 29 | 24 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 8 | 12 | 17 | 21 | 23 | 24 | 24 | 22 | 18 | 12 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | |
降水日数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.5 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.7 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.1 | 10.6 | |
日本に比べ | 0.7h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.8h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.7h長 | |
日の出時刻 | 6:36 | 6:33 | 6:13 | 5:41 | 6:13 | 5:58 | 6:02 | 6:15 | 6:29 | 5:41 | 5:58 | 6:18 | |
日の入時刻 | 17:10 | 17:33 | 17:51 | 18:06 | 19:21 | 19:37 | 19:45 | 19:36 | 19:09 | 17:37 | 17:08 | 16:58 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「エジプト国際マラソン」 時期:毎年1月 場所:ハトシェプスト葬祭殿(出発・ゴール) |
||||||||||||
コメント | ルクソールのベストシーズン ルクソールのベストシーズンは、11月から2月。4~10月の夏季、11~3月が冬季となる。雨はほとんど降らないので傘は必要なし。夏期は暑過ぎて、日中に観光したくなくなる。冬季がベストだが、朝晩は冷えるので注意。 ルクソールでの治安と注意点 ルクソールで気をつけなければいけない点としては、ホテルとツアーは一体化しているということ。宿代を安くしておいて、ツアー代をぼったくるホテルが結構あるように思われる。El Salamというホテルがそれだった。なので、宿代だけでなく、ツアー代金も宿泊を決める前に聞くこと。ルクソールは、ぼったくりでは、そこそこ悪名高いので多少用心した方がよいかもしれない。ただ、治安という意味でいえば、ルクソールの治安はよく、24時間宿も開いており、歩いて宿を探すことができる。もちろん、十分気をつけて。 ルクソール観光の必要日数とツアー ツアーとしては、ナイル川西岸に関しては現地ツアーがお勧め。メムノンの巨像(無料)、ハトシェプスト女王葬祭殿(入場料30エジプトポンド)、王妃の谷(入場料35エジプトポンド)、王家の谷(入場料80エジプトポンド)を英語ガイドツアー付で周るが、入場料金が込みでない場合は、75エジプトポンドくらいが相場。入場料込みの場合は、220エジプトポンドが相場だと考えられる。学生は、入場料が半額になり、150エジプトポンドが相場。これを、しっかりと、宿泊を決める前に確認しておくこと。地球の歩き方に載っているブーメラン(80エジプトポンドでかなり綺麗)というホテルでは、ツアーの料金が壁に張り出されており安心。気球ツアーでいうと、地球の歩き方には90~200US$と書いてあるが、その宿では400エジプトポンド(約6000円)と張り出されている。この西岸ツアーは、午前8時~午後3時くらいまでで、その後、ミイラ博物館(小さくておもしろいのでお勧め)とルクソール博物館を見物すると良い。次の日、宿で自転車(10エジプトポンド)で借りて、ルクソール神殿とカルナック神殿を周り、夜にはカルナック神殿のナイトショーを見ることをお勧めする。これは、ロンリープラネットでは、まるでハリウッドだと称されるくらいのできばえ。実際になかなかの趣向だった。日本語のショーは、曜日と時間が決まっているのでチェックのこと。英語のショーもありだが、なんせ古代エジプトの話なので、単語も難しく、かなり英語に自信がないと理解できないだろう。 カイロへ行く方法 朝にカイロに到着する夜行のバスか電車をお勧めしたい。また、飛行機もおすすめで、飛行機なら、深夜着くよりも早朝の便の方が到着後余裕が持ててお勧め。 |
||||||||||||
イタリア
ナポリ |
30位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 15 | 18 | 23 | 26 | 29 | 30 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 18 | 15 | 12 | 8 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 104 | 98 | 86 | 76 | 50 | 34 | 24 | 42 | 80 | 130 | 162 | 121 | |
降水日数 | 9 | 9 | 9 | 9 | 6 | 3 | 2 | 4 | 6 | 9 | 10 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.9 | 15.0 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:27 | 7:13 | 6:37 | 6:47 | 6:02 | 5:33 | 5:35 | 5:59 | 6:29 | 6:59 | 6:33 | 7:08 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:20 | 17:54 | 19:28 | 19:59 | 20:28 | 20:39 | 20:19 | 19:36 | 18:46 | 16:59 | 16:36 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ナポリのベストシーズンは、4月から6月の春と9月10月の秋。青の洞窟には、行けば必ず入れるものではない。 旅行会社5年分のデータの青の洞窟に入れる平均確率は以下 1月 27% 2月 21% 3月 54% 4月 70% 5月 75% 6月 81% 7月 66% 8月 73% 9月 53% 10月 63% 11月 41% 12月 20% |
||||||||||||
スペイン
グラナダ |
31位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 11 | 13 | 15 | 17 | 22 | 27 | 32 | 32 | 27 | 22 | 15 | 12 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 2 | 5 | 7 | 11 | 14 | 17 | 17 | 14 | 10 | 5 | 2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 33 | 43 | 61 | 51 | 43 | 20 | 5 | 3 | 28 | 48 | 58 | 48 | |
降水日数 | 8 | 9 | 7 | 9 | 7 | 4 | 1 | 1 | 4 | 7 | 9 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.6 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 8:28 | 8:17 | 7:46 | 8:00 | 7:20 | 6:56 | 6:58 | 7:19 | 7:45 | 8:09 | 7:38 | 8:09 | |
日の入時刻 | 18:08 | 18:39 | 19:08 | 20:37 | 21:04 | 21:29 | 21:39 | 21:22 | 20:44 | 19:58 | 18:17 | 17:57 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「カスカモラス」 時期:毎年9月6日 場所:グラナダのバーサ |
||||||||||||
コメント | 年間を通じて昼と夜の気温差が激しいのが特徴。雨は少ない。真冬(と言ってもそれほど厳しくない)を除き観光には適しているが、もっともすごしやすい春から秋にかけてがグラナダのベストシーズン。観光のハイライトであるアルハンブラ宮殿も、庭園が花々で美しくなる季節に訪れたいところ。 | ||||||||||||
タイ
バンコク |
32位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 33 | 34 | 35 | 34 | 33 | 33 | 33 | 33 | 32 | 32 | 32 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 24 | 26 | 27 | 27 | 26 | 26 | 26 | 25 | 25 | 24 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 9 | 30 | 29 | 65 | 220 | 150 | 155 | 197 | 344 | 242 | 48 | 10 | |
降水日数 | 1 | 3 | 3 | 6 | 16 | 16 | 18 | 20 | 21 | 17 | 6 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.8 | 12.9 | 12.7 | 12.3 | 12.0 | 11.6 | 11.3 | |
日本に比べ | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.6h短 | 1.6h短 | 1.2h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | |
日の出時刻 | 6:41 | 6:45 | 6:35 | 6:14 | 5:57 | 5:49 | 5:54 | 6:02 | 6:07 | 6:07 | 6:12 | 6:26 | |
日の入時刻 | 18:02 | 18:18 | 18:26 | 18:30 | 18:34 | 18:42 | 18:50 | 18:46 | 18:30 | 18:08 | 17:51 | 17:48 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「タイ正月(ソンクラン)水掛け祭り」 時期:毎年4月中旬頃 (タイの祝日は13~15日) 場所:バンコク市内(シーロム通りとカオサン通り)・他の国内の都市 「スタンダード・チャータード・バンコクマラソン」 時期:毎年11月(日曜日) 場所:バンコクの王宮周辺 (サナームチャイ通り) |
||||||||||||
コメント | タイのバンコクは東南アジアでもっとも代表的な旅行先。アジア旅行が初めての方には一番オススメの国。 バンコクは一年中日本の夏のように暑く湿気がある。季節は暑季(夏)、涼季、雨季の3つに分かれ、比較的涼しく過ごしやすい11月~2月がバンコクを訪れるベストシーズンとなっている。雨もあまり降らない。 6月~10月の雨季には降雨量がかなり多くなるが、一日中降り続くことはほとんどなく、スコールが1時間ほど集中的に降る。この時期は観光としては「微妙」ではあるが、バンコクにはそれをもってあまりある魅力に溢れており、どの季節に行っても楽しめる、と思う。 |
||||||||||||
オーストラリア
ハミルトン島 |
33位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 31 | 31 | 29 | 27 | 25 | 25 | 25 | 27 | 29 | 30 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 23 | 21 | 18 | 15 | 14 | 15 | 17 | 20 | 22 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 247 | 241 | 160 | 64 | 40 | 37 | 24 | 18 | 16 | 23 | 36 | 103 | |
降水日数 | 12 | 12 | 11 | 7 | 6 | 4 | 3 | 2 | 2 | 3 | 5 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.3 | 13.0 | 12.4 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | 10.9 | 11.2 | 11.7 | 12.2 | 12.8 | 13.2 | |
日本に比べ | 3.5h長 | 2.6h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.3h短 | 3.5h短 | 3.6h短 | 2.7h短 | 1.2h短 | 0.4h長 | 2.1h長 | 3.3h長 | |
日の出時刻 | 5:27 | 5:47 | 6:02 | 6:11 | 6:21 | 6:32 | 6:40 | 6:34 | 6:13 | 5:45 | 5:22 | 5:15 | |
日の入時刻 | 18:48 | 18:48 | 18:31 | 18:05 | 17:41 | 17:31 | 17:36 | 17:47 | 17:56 | 18:02 | 18:14 | 18:32 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 世界遺産のグレートバリアリーフに囲まれた中でも最大の島で、年間を通して温暖で快適な気候である。そのため比較的年中マリンスポーツができるリゾート地である。またジェット機用の空港があるため、国内の主要都市から来ることができる。さらにハートの形をした珊瑚礁「ハートリーフ」や純白なシリカ砂で知られる「ホワイトヘブンビーチ」には最も近い位置にある素敵な島である。島内では熱帯魚や海ガメが泳ぐビーチで楽しんだり、野生のカンガルーの観察をしたり、コアラとの記念写真を撮ったりと多くの活動に参加できる。北半球の日本とは季節が逆で6~8月の冬場は半袖だけでは寒く感じるので、長袖や長ズボンが必要である。一方夏場(12~3月)は昼間半袖・半ズボンでもいいが夜になると冷え込むのでやはり長袖・長ズボンが必要である。夜のツアーに参加する時は特に長ズボンの方がいい。日中は日差しが大変強いので日焼け止め、帽子、サングラスも必需品となる。海を楽しむために訪れる場合は雨季の時期である12~3月(夏)よりも一番海が澄んできれいな9~11月(春)がベストシーズンといえる。 | ||||||||||||
チリ
プエルト・ナタレス(パイネ国立公園) |
34位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 19 | 17 | 13 | 9 | 5 | 5 | 8 | 10 | 14 | 17 | 18 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 7 | 6 | 3 | 0 | -3 | -3 | -1 | 0 | 3 | 5 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 8 | 12 | 21 | 39 | 37 | 33 | 32 | 24 | 17 | 20 | 25 | 22 | |
降水日数 | 5 | 5 | 6 | 6 | 9 | 6 | 5 | 4 | 5 | 5 | 4 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 16.5 | 15.2 | 13.4 | 11.3 | 9.5 | 8.0 | 7.8 | 9.0 | 10.8 | 12.7 | 14.7 | 16.3 | |
日本に比べ | 6.7h長 | 4.8h長 | 2.0h長 | 1.2h短 | 4.1h短 | 6.4h短 | 6.7h短 | 4.9h短 | 2.1h短 | 0.9h長 | 4.0h長 | 6.4h長 | |
日の出時刻 | 5:36 | 6:26 | 7:19 | 8:12 | 9:02 | 9:45 | 9:58 | 9:26 | 8:26 | 7:17 | 6:11 | 5:30 | |
日の入時刻 | 22:11 | 21:40 | 20:45 | 19:34 | 18:32 | 17:50 | 17:50 | 18:27 | 19:15 | 20:03 | 20:57 | 21:49 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | プエルトナタレスはパタゴニアのチリ側にある主要都市。プンタアレナスから北へ約250km(バス約3時間)、パイネ国立公園の玄関口となる街でパタゴニア旅行(トレッキングなど)の拠点となっている。バスで回るバスツアーや日帰りで訪れるトレッキング(トーレスデルパイネ見学)などがありとても人気が高い。トレッキングの服装は防寒用のジャケット 、アンダーウエアなどを重ね着し、寒さを調節する。 ニット帽(耳が隠れる)、サングラス、歩きやすい靴(運動靴)などが必要である。夏場でも特に朝晩が冷え込むため防寒に優れた物がいる。この南部パタゴニア地方は1年を通して気温が低く、風が強いことで有名であるが、特に4~10月は強風が吹き、気温も氷点下になる。よって観光シーズン(トレッキング)は晴天率が高く、パイネの山々が雲に隠れることの少ない夏場(11~3月)といえる。特に夏は日が長く午後22時ころまで明るいので一日を有効に使える。夏以外の時期では日照時間も短く宿やレストランが閉まっていたり 交通機関が動いていないこともあるので注意がいる。行き方はサンティアゴからプンタ・アレナス空港へ飛び(約3時間半)、そこからバスなどで移動するのが一般的である。アルゼンチン側からの場合は エルカラファテ(バス約6時間)やウシュアイアからの陸路移動となる。 ちなみに、この周辺(北・約20km)にはミロドン洞窟(1895年発見)もあるが、いまいちである。 | ||||||||||||
中国
ペキン(北京) |
35位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 1 | 4 | 11 | 20 | 26 | 30 | 31 | 29 | 26 | 19 | 10 | 3 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -10 | -7 | -1 | 7 | 13 | 18 | 22 | 20 | 14 | 7 | -1 | -7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 3 | 6 | 9 | 26 | 29 | 71 | 176 | 182 | 49 | 19 | 6 | 2 | |
降水日数 | 2 | 2 | 3 | 5 | 6 | 10 | 13 | 11 | 8 | 5 | 3 | 2 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.8 | 14.8 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.8 | 10.5 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 7:36 | 7:23 | 6:49 | 5:59 | 5:15 | 4:48 | 4:49 | 5:13 | 5:42 | 6:10 | 6:43 | 7:16 | |
日の入時刻 | 17:00 | 17:33 | 18:06 | 18:38 | 19:08 | 19:37 | 19:47 | 19:28 | 18:47 | 17:58 | 17:13 | 16:50 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「春節(チュンジエ)」 時期:毎年1月下旬から2月中旬の頃に「春節の日」が設定される。 場所:中国全土 |
||||||||||||
コメント | 中国の首都北京。四季がはっきりしている。北京は年間の気温差が大きく、1月は氷点下までさがり、7月には30度近くまで上がることがある。春先は乾燥し、黄砂が飛ぶことが多い。 北京観光のベストシーズンは、夏前と秋。5月~6月と9月~10月ころが最も過ごしやすい。ただし、10月1日は国慶節で日本のGWのように中国全土からの観光客が集まり大変混雑するので外した方が賢明。 |
||||||||||||
ボリビア
ラパス |
36位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 13 | 13 | 13 | 13 | 12 | 12 | 13 | 13 | 14 | 15 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 3 | 3 | 2 | 0 | -2 | -2 | -1 | 0 | 2 | 3 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 120 | 100 | 70 | 30 | 10 | 0 | 0 | 10 | 30 | 40 | 50 | 90 | |
降水日数 | 21 | 18 | 16 | 9 | 5 | 2 | 2 | 4 | 9 | 9 | 11 | 18 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.1 | 12.8 | 12.4 | 11.9 | 11.5 | 11.2 | 11.1 | 11.4 | 11.7 | 12.2 | 12.7 | 13.0 | |
日本に比べ | 3.3h長 | 2.4h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.1h短 | 3.2h短 | 3.4h短 | 2.5h短 | 1.2h短 | 0.4h長 | 2.0h長 | 3.1h長 | |
日の出時刻 | 6:03 | 6:22 | 6:32 | 6:38 | 6:44 | 6:54 | 7:02 | 6:57 | 6:39 | 6:15 | 5:55 | 5:50 | |
日の入時刻 | 19:09 | 19:10 | 18:57 | 18:34 | 18:15 | 18:06 | 18:11 | 18:21 | 18:26 | 18:30 | 18:37 | 18:53 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 南米ボリビアの首都ラパス。標高4000m近い高地にあり、高山病に注意が必要。高地のため寒暖差が激しく、日中はTシャツでも夜間は真冬のように冷え、セーターや厚手のコートが必要になる。 ラパス観光のベストシーズンは、乾季となる5月~8月。しかしこの時期は乾燥した南風が吹き、気温が10度ほど急激に下がることもあるので注意。 |
||||||||||||
フィリピン
エルニド(パラワン島) |
37位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 32 | 33 | 33 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 23 | 24 | 25 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 25 | 20 | 40 | 75 | 95 | 180 | 155 | 130 | 215 | 200 | 225 | 45 | |
降水日数 | 4 | 3 | 3 | 4 | 8 | 13 | 15 | 15 | 14 | 15 | 12 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.6 | 12.6 | 12.5 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.6 | |
日本に比べ | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.8h短 | 1.9h短 | 1.4h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.7h長 | |
日の出時刻 | 6:22 | 6:28 | 6:20 | 6:04 | 5:50 | 5:45 | 5:50 | 5:57 | 5:58 | 5:55 | 5:56 | 6:07 | |
日の入時刻 | 17:58 | 18:12 | 18:18 | 18:17 | 18:18 | 18:24 | 18:31 | 18:29 | 18:15 | 17:57 | 17:44 | 17:44 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | フィリピンの南西部にある細長いパラワン島は「フィリピン最後の秘境・楽園」と言われるリゾート地帯である。透明度の高いエメラルドグリーンの海でスキューバダイビングやシュノーケリングやウインドサーフィンなどが楽しめる。もちろん風景や海を眺めてのんびり過ごすのも最適である。代表的な観光地であるパラワン島北部のエルニド一帯(沖合の島々を含む)には海面からそびえる大理石の岩山と白砂のビーチ、海岸まで迫る熱帯雨林などの非日常的な景観が隠れ家リゾートとしての人気を高めている。沖合の島にはミニロック島・ラゲン島・アプリット島などがあり、多くの人々が訪れてる。またパラワン島中部に位置する世界遺産の鍾乳洞、その地底を流れる「プエルト プリンセサ川」を巡るボートツアーは人気アクティビティの一つである。もう一つの世界遺産であるパラワン島東部のトゥバダハ・リーフ海中公園(3月から6月開園)には東南アジアで最大といわれる珊瑚礁が広がりダイバーの憧れの地でもある。ベストシーズンは乾期である12月から5月頃であるが、日光を十分浴びたいのなら1月から3月がいい。特に3月から5月上旬頃は海が穏やかなのでマリンスポーツに適している。 6月から11月は雨季で短時間降ってすぐに止むことが多いが台風襲来もあるのでその際は特に注意が必要である。この期間は少し冷えることもあるので上着があれば安心である。行き方にはマニラから飛行機でパラワン島中部のプエルトプリンセサ国際空港へ、又は北部のエルニド空港へ飛ぶ二つの方法がある。 | ||||||||||||
ギリシャ
カランバカ(メテオラ) |
38位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 8 | 13 | 17 | 22 | 27 | 30 | 30 | 25 | 19 | 12 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -5 | -3 | 1 | 5 | 9 | 12 | 14 | 14 | 10 | 7 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 41 | 38 | 35 | 53 | 48 | 29 | 31 | 29 | 39 | 53 | 66 | 74 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.1 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.7 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.8 | 10.5 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 7:54 | 7:42 | 7:07 | 7:18 | 6:34 | 6:08 | 6:09 | 6:32 | 7:01 | 7:29 | 7:01 | 7:35 | |
日の入時刻 | 17:20 | 17:53 | 18:25 | 19:57 | 20:27 | 20:55 | 21:05 | 20:47 | 20:05 | 19:17 | 17:32 | 17:10 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | カランパカは、世界遺産メテオラ観光の拠点となる町。原付バイクを借りて絶景ポイントを探すのがオススメ。 5月,6月,9月はメテオラのベストシーズン。気温が穏やかなため、登山にも適している。 7月,8月は最も高温となり、乾燥するため、歩いて観光する場合は登りが多いため水分不足には注意した方が良い。そのため、AM6時~AM10時くらいまでに観光するのがベスト。この時間帯は北側と西側が日陰になり観光が楽になる。 10月~3月は寒く、雨も比較的多いので観光には不向き。 |
||||||||||||
インド
アウランガバード(エローラ・アジャンタ) |
39位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 28 | 31 | 35 | 38 | 40 | 34 | 30 | 29 | 30 | 31 | 30 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 13 | 15 | 19 | 23 | 24 | 22 | 21 | 21 | 20 | 19 | 15 | 13 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | 130 | 170 | 130 | 160 | 40 | 23 | 0 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.9 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | 12.8 | 13.2 | 13.3 | 13.0 | 12.5 | 11.9 | 11.4 | 11.0 | |
日本に比べ | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.2h短 | 1.2h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.7h長 | 1.1h長 | |
日の出時刻 | 7:03 | 7:04 | 6:49 | 6:22 | 6:00 | 5:49 | 5:53 | 6:04 | 6:13 | 6:19 | 6:29 | 6:46 | |
日の入時刻 | 18:01 | 18:21 | 18:34 | 18:43 | 18:52 | 19:04 | 19:12 | 19:05 | 18:44 | 18:17 | 17:55 | 17:49 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ホーリー祭」 時期:通常2月末から3月の後半までの間。 場所:ジョドプールをはじめインド全域 「ダシャラー」 時期:毎年9・10月 場所:デリーをはじめインド全域 |
||||||||||||
コメント | アウランガーバードのベストシーズンは11月~2月。エローラ・アジャンタ観光の拠点。4月、5月は酷暑で、6月から9月は雨が多くなる。アウランガーバードからエローラへはバスで1時間、アジャンターへは3時間。どちらも素晴らしい遺跡。 | ||||||||||||
エジプト
アブ・シンベル |
40位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 24 | 26 | 31 | 37 | 40 | 41 | 41 | 41 | 38 | 37 | 31 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 9 | 12 | 17 | 21 | 23 | 23 | 24 | 22 | 19 | 14 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.8 | 11.1 | 11.7 | 12.3 | 12.9 | 13.4 | 13.4 | 13.1 | 12.5 | 11.9 | 11.3 | 10.8 | |
日本に比べ | 1.0h長 | 0.7h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.0h短 | 1.1h短 | 0.8h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.6h長 | 0.9h長 | |
日の出時刻 | 6:33 | 6:32 | 6:15 | 5:46 | 6:21 | 6:09 | 6:13 | 6:25 | 6:36 | 5:45 | 5:58 | 6:16 | |
日の入時刻 | 17:22 | 17:42 | 17:57 | 18:09 | 19:20 | 19:34 | 19:42 | 19:35 | 19:11 | 17:42 | 17:17 | 17:09 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アブシンベルのベストシーズン アブシンベルのベストシーズンは冬。12月1月2月は各国からのツアー客で賑わいを見せる。遺跡では、夏には50度を超えることもあるので、帽子、サングラス、水は必携。 アスワンからアブシンベルの行き方 マオガフというバスステーションに行き、そこからアブシンベル行きのバス(朝8時出発で昼12時到着)が出ている。アスワンの町からマオガフに行くには、ナイル川沿いの大通りを走っているマイクロバスを捕まえると良く、乗車時にアブシンベル行きのバスに乗りたいと始めに言っておくと、チケット売り場の前で下ろしてくれる。マイクロバスは普通0.5ポンドらしいが、観光客価格で私は5ポンド取られた。タクシーだと、マオガフまで10ポンド程度。アブシンベル行きのバスは満員になったら乗せてもらえないので、朝7時半にはバスステーションについてチケット(片道25ポンド)を買った方がよい。前日に購入出来たら購入した方が良いが、売ってくれるかはスタッフの気分次第。途中、休憩が一回ある。この休憩所ではチャイが1ポンド。ハムとチーズのサンドイッチが1.5ポンドで買うことが出来る。アブ・シンベルでは全てツーリスト価格を要求されるので、ここの休憩所でちょっと一息。バスはアブシンベル町の中心のカフェの前に到着するが、帰りのバス(6:00発と13:00発がある)もここから乗る。バス停には、警察が待機しているので直ぐに分かる。 アブシンベルのホテル 村にはホテルが6つほどあるが、安いホテルはない。一番安いツーリスト・ビレッジでも100ポンドから。バス停からホテルが決まるまで、ヌビア人の警察が一緒に着いてきてくれる。 アブシンベルの町からアブシンベル神殿まで アブシンベルの町の中心地からアブシンベル神殿までは徒歩で道なりに歩いて20分。入口にカフェがあるが、そこの商品のほとんどが25ポンドとツーリスト価格。どうしてもお茶が飲みたいときは、裏の駐車場の近くにあるカフェの方がお勧め。チャイが10ポンド、ジュースが15ポンドと少し安い。 音と光のショー 音と光のショーは午後6時半から入場開始。チケットは、入口から数えて二件めの土産物屋で売っている。午後6時過ぎくらいから観光客が入口に長蛇の列を作っている。開始は冬季は午後7時、夏期は午後8時から、およそ45分のショーとなっている。アブ・シンベルの音と光のショーでは、日本語の解説を聞くことが出来る。座席の後方で、イヤホンの貸し出しを行っているので、身分証明書と引き換えにイヤホンを貸りてくる。始まる前に、日本語の解説かチェックしておくとよい。ショーでは、アブ・シンベル自体をスクリーンにした、スケールの大きな映像を楽しむことが出来る。夜空のなかで見る壮大な映像は必見!時間に余裕があったら是非みてもらいたい。ショーが終わったら、写真を撮るために照明がついたままになっている。けれど、この時間は非常に短いので早めに行動した方がよい。アブ・シンベル神殿からアブシンベルの町まで歩い帰る人は見かけない。道は電灯があって明るいが、人はほとんどいないので注意した方がよい。 |
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イタリア
ミラノ |
41位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 5 | 8 | 13 | 18 | 22 | 26 | 29 | 27 | 24 | 19 | 10 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -1 | 0 | 3 | 7 | 11 | 15 | 17 | 17 | 14 | 8 | 4 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 64 | 63 | 82 | 82 | 97 | 65 | 68 | 93 | 69 | 100 | 101 | 60 | |
降水日数 | 7 | 5 | 7 | 8 | 9 | 8 | 5 | 7 | 6 | 8 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.8 | 9.7 | 11.1 | 12.7 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.0h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 8:03 | 7:45 | 7:02 | 7:04 | 6:12 | 5:38 | 5:39 | 6:07 | 6:44 | 7:21 | 7:02 | 7:43 | |
日の入時刻 | 16:51 | 17:30 | 18:10 | 19:51 | 20:30 | 21:04 | 21:16 | 20:52 | 20:01 | 19:04 | 17:11 | 16:42 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ミラノは経済とファッションの中心地で、イタリア第二の都市。夏は日差しが強く湿度が高い。北部のため冬の寒さはかなり厳しいが、積雪はあまりない。もっとも気候がよく過ごしやすい春(4月~6月)と秋(9月~10月)がミラノのベストシーズン。 ショッピングを楽しむなら、イタリアは冬がバーゲンシーズン。ミラノには高級ブランドショップが集まっており、それを狙うなら冬がおすすめ。 サッカー(セリエA)のシーズンは一般に8月後半から翌年5月まで。ミラノには世界的に有名なACミランと長門選手が在籍するインテルがある。 9月上旬にはF1イタリアGPが行われる。 |
||||||||||||
ギリシャ
サントリーニ島 |
42位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 14 | 14 | 16 | 19 | 22 | 27 | 28 | 27 | 26 | 22 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 12 | 15 | 19 | 22 | 22 | 19 | 16 | 13 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 114 | 81 | 66 | 28 | 14 | 4 | 1 | 1 | 13 | 61 | 69 | 102 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.6 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 7:30 | 7:20 | 6:49 | 7:05 | 6:25 | 6:02 | 6:04 | 6:25 | 6:49 | 7:13 | 6:41 | 7:11 | |
日の入時刻 | 17:14 | 17:44 | 18:13 | 19:40 | 20:06 | 20:31 | 20:40 | 20:24 | 19:47 | 19:02 | 17:22 | 17:03 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サントリーニ島は地中海性気候で、夏は暑いが乾燥し、冬は比較的寒く雨が降りやすい。「世界でもっとも美しい島のひとつ」と言われるこの島は、結婚式やハネムーンの最人気スポットでもある。6~9月がベストシーズンで、白く美しい街と、紺碧の空とエーゲ海を堪能できる。特に7月と8月は島内は激混みする。11~3月はオフシーズンなので、ホテルは多くが休業し、船・飛行機などの便が大幅に減る。この時期に行っても、天気が悪く、紺碧の空とエーゲ海は望めそうもない。9月中旬を過ぎると湿気が増えて空が霞っぽくなり、10月に入るとほとんど降らなかった雨が降ることもある。10月半ばを過ぎると完全にオフシーズンとなる。 | ||||||||||||
モンテネグロ
コトル |
43位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 11 | 12 | 15 | 18 | 22 | 26 | 30 | 30 | 26 | 21 | 16 | 12 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 5 | 8 | 12 | 16 | 18 | 18 | 15 | 11 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 158 | 141 | 125 | 118 | 81 | 62 | 36 | 55 | 106 | 157 | 203 | 183 | |
降水日数 | 14 | 15 | 12 | 13 | 12 | 7 | 6 | 3 | 8 | 9 | 14 | 15 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.6 | 14.0 | 15.0 | 15.2 | 14.5 | 13.2 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.7h長 | 0.6h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 7:15 | 7:00 | 6:21 | 6:29 | 5:42 | 5:12 | 5:12 | 5:37 | 6:10 | 6:42 | 6:19 | 6:56 | |
日の入時刻 | 16:22 | 16:58 | 17:35 | 19:10 | 19:44 | 20:16 | 20:27 | 20:07 | 19:22 | 18:29 | 16:39 | 16:14 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 旧市街には美しい中世の城塞都市の街並みと共に数多くの歴史的建造物が残り、それらが世界遺産にも登録されている。コトル観光の一番のお勧めは市街地の裏山の城壁に沿って登り、頂上からコトル湾とその街並みを眺めることである。「世界一美しい湾」とも称されるほどの絶景である。一方アドリア海から入り組んだ奥にあるコトル湾沿いのこの街は夏は暑くてもカラッと乾燥、冬は温暖で雨が多いという地中海性気候の特徴が見られる。春・秋の朝晩は気温が下がり肌寒く感じることもあるので長袖やジャンバーなどがあればいい。旅行シーズンは4~10月である。特に夏期には多くの外国人観光客が訪れている。気候的には5,6,9月がベストシーズンであると言われている。また乾季にあたる夏には雨は少なく、秋から冬・春先にかけては雨季となり雨量が多い。雨の時に備えてのカッパなどの雨具と気温の下降に備えての上着などがあれば安心である。 | ||||||||||||
ペルー
プーノ |
44位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 16 | 16 | 14 | 14 | 14 | 15 | 15 | 13 | 15 | 15 | 15 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 5 | 5 | 4 | 5 | 2 | -2 | -2 | -2 | 2 | 3 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 167 | 210 | 105 | 40 | 0 | 2 | 4 | 18 | 15 | 96 | 94 | 95 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.0 | 12.8 | 12.4 | 11.9 | 11.5 | 11.2 | 11.1 | 11.4 | 11.8 | 12.2 | 12.7 | 13.0 | |
日本に比べ | 3.2h長 | 2.4h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.1h短 | 3.2h短 | 3.4h短 | 2.5h短 | 1.1h短 | 0.4h長 | 2.0h長 | 3.1h長 | |
日の出時刻 | 5:12 | 5:30 | 5:41 | 5:47 | 5:52 | 6:02 | 6:09 | 6:05 | 5:47 | 5:23 | 5:04 | 4:59 | |
日の入時刻 | 18:17 | 18:19 | 18:05 | 17:43 | 17:24 | 17:15 | 17:20 | 17:30 | 17:35 | 17:38 | 17:46 | 18:01 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | プーノはチチカカ湖西岸の町で、ペルーの人気観光地。標高3850mの高地にあり、年間を通して涼しい。 季節は雨季と乾季にわかれ、晴天の多い乾季、特に5月~9月がプーノ観光のベストシーズン。乾季は太陽も味方し、チチカカ湖や葦の浮島を一段と綺麗に見せる。晴れた日の昼間は暖かく、半そででも大丈夫なほどだが、夜間は結構寒くなるので注意。バスでの旅行は絶景。 一方雨季(10月~4月頃)は太陽があまり出ずかなり寒く感じるので、寒さ対策は万全に。 |
||||||||||||
アルゼンチン
エル・チャルテン(フィッツロイ山) |
45位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 18 | 17 | 15 | 13 | 8 | 6 | 6 | 7 | 9 | 13 | 14 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 7 | 5 | 4 | 1 | -1 | -1 | -1 | 2 | 4 | 5 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 58 | 62 | 67 | 92 | 92 | 90 | 73 | 67 | 49 | 63 | 45 | 50 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 16.0 | 14.9 | 13.2 | 11.3 | 9.6 | 8.4 | 8.2 | 9.2 | 10.9 | 12.7 | 14.5 | 15.9 | |
日本に比べ | 6.2h長 | 4.5h長 | 1.8h長 | 1.2h短 | 4.0h短 | 6.0h短 | 6.3h短 | 4.7h短 | 2.0h短 | 0.9h長 | 3.8h長 | 6.0h長 | |
日の出時刻 | 5:51 | 6:37 | 7:25 | 8:13 | 8:58 | 9:36 | 9:47 | 9:19 | 8:22 | 7:18 | 6:17 | 5:42 | |
日の入時刻 | 21:53 | 21:32 | 20:42 | 19:36 | 18:39 | 18:02 | 18:03 | 18:36 | 19:19 | 20:03 | 20:52 | 21:39 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | エル・チャルテンは、ロスグラシアレス国立公園の北、またエル・カラファテの北(約200km)にある小さな村でフィッツロイ山の麓にある。フィッツロイ山はアウトドア用品で知られる会社パタゴニアのロゴマークになっており、パタゴニア特有の気候で神秘的な景色がみられるため多くの人が訪れている。この観光客に人気が高いフィッツロイトレッキング(入場料無料)の拠点になっている。フィッツ・ロイへはエル・チャルテンの街から片道4時間のコースなので日帰りできる(トーレ湖のコースは片道3時間)。一方パイネ国立公園やペリト・モレノ氷河は入場料がかかるがこれらのツアー観光の拠点にもなっている。夏季(11月~2月頃)が観光のベストシーズンだが、最高気温20℃程度、最低気温も10℃を下まわるぐらいの涼しい気温のため防寒具(ネルシャツ、ダウンジャケットなど)が必要である。天気が変わりやすいので、どれだけ気軽なトレッキングでも防寒着・防水靴・雨具は必携である。冬の時期になると適度な量の雪が降り、平均気温が0℃を下回ることもあり極寒地となるので、防寒着の他、雪や山道に備えた靴(耐久性、防水性、クッション性)などの準備も必要となる。ハイシーズン以外のオフシーズン(南半球の冬)にはホテルやレストランが閉まっていることが多いので注意がいる。日本(成田)から北米のアメリカ(ロサンジェルスなど)経由でブエノスアイレスまで飛び、そこから飛行機でエル・カラファテ(約3時間半)まで行き、最後はバス(約4時間・8:00、18:00出発)に乗りやっと到着する。ちなみに、エル・カラファテはロス・グラシアレスという有名な氷河トレッキングの拠点になっている。 | ||||||||||||
モルディブ
マレ |
46位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 29 | 30 | 31 | 31 | 30 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 24 | 25 | 27 | 26 | 25 | 24 | 25 | 25 | 24 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 46 | 18 | 23 | 58 | 178 | 295 | 226 | 198 | 160 | 185 | 140 | 86 | |
降水日数 | 5 | 4 | 6 | 9 | 14 | 13 | 12 | 13 | 16 | 15 | 13 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.8 | 11.9 | 12.0 | 12.1 | 12.2 | 12.3 | 12.3 | 12.3 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.9 | |
日本に比べ | 2.0h長 | 1.5h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.4h短 | 2.1h短 | 2.2h短 | 1.6h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.2h長 | 2.0h長 | |
日の出時刻 | 6:13 | 6:21 | 6:17 | 6:05 | 5:55 | 5:53 | 5:59 | 6:03 | 6:00 | 5:53 | 5:50 | 5:58 | |
日の入時刻 | 18:06 | 18:18 | 18:19 | 18:15 | 18:11 | 18:14 | 18:21 | 18:21 | 18:12 | 17:58 | 17:49 | 17:52 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | モルディブは11月下旬~4月が乾期で、その中でも1月末~4月中旬がベストシーズン。雨期の7月~9月では湿度が高くなるが、スコールの回数が増える程度で、日本の梅雨のような感じではないので雨季でも旅行はあり。12月中旬~4月中旬は旅行者が増え、ホテルが大変混み合い料金が高くなる。 | ||||||||||||
モロッコ
マラケシュ |
47位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 17 | 19 | 22 | 23 | 26 | 30 | 36 | 36 | 32 | 26 | 22 | 18 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 8 | 10 | 11 | 13 | 16 | 20 | 20 | 18 | 15 | 11 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 16 | 0 | 0 | 29 | 16 | 0 | 0 | 0 | 7 | 12 | 7 | 33 | |
降水日数 | 2 | 0 | 0 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.1 | 10.7 | 11.5 | 12.5 | 13.4 | 14.0 | 14.1 | 13.6 | 12.8 | 11.8 | 10.9 | 10.2 | |
日本に比べ | 0.3h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.4h短 | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.3h長 | |
日の出時刻 | 7:32 | 7:25 | 6:59 | 6:21 | 5:47 | 5:27 | 5:30 | 5:48 | 6:07 | 6:25 | 6:48 | 7:13 | |
日の入時刻 | 17:40 | 18:07 | 18:30 | 18:52 | 19:12 | 19:32 | 19:41 | 19:29 | 18:56 | 18:17 | 17:43 | 17:28 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マラケシュマラソン」 時期:毎年1月 場所:マラケシュ |
||||||||||||
コメント | マラケシュはモロッコ第3の都市。モロッコ国土のほぼ中央の内陸部、標高450mの高原に位置する。 一年を通して雨が少なく、常に乾燥している。特に夏場はほとんど降らない。 マラケシュ観光のベストシーズンは、穏やかで過ごしやすい春と秋。夏は酷暑で、40℃を超えることも珍しくない。乾燥しているためなんとかしのげるが、観光には適さないため外した方がよい。冬は日中は暖かいが、朝晩はかなり冷え込むので上着を用意しよう。 |
||||||||||||
オーストリア
ウィーン |
48位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 5 | 10 | 15 | 21 | 23 | 26 | 25 | 20 | 14 | 8 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -1 | 2 | 6 | 11 | 14 | 15 | 15 | 12 | 7 | 2 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 39 | 46 | 52 | 62 | 70 | 68 | 58 | 54 | 40 | 50 | 44 | |
降水日数 | 7 | 8 | 8 | 8 | 9 | 9 | 9 | 8 | 7 | 6 | 8 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 12.8 | 14.5 | 15.8 | 16.0 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.6 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | |
日の出時刻 | 7:45 | 7:23 | 6:36 | 6:33 | 5:36 | 4:59 | 4:58 | 5:30 | 6:12 | 6:53 | 6:40 | 7:24 | |
日の入時刻 | 16:11 | 16:54 | 17:38 | 19:25 | 20:08 | 20:47 | 20:59 | 20:31 | 19:36 | 18:34 | 16:36 | 16:03 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
イベント お祭り 詳細 |
「ニュー・イヤー・コンサート」 時期:毎年1月1日 場所:ウィーンの楽友協会の大ホール 「シェーンブルン宮殿のイースター市(復活祭の市)」 時期:毎年イースターの約2週間前から 場所:ウィーンのシェーンブルン宮殿 「ウィーン芸術週間」 時期:毎年5月から6月にかけて 場所:ウィーン 「ウィーン・ジャズ・フェスティバル」 時期:毎年6月末から7月にかけて 場所:ウィーンの各地 「クリスマスマーケット」 時期:毎年11月中旬からクリスマスぐらいまで 場所:ウィーンの各地 「シェーンブルン宮殿前のクリスマスマーケット」 時期:毎年11月下旬~12月下旬 場所:ウィーンのシェーンブルン宮殿 |
||||||||||||
コメント | オーストリアの首都ウィーン。冬場は寒く、スキーなどを楽しむ以外は旅行にはあまり適さない。春から秋にかけてが旅行に適したシーズンだが、特に温かくなる5月~9月がウィーンのベストシーズン。夏は時に30℃を超えることもあるが、乾燥しており過ごしやすい。 しかし、ウィーンはモーツァルトなどが活躍した音楽の都で、音楽を楽しむならベストシーズンはまったく異なる。オペラなどは夏場はオフシーズンとなり、9月~6月までが音楽シーズンとなる。特に年末(12/31)から3月半ばまでは約300ものバル(舞踏会)が開かれる。 クリスマス前の11月中旬からは町のあちこちでクリスマス市が開かれる。特に市庁舎前のマーケットが有名。 |
||||||||||||
フランス
ストラスブール |
49位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 5 | 10 | 13 | 18 | 22 | 24 | 24 | 20 | 14 | 8 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -1 | -1 | 2 | 4 | 8 | 12 | 13 | 13 | 10 | 6 | 2 | 0 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 30 | 35 | 36 | 43 | 78 | 77 | 66 | 58 | 62 | 53 | 50 | 45 | |
降水日数 | 8 | 8 | 9 | 9 | 12 | 11 | 10 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 13.8 | 14.5 | 15.8 | 16.0 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.6 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 1.3h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | |
日の出時刻 | 8:21 | 7:58 | 7:11 | 6:07 | 6:10 | 5:32 | 5:31 | 6:03 | 6:46 | 7:28 | 7:15 | 7:59 | |
日の入時刻 | 16:45 | 17:28 | 18:13 | 19:59 | 20:43 | 21:23 | 21:34 | 21:07 | 20:11 | 19:09 | 17:10 | 16:37 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「ストラスブールのクリスマス・マーケット」 時期:毎年11月末から12月31日 場所:アルザス地方ストラスブール |
||||||||||||
コメント | ストラスブールはフランス北東部、ライン川左岸に位置する都市。フランスを代表する観光地で、旧市街は世界遺産に指定されている。 大陸性気候で、夏は暑く、冬は寒い。ストラスブールのベストシーズンは5月~9月。特に5月は、新緑の季節で花が咲き乱れ素晴らしい季節。ポストカードのような写真が撮れる。近辺のコルマールやリクヴィルの町も素晴らしい。 冬は大変寒いが、クリスマス時期はもう一つのハイシーズンで、ホテルなどの予約が取りにくくなる。冬はスキーも楽しめる。 |
||||||||||||
オーストラリア
ホバート(タスマニア島) |
50位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 22 | 22 | 20 | 17 | 14 | 12 | 11 | 13 | 15 | 17 | 19 | 20 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 12 | 12 | 11 | 9 | 7 | 5 | 5 | 5 | 6 | 8 | 9 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 48 | 40 | 46 | 52 | 47 | 54 | 53 | 53 | 52 | 63 | 55 | 58 | |
降水日数 | 11 | 9 | 11 | 12 | 14 | 15 | 15 | 16 | 15 | 16 | 14 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 15.3 | 14.4 | 13.1 | 11.5 | 10.2 | 9.2 | 9.0 | 9.8 | 11.1 | 12.5 | 14.0 | 15.0 | |
日本に比べ | 5.5h長 | 4.0h長 | 1.7h長 | 1.0h短 | 3.4h短 | 5.2h短 | 5.5h短 | 4.1h短 | 1.8h短 | 0.7h長 | 3.3h長 | 5.1h長 | |
日の出時刻 | 5:35 | 6:12 | 6:50 | 7:27 | 7:01 | 7:31 | 7:43 | 7:23 | 6:38 | 5:45 | 5:55 | 5:27 | |
日の入時刻 | 20:53 | 20:36 | 19:56 | 19:02 | 17:15 | 16:45 | 16:47 | 17:12 | 17:44 | 18:17 | 19:55 | 20:32 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「タスマニア・テイスト・フェスティバル」 時期:毎年12月末~1月初め(年末年始1週間) 場所:タスマニア州ホバートのウォーターフロント |
||||||||||||
コメント | ホバートはタスマニア島の中心都市。オーストラリアの南東、メルボルンの南に位置している島で、珍しい動物がたくさん生息している自然の宝庫。また、ロブスターや牡蠣、アワビな高級食材の産地だが、安くておいしい。温暖な海洋性気候で四季がはっきりしている。春は暖かで、秋は紅葉、冬は高山地域でスキーも楽しめる。春から秋、9月~4月ころにかけてがタスマニア島の観光シーズン。特に10月~3月がベストシーズンだろう。 春の9月~11月には島内に様々な花が咲き、雄大な国立公園を楽しむのに最も適した季節。 夏の12月~2月は、穏やかで、カラッとして過ごしやすく、アウトドアを楽しむのに最適。日没が20:30くらいになり、昼の時間が長く楽しめる。 秋の3月~5月は穏やかな晴天の日が多く、ホバート周辺では、ワイルドフラワーが咲き乱れ、紅葉も美しいので色彩豊かな景色を楽しむことができる。 冬の6月~8月は、条件が良ければ壮大なオーロラを見ることができる。また、ホエール・ウォッチングも良い時期となる。 |
||||||||||||
フィンランド
ヘルシンキ |
51位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -3 | -3 | 1 | 8 | 16 | 20 | 22 | 20 | 14 | 8 | 3 | -1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -9 | -9 | -6 | -1 | 4 | 9 | 12 | 11 | 6 | 2 | -2 | -7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 44 | 34 | 35 | 35 | 35 | 49 | 69 | 78 | 69 | 75 | 69 | 57 | |
降水日数 | 10 | 8 | 8 | 7 | 6 | 8 | 9 | 11 | 11 | 11 | 12 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.0 | 7.9 | 10.4 | 13.3 | 16.0 | 18.3 | 18.7 | 16.8 | 14.1 | 11.4 | 8.6 | 6.4 | |
日本に比べ | 3.8h短 | 2.5h短 | 1.0h短 | 0.8h長 | 2.4h長 | 3.9h長 | 4.2h長 | 2.9h長 | 1.2h長 | 0.4h短 | 2.1h短 | 3.5h短 | |
日の出時刻 | 9:24 | 8:35 | 7:20 | 6:46 | 5:18 | 4:08 | 4:00 | 4:59 | 6:14 | 7:25 | 7:43 | 8:56 | |
日の入時刻 | 15:24 | 16:33 | 17:47 | 20:04 | 21:18 | 22:29 | 22:47 | 21:52 | 20:25 | 18:53 | 16:24 | 15:22 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「夏至祭」 時期:毎年6月20日から26日の間の土曜日のみ 場所:フィンランドの各地 「バルティック ニシン フェア」 時期:毎年10月頃(1週間) 場所:ヘルシンキ |
||||||||||||
コメント | 北欧フィンランドの首都ヘルシンキ。亜寒帯気候に属する。緯度が高い割には、メキシコ湾流の影響で比較的温暖。 ヘルシンキ観光のベストシーズンは6月~8月の夏。涼しく、湿気が少ないためとても過ごしやすい。高緯度のため昼間の時間が長くなり、観光に十分な時間を取れる。5月~7月は白夜の季節となる。8月の後半ころには肌寒くなり始めるので上着を持参しよう。 11月には本格的な冬となる。冬は緯度の割りに温暖とはいえ、東京の冬と比べてもかなり寒く厳しい。北海道の冬のイメージ。積雪もある。 |
||||||||||||
ミャンマー
バガン |
52位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 31 | 35 | 37 | 36 | 33 | 33 | 33 | 32 | 31 | 29 | 27 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 13 | 15 | 20 | 25 | 26 | 26 | 26 | 25 | 25 | 23 | 20 | 15 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 0 | 0 | 1 | 172 | 99 | 22 | 45 | 161 | 227 | 139 | 0 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.8 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | 12.9 | 13.3 | 13.4 | 13.1 | 12.5 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | |
日本に比べ | 1.0h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.1h短 | 1.1h短 | 0.8h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.6h長 | 1.0h長 | |
日の出時刻 | 6:48 | 6:48 | 6:31 | 6:04 | 5:40 | 5:28 | 5:32 | 5:44 | 5:54 | 6:02 | 6:13 | 6:31 | |
日の入時刻 | 17:41 | 18:01 | 18:15 | 18:25 | 18:36 | 18:49 | 18:56 | 18:50 | 18:27 | 17:59 | 17:35 | 17:28 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バガンは世界三大仏教遺跡の一つで、ミャンマー観光のハイライト。 バガンは、12月から4月が乾季となり、ベストシーズンは、気温が下がり天気のよい12~2月。3月~4月は酷暑期で、気温が40度を超える日があり、日中は行動できない。5月から10月までは、雨期となりスコールが降るので雨具が必要。雨季は観光客が少なく、イラワジ河も水を湛え緑が美しく、雨が降ったとしても1~2時間程度で止みことが多いので意外にお勧め。 |
||||||||||||
イタリア
パレルモ(シチリア島) |
53位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 16 | 18 | 22 | 25 | 28 | 29 | 27 | 23 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 11 | 13 | 16 | 20 | 23 | 24 | 22 | 18 | 14 | 12 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 72 | 65 | 60 | 44 | 26 | 12 | 5 | 13 | 42 | 98 | 94 | 80 | |
降水日数 | 9 | 10 | 9 | 9 | 4 | 2 | 1 | 2 | 5 | 8 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.7 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:18 | 7:07 | 6:35 | 6:49 | 6:09 | 5:44 | 5:46 | 6:07 | 6:34 | 6:59 | 6:28 | 6:59 | |
日の入時刻 | 16:56 | 17:28 | 17:57 | 19:26 | 19:53 | 20:19 | 20:29 | 20:12 | 19:33 | 18:47 | 17:06 | 16:46 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「聖ロザリア祭」 時期:毎年7月14・15日 場所:シチリア島パレルモ |
||||||||||||
コメント | シチリアのベストシーズンは、4月から11月まで。泳ぎに来るのなら、6月下旬から8月下旬が良いが、良い天気であれば9月中旬までは泳ぐことができる。遺跡観光は3月から6月初旬と9月から12月上旬の快適な時期が適している。 | ||||||||||||
イギリス
ロンドン |
54位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 8 | 10 | 13 | 17 | 20 | 22 | 22 | 20 | 15 | 10 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 4 | 6 | 9 | 12 | 14 | 13 | 11 | 9 | 5 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 53 | 36 | 48 | 47 | 51 | 50 | 48 | 54 | 53 | 57 | 57 | 57 | |
降水日数 | 11 | 8 | 10 | 9 | 9 | 8 | 7 | 7 | 9 | 9 | 9 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.9 | 9.1 | 10.9 | 12.9 | 14.8 | 16.3 | 16.5 | 15.4 | 13.5 | 11.6 | 9.6 | 8.1 | |
日本に比べ | 1.9h短 | 1.3h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.2h長 | 1.9h長 | 2.0h長 | 1.5h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.1h短 | 1.8h短 | |
日の出時刻 | 8:06 | 7:39 | 6:46 | 6:36 | 5:33 | 4:49 | 4:48 | 5:24 | 6:13 | 7:01 | 6:54 | 7:44 | |
日の入時刻 | 16:02 | 16:50 | 17:41 | 19:34 | 20:24 | 21:08 | 21:21 | 20:49 | 19:47 | 18:39 | 16:34 | 15:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イベント お祭り 詳細 |
「ロンドン・ニューイヤー・パレード」 時期:毎年1月1日から2月1日 場所:ロンドン 「ハグレッツ・テディベア・フェスティバル」 時期:2月と9月の年2回 場所:ハグレッツのケンジントン・タウンホール 「ロンドンマラソン」 時期:毎年4月 場所:ロンドン 「チェルシー・フラワー・ショー」 時期:毎年5月下旬に4日間 場所:ロンドンのチェルシー王立病院 「テイスト・オブ・ロンドン」 時期:毎年6月 場所:ロンドンのリージェント公園 「トゥルーピング・ザ・カラー」 時期:毎年6月の第1から第3土曜日のいずれか 場所:ロンドン 「ノッティングヒル・カーニバル」 時期:毎年8月最後の日曜日と翌日(月)のバンクホリデーと呼ばれる祝日 場所:ロンドンのノッティンヒル 「ニュー・イヤーズ・イヴ・ファイヤーワークス・ディスプレイ」 時期:毎年12月31日 場所:ロンドン・アイ周辺 |
||||||||||||
コメント | イギリス全般に言えることだが、ロンドンは緯度の割りに比較的温暖だが、天候が不安定で変わりやすい。冬はかなり寒く、5月くらいまでは安定せず寒い時もある。年間を通してにわか雨が多い。天候が比較的安定する6月~9月が観光に適しているが、特に6月~7月ころがベストシーズン。日が長く、バラの季節でイングリッシュガーデンがもっとも美しい季節。 サッカー(プレミアリーグ)のシーズンは8月~翌年5月まで。4月中旬にはロンドンマラソンが。国際的な大会だが、市民マラソン大会として一大スポーツイベントとなっている。6月下旬から7月上旬頃には、テニスの四大大会の一つ全英オープンが開催される。7月中旬から9月上旬までは、BBCプロムスというクラシック音楽祭が行われる。11月上旬から1月上旬までは、ロンドンのリージェントストリートにクリスマスのイルミネーションが点灯され、クリスマスシーズンの風物詩となっている。 |
||||||||||||
ノルウェー
オスロ |
55位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -2 | -1 | 4 | 9 | 16 | 20 | 22 | 20 | 15 | 9 | 3 | -1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -7 | -7 | -3 | 1 | 7 | 11 | 12 | 11 | 8 | 4 | -2 | -6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 49 | 36 | 47 | 41 | 53 | 65 | 81 | 89 | 90 | 84 | 73 | 55 | |
降水日数 | 3 | 3 | 7 | 11 | 10 | 13 | 15 | 14 | 14 | 14 | 5 | 3 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.0 | 8.0 | 10.4 | 13.2 | 15.9 | 18.2 | 18.6 | 16.8 | 14.1 | 11.4 | 8.7 | 6.5 | |
日本に比べ | 3.8h短 | 2.4h短 | 1.0h短 | 0.7h長 | 2.3h長 | 3.8h長 | 4.1h長 | 2.9h長 | 1.2h長 | 0.4h短 | 2.0h短 | 3.4h短 | |
日の出時刻 | 9:19 | 8:31 | 7:16 | 6:43 | 5:16 | 4:07 | 4:00 | 4:58 | 6:12 | 7:22 | 7:38 | 8:51 | |
日の入時刻 | 15:23 | 16:31 | 17:44 | 20:00 | 21:14 | 22:23 | 22:41 | 21:47 | 20:21 | 18:50 | 16:22 | 15:21 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「夏至祭」 時期:毎年6月23日 場所:オスロフィヨルド近辺(ノルウェー各地) 「オスロ・ジャズ・フェスティバル」 時期:毎年8月(約6日間) 場所:オスロ市内 「フードフェスティバル」 時期:毎年9月 場所:オスロ市庁舎前広場 「ウルティマオスロ現代音楽祭」 時期:毎年9月(約10~14日間) 場所:オスロ市内 「オスロマラソン」 時期:毎年9月 場所:オスロ 「ノーベル平和賞授与式」 時期:毎年12月10日 場所:オスロの市庁舎 「ノルウェー民俗博物館クリスマス・フェア」 時期:毎年12月初旬(日曜日) 場所:オスロのノルウェー民俗博物館。 |
||||||||||||
コメント | 北欧の国ノルウェーの首都オスロ。亜寒帯気候に属する。緯度が高い割には、メキシコ湾流の影響で比較的温暖。 オスロ観光のベストシーズンは6月~8月の夏。涼しく、湿気が少ないためとても過ごしやすい。高緯度のため昼間の時間が長くなり、観光に十分な時間を取れる。5月~7月は白夜となる。8月の後半ころには肌寒くなり始める。 一方、冬は緯度の割りに温暖とはいえ、東京の冬と比べてもかなり寒く厳しい。積雪もある。 |
||||||||||||
スウェーデン
ストックホルム |
56位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -1 | -1 | 3 | 9 | 16 | 21 | 22 | 20 | 15 | 10 | 5 | 1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -5 | -5 | -3 | 1 | 6 | 11 | 13 | 13 | 9 | 5 | 1 | -3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 27 | 26 | 30 | 30 | 45 | 72 | 66 | 55 | 50 | 53 | 46 | |
降水日数 | 18 | 15 | 13 | 11 | 11 | 12 | 15 | 14 | 15 | 14 | 17 | 18 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.2 | 8.1 | 10.5 | 13.2 | 15.8 | 18.0 | 18.4 | 16.7 | 14.1 | 11.4 | 8.8 | 6.6 | |
日本に比べ | 3.6h短 | 2.3h短 | 0.9h短 | 0.7h長 | 2.2h長 | 3.6h長 | 3.9h長 | 2.8h長 | 1.2h長 | 0.4h短 | 1.9h短 | 3.3h短 | |
日の出時刻 | 8:44 | 7:58 | 6:45 | 6:15 | 4:50 | 3:44 | 3:37 | 4:32 | 5:44 | 6:52 | 7:07 | 8:17 | |
日の入時刻 | 14:59 | 16:05 | 17:16 | 19:30 | 20:42 | 21:49 | 22:06 | 21:14 | 19:50 | 18:21 | 15:55 | 14:56 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「スノ―・フェスティバル」 時期:1月末~2月(1日)初め 場所:北極圏のラップランド地域(キールナ) 「スウェーデンの建国記念日」 時期:毎年6月6日 場所:ストックホルム 「テイスト・オブ・ストックホルム」 時期:毎年6月 場所:ストックホルムのクングストレゴーデン 「オールドタウン・クリスマスマーケット」 時期:毎年11月の最終土曜日の前週の土曜日から12月23日まで 場所:ストックホルム 「ノーベル平和賞授与式」 時期:毎年12月10日 場所:ストックホルム・コンサートホール 「聖女ルシア」 時期:毎年12月13日 場所:ストックホルムと各地 |
||||||||||||
コメント | ストックホルムは北欧スェーデンの首都で、北欧を代表する都市。亜寒帯湿潤気候に属する。緯度が高い割には温かいが、それでも冬の寒さはかなり激しい。夏、6月~8月は涼しく湿気が少ないため快適で、ストックホルム旅行のベストシーズン。高緯度のため昼間の時間が長く、5月~7月は白夜となる。しかし8月後半から9月には秋の気候となり、気温が低くなるので上着を用意しよう。 | ||||||||||||
中国
セイト(成都) |
57位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 12 | 17 | 22 | 26 | 28 | 30 | 30 | 25 | 20 | 16 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 4 | 9 | 13 | 17 | 20 | 22 | 22 | 19 | 14 | 9 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 7 | 10 | 21 | 47 | 87 | 103 | 231 | 224 | 132 | 39 | 17 | 5 | |
降水日数 | 7 | 8 | 11 | 13 | 15 | 16 | 17 | 16 | 17 | 14 | 8 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.2 | 10.7 | 11.5 | 12.5 | 13.3 | 13.9 | 14.1 | 13.6 | 12.7 | 11.8 | 10.9 | 10.3 | |
日本に比べ | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.3h短 | 0.5h短 | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.4h長 | |
日の出時刻 | 8:01 | 7:55 | 7:30 | 6:53 | 6:20 | 6:02 | 6:04 | 6:21 | 6:40 | 6:57 | 7:18 | 7:43 | |
日の入時刻 | 18:14 | 18:40 | 19:02 | 19:23 | 19:42 | 20:01 | 20:10 | 19:58 | 19:27 | 18:50 | 18:16 | 18:02 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 成都は四川省の省都。春の到来が早く、夏が長く、冬は暖かい。 成都市内であれば年中観光に適しているが、ベストシーズンは、3月~6月と9月~11月。気候が穏やかで最も過ごしやすい。 成都から黄龍と九寨溝方面へ足を伸ばすなら、観光シーズンは4月下旬~11月くらいで、その中でも7月以降は水の量が増えて見応え充分のベストシーズン。夏場は暑い成都を避けた絶好の避暑地となる。 |
||||||||||||
ドイツ
ミュンヘン |
58位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 4 | 9 | 13 | 18 | 21 | 23 | 23 | 19 | 13 | 7 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 0 | 3 | 7 | 10 | 13 | 12 | 9 | 5 | 0 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 48 | 45 | 58 | 70 | 93 | 128 | 132 | 111 | 86 | 65 | 71 | 61 | |
降水日数 | 10 | 9 | 11 | 11 | 12 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 11 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 12.8 | 14.4 | 15.7 | 15.9 | 14.9 | 13.4 | 11.7 | 9.9 | 8.7 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.8h長 | 1.3h長 | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.5h長 | 0.1h短 | 0.8h短 | 1.2h短 | |
日の出時刻 | 8:04 | 7:42 | 6:56 | 6:54 | 5:58 | 5:20 | 5:20 | 5:51 | 6:32 | 7:13 | 6:59 | 7:42 | |
日の入時刻 | 16:33 | 17:15 | 17:59 | 19:45 | 20:27 | 21:05 | 21:17 | 20:50 | 19:56 | 18:55 | 16:57 | 16:25 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「オクトーバーフェスト」 時期:9月末~10月上旬 場所:テレージエンヴィーゼ |
||||||||||||
コメント | ミュンヘンはバイエルン州の州都。ドイツの南部に位置する、ドイツを代表する観光地の一つ。 高緯度の割りにしのぎやすいが、やはり冬はかなり寒い。積雪もあり、あえて冬を選んで旅行するおとはおすすめしない。 観光シーズンは暖かくなる4月頃から10月頃までだが、特に気候がよく過ごしやすい6月~9月がミュンヘン観光のベストシーズン。 また、9月半ばから10月上旬には、世界最大のビール祭りオクトーバーフェストが開催される。巨大なテントが立ち並び、みなビールを飲んで飲んで飲みまくる。混雑は必至だが、ミュンヘンを訪れるなら是非味わいたい。 他の都市同様、12月にはクリスマスマーケットで町は賑わう。 |
||||||||||||
ウズベキスタン
タシケント |
59位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 6 | 8 | 14 | 22 | 27 | 33 | 36 | 34 | 29 | 21 | 14 | 9 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -3 | -2 | 4 | 10 | 14 | 18 | 20 | 17 | 12 | 7 | 3 | 0 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 55 | 47 | 72 | 64 | 32 | 7 | 4 | 2 | 5 | 34 | 45 | 53 | |
降水日数 | 14 | 12 | 14 | 13 | 10 | 5 | 3 | 2 | 3 | 8 | 10 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.9 | 15.1 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:49 | 7:35 | 6:58 | 6:07 | 5:21 | 4:53 | 4:54 | 5:18 | 5:49 | 6:19 | 6:54 | 7:29 | |
日の入時刻 | 17:04 | 17:39 | 18:13 | 18:48 | 19:20 | 19:50 | 20:00 | 19:40 | 18:57 | 18:06 | 17:19 | 16:55 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ウズベキスタンは内陸性の気候のため、寒暖の差がとても激しい。年間の降雨日数が30日程と少ないため、湿度が低く晴天が多い。夏場は40度近い酷暑となり、逆に冬場はマイナス10度近くまで下がる。タシケントのベストシーズンは、温かくなり花が咲き始める3月~5月、気温が下がり紅葉の季節と成る9月~11月。 目的別に見ると、登山の場合は4月~11月、砂漠ツアーは4月~5月および9月後半~10月、天山の湖を訪れる予定であれば6月~9月前半がおすすめです。 |
||||||||||||
ハワイ
ホノルル(オアフ島) |
60位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 27 | 28 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 31 | 31 | 29 | 27 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 19 | 19 | 20 | 20 | 21 | 22 | 23 | 23 | 23 | 22 | 21 | 19 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 90 | 56 | 56 | 39 | 29 | 13 | 15 | 11 | 20 | 58 | 76 | 97 | |
降水日数 | 9 | 8 | 9 | 9 | 7 | 6 | 7 | 5 | 7 | 7 | 9 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.8 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | 12.9 | 13.3 | 13.4 | 13.0 | 12.5 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | |
日本に比べ | 1.0h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.1h短 | 1.1h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.6h長 | 1.0h長 | |
日の出時刻 | 7:09 | 7:09 | 6:52 | 6:24 | 6:00 | 5:49 | 5:53 | 6:05 | 6:15 | 6:23 | 6:35 | 6:53 | |
日の入時刻 | 18:01 | 18:22 | 18:36 | 18:46 | 18:57 | 19:10 | 19:18 | 19:10 | 18:47 | 18:19 | 17:55 | 17:48 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
イベント お祭り 詳細 |
「グレート・アロハ・ラン」 時期:毎年2月の第3月曜日 場所:オアフ島アロハタワー ~ アロハスタジアム 「ホノルルフェスティバル」 時期:毎年3月 場所:オアフ島ハワイ コンベンションセンター、カラカウア大通り 「ハワイ・パシフィック・ヘルス・ウーマンズ10K」 時期:毎年3月の第一日曜日 場所:オアフ島 カピオラニ公園 「ワイキキ・スパム・ジャム」 時期:毎年4月下旬の土曜日 場所:ワイキキのカラカウア大通り 「レイ・デー・セレブレーション」 時期:毎年5月1日「メーデー」 場所:オアフ島のカピオラニ公園 「ホノルル トライアスロン」 時期:毎年5月(1日) 場所:オアフ島マジックアイランド アラモアナ・ビーチパーク 「まつりインハワイ」 時期:毎年6月(3日間) 場所:オアフ島ワイキキの各所など 「キング・カメハメハ・セレブレーション」 時期:毎年6月初旬(2日間) 場所:オアフ島のダウンタウンなど 「ウクレレフェスティバル」 時期:毎年7月 場所:オアフ島カピオラニ公園音楽堂 「ティンマン トライアスロン」 時期:毎年7月(日曜日) 場所:オアフ島ワイキキのクイーンズビーチ ・カピオラニパーク 「アロハ・フェスティバル」 時期:毎年9月上旬~下旬 場所:オアフ島ワイキキ 「ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン」 時期:毎年11月~12月 場所:オアフ島ノースショア 「キング カラカウア バースデー セレブレーション」 時期:毎年11月中旬 場所:ホノルルのダウンタウンのイオラニパレス 「JALホノルルマラソン」 時期:例年12月の第2日曜日 場所:ハワイ州オアフ島のホノルル市 |
||||||||||||
コメント | ハワイは一年中旅行ベストシーズン。ハワイは乾季と雨季がある。乾季である夏場は、5月から10月までで、雨季である冬場は、11月から4月までとなる。だが、日本のように一日中ずっと降り続けることは少ないので傘はほとんど必要ない。年間の晴天率もホノルルが70%とかなり高い。ワイキキやアラモアナのビーチは一年中泳げるが、冬は肌寒く感じる時もある。よって、3月~11月がベストシーズン。ちなみにワイキキは人が多いのでアラモアナビーチがお勧め。 毎年3月にはホノルル・フェスティバルが開催。日本や、フィリピン、台湾、オーストラリアなど環太平洋の国々の文化交流を深めるイベントが行われる。 毎年5月1日は一般的にはメイデイだが、ハワイでは「レイデイ」。ハワイのレイ(花輪)にちなんだイベントが各地で行われる。 5月下旬から6月上旬は、合衆国50番目の州になったことを記念する、50thステートフェアが開催される。 6月11日はカメハメハ大王の誕生日を祝い、キング・カメハメハ・セレブレーションが開催される。 9月中旬から下旬にはハワイ最大のお祭りアロハ・フェスティバルが開催。様々なイベントが行われるが、中でもワイキキ・ホオラウレアはカラカウア通りを歩行者天国にしてたくさんの屋台やパフォーマンスを楽しめる。 10月中旬ころにはハワイ国際映画祭が開催される。 |
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポルトガル
リスボン |
61位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 16 | 18 | 19 | 22 | 25 | 27 | 28 | 26 | 22 | 18 | 15 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 9 | 10 | 11 | 13 | 16 | 17 | 18 | 17 | 15 | 11 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 109 | 111 | 69 | 64 | 39 | 21 | 5 | 6 | 26 | 80 | 114 | 108 | |
降水日数 | 15 | 15 | 13 | 12 | 8 | 5 | 2 | 2 | 6 | 11 | 14 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.6 | 14.8 | 14.1 | 13.0 | 11.8 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 7:55 | 7:43 | 7:09 | 7:22 | 6:39 | 6:14 | 6:15 | 6:38 | 7:05 | 7:32 | 7:03 | 7:35 | |
日の入時刻 | 17:26 | 17:58 | 18:29 | 20:00 | 20:29 | 20:55 | 21:05 | 20:47 | 20:07 | 19:20 | 17:37 | 17:15 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「リスボン・ハーフマラソン」 時期:毎年3月(日曜日) 場所:リスボン 「聖アントニオ祭」 時期:毎年6月12,13日 場所:リスボン 「タブレイロスの祭り」 時期:6月末から7月初旬頃(4年に1度・次回2015年) 場所:トマール 「オビドスの中世市場」 時期:毎年7月中旬から8月中旬 場所:オビドス 「赤いチョッキの祭り」 時期:毎年7月最初の週末(3日間) 場所:ビラ・フランカ・デ・シーラ 「栗まつり」 時期:毎年11月初旬頃 場所:スペインとの国境付近のマルヴァオン 「馬の祭典(全国ホース・フェア )」 時期:毎年11月の上旬(10日間) 場所:ゴレガン |
||||||||||||
コメント | ポルトガルの首都リスボン。地中海性気候で、年間を通じて温暖。 リスボン観光のベストシーズンは夏季の6月~9月。この時期は乾季にあたり、乾燥して朝晩は涼しく過ごしやすい。 春や秋は温暖だが天候が不安定。冬は雨が多いが冷え込みはあまりなく、雪もめったに降らない。 |
||||||||||||
デンマーク
コペンハーゲン |
62位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 2 | 5 | 10 | 15 | 19 | 20 | 20 | 17 | 12 | 7 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -2 | -1 | 2 | 7 | 11 | 13 | 13 | 10 | 7 | 3 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 36 | 24 | 34 | 35 | 40 | 45 | 57 | 55 | 53 | 47 | 52 | 47 | |
降水日数 | 17 | 13 | 14 | 13 | 13 | 11 | 13 | 13 | 14 | 14 | 17 | 16 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.1 | 8.6 | 10.7 | 13.1 | 15.3 | 17.1 | 17.4 | 16.0 | 13.8 | 11.5 | 9.2 | 7.4 | |
日本に比べ | 2.7h短 | 1.8h短 | 0.7h短 | 0.6h長 | 1.7h長 | 2.7h長 | 2.9h長 | 2.1h長 | 0.9h長 | 0.3h短 | 1.5h短 | 2.5h短 | |
日の出時刻 | 8:39 | 8:03 | 7:01 | 6:41 | 5:28 | 4:34 | 4:30 | 5:15 | 6:14 | 7:12 | 7:15 | 8:14 | |
日の入時刻 | 15:48 | 16:44 | 17:44 | 19:47 | 20:47 | 21:42 | 21:56 | 21:16 | 20:04 | 18:46 | 16:31 | 15:43 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「北海ビーチ・マラソン」 時期:例年6月下旬か7月初めの1日 場所:ユトランド半島の西海岸 「コペンハーゲン・マラソン」 時期:毎年5月 場所:コペンハーゲン 「コペンハーゲン・ビール・フェスティバル」 時期:毎年5月 場所:コペンハーゲン 「世界サンタクロース会議」 時期:毎年7月(4日間) 場所:コペンハーゲン郊外のバッケン |
||||||||||||
コメント | 四季がはっきりとしており、メキシコ湾流のおかげで高緯度のわりには比較的温暖。しかしながら、やはり日本人にとっては冬場は寒く、あえてその時期にいくことはおすすめしない。 夏、6~8月は湿度が低くて過ごしやすく、コペンハーゲン観光のベストシーズン。夏は白夜となり、活動時間も長くとることができる。しかし朝晩は冷え込むので注意。 ハムレットの舞台クロンボー城はコペンハーゲン郊外にあり、毎年8月上旬から中旬にはクロンボー城で上演される。 |
||||||||||||
中国
ラサ(拉薩) |
63位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 9 | 12 | 16 | 20 | 23 | 22 | 21 | 20 | 16 | 12 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -10 | -7 | -3 | 1 | 5 | 9 | 10 | 9 | 8 | 1 | -5 | -9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 1 | 1 | 2 | 5 | 26 | 72 | 120 | 123 | 58 | 10 | 2 | 1 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.3 | 10.8 | 11.5 | 12.4 | 13.3 | 13.9 | 14.0 | 13.5 | 12.7 | 11.9 | 11.0 | 10.4 | |
日本に比べ | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | 0.5h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | |
日の出時刻 | 8:50 | 8:45 | 8:21 | 7:45 | 7:13 | 6:56 | 6:59 | 7:15 | 7:32 | 7:48 | 8:08 | 8:32 | |
日の入時刻 | 19:08 | 19:33 | 19:55 | 20:14 | 20:32 | 20:51 | 21:00 | 20:49 | 20:18 | 19:42 | 19:09 | 18:56 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ラサはチベットの古都。標高37メートルの高地にあるため空気が希薄で、雨が少なく風の吹く日が多い。 ラサ観光のベストシーズンは一般に5月~1月。高地のため夏場でも涼しく快適。冬はそれほど極寒ではないが平均気温は氷点下となり、また酸素の量が少なくなるため高山病にかかりやすくオフシーズンとなる。 |
||||||||||||
イエメン
ソコトラ島 |
64位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 29 | 31 | 33 | 34 | 34 | 32 | 32 | 33 | 31 | 30 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 17 | 18 | 20 | 22 | 24 | 24 | 23 | 23 | 23 | 21 | 19 | 18 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 23 | 18 | 14 | 22 | 37 | 18 | 12 | 15 | 27 | 38 | 18 | 16 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.4 | 11.6 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.8 | 12.8 | 12.6 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.6h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.6h短 | 1.7h短 | 1.3h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 5:45 | 5:50 | 5:40 | 5:21 | 5:05 | 4:58 | 5:03 | 5:11 | 5:14 | 5:13 | 5:17 | 5:29 | |
日の入時刻 | 17:11 | 17:27 | 17:34 | 17:36 | 17:39 | 17:46 | 17:53 | 17:50 | 17:35 | 17:15 | 16:59 | 16:57 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | イエメンのソコトラ島の観光シーズンは、10月から4月。中でも、11月から3月がベストシーズン。5月から9月にかけての5カ月は特にモンスーンによる強風で船便がストップし、空の便も飛ぶか飛ばないか不安定なため旅行には適さない。本土との往来が遮断されてしまうことが多い。雨の降らない台風のような感じ。4月5月は40度を超える日があるほど暑くなるのでお勧めはできない。世界遺産ソコトラ島の絶景写真はこちら | ||||||||||||
インド
アグラ |
65位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 22 | 26 | 32 | 38 | 42 | 40 | 35 | 33 | 34 | 34 | 29 | 24 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 10 | 16 | 21 | 27 | 29 | 27 | 26 | 24 | 19 | 12 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 16 | 9 | 11 | 5 | 10 | 60 | 210 | 263 | 151 | 23 | 2 | 4 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.4 | 10.9 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.7 | 13.8 | 13.4 | 12.7 | 11.9 | 11.1 | 10.5 | |
日本に比べ | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.7h短 | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | |
日の出時刻 | 7:08 | 7:04 | 6:42 | 6:09 | 5:40 | 5:24 | 5:27 | 5:42 | 5:57 | 6:10 | 6:28 | 6:50 | |
日の入時刻 | 17:35 | 17:59 | 18:19 | 18:35 | 18:51 | 19:08 | 19:17 | 19:07 | 18:39 | 18:05 | 17:35 | 17:24 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ホーリー祭」 時期:通常2月末から3月の後半までの間。 場所:ジョドプールをはじめインド全域 「ダシャラー」 時期:毎年9・10月 場所:デリーをはじめインド全域 |
||||||||||||
コメント | アグラは4月~6月が酷暑期で死人がでるくらいの暑さ。雨季は7月から9月までで、季節風(モンスーン)による雨が多い。10月から3月までが乾期でうち11月~2月が毎日快晴が続き過ごしやすくアグラのベストシーズン。タージマハルは必見。 | ||||||||||||
ペルー
ナスカ |
66位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 26 | 27 | 27 | 25 | 22 | 21 | 20 | 20 | 19 | 21 | 22 | 25 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 20 | 20 | 20 | 18 | 16 | 14 | 13 | 13 | 13 | 15 | 16 | 18 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.0 | 12.7 | 12.3 | 11.9 | 11.5 | 11.3 | 11.2 | 11.4 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.9 | |
日本に比べ | 3.2h長 | 2.3h長 | 0.9h長 | 0.6h短 | 2.1h短 | 3.1h短 | 3.3h短 | 2.5h短 | 1.1h短 | 0.4h長 | 1.9h長 | 3.0h長 | |
日の出時刻 | 5:33 | 5:51 | 6:01 | 6:05 | 6:09 | 6:18 | 6:25 | 6:22 | 6:05 | 5:42 | 5:24 | 5:20 | |
日の入時刻 | 18:33 | 18:36 | 18:24 | 18:02 | 17:44 | 17:37 | 17:42 | 17:50 | 17:55 | 17:56 | 18:03 | 18:17 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ナスカはペルー南部海岸の砂漠地帯は極端に乾燥した気候に属する。ナスカのベストシーズンは特になく年中いつ行っても良いが、5月~10月は海流の関係で霧が発生するため11月~4月のほうがお勧め。雨は年間で5mm程度しかふらず時間でいえば15分くらいのもので、気温も安定している。この気候状況が2000年以上も地上絵が保たれていた理由にあげられる。 このペルーのナスカの地上絵は世界遺産に登録されており、世界最大級の謎である。いったいなんのために作られたか?代表的な説としては、①天文説②宗教儀礼説③滑走路説④地下水路説⑤宇宙人建造説があるがどれも決定力不足。 主な絵の種類は、長さ46mのクモ、96mのハチドリ、55mのサル、65mのシャチ、180mのイグアナ、135mのコンドルがある。 地上絵は幅1メートル、深さ20cmくらいの溝を掘っただけでできており、現在では保全のために溝の掃除が行われている。 |
||||||||||||
インド
デリー |
67位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 24 | 29 | 36 | 39 | 39 | 35 | 34 | 34 | 33 | 28 | 23 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 10 | 16 | 21 | 26 | 28 | 28 | 27 | 25 | 19 | 13 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 20 | 15 | 16 | 7 | 18 | 55 | 231 | 259 | 128 | 36 | 5 | 8 | |
降水日数 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | 10 | 11 | 5 | 2 | 0 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.3 | 10.8 | 11.5 | 12.4 | 13.2 | 13.8 | 13.9 | 13.5 | 12.7 | 11.8 | 11.0 | 10.4 | |
日本に比べ | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.3h長 | 0.5h長 | |
日の出時刻 | 7:14 | 7:09 | 6:47 | 6:12 | 5:41 | 5:24 | 5:27 | 5:42 | 5:59 | 6:14 | 6:33 | 6:56 | |
日の入時刻 | 17:35 | 18:00 | 18:21 | 18:39 | 18:56 | 19:14 | 19:23 | 19:12 | 18:43 | 18:07 | 17:36 | 17:24 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ホーリー祭」 時期:通常2月末から3月の後半までの間。 場所:ジョドプールをはじめインド全域 「ダシャラー」 時期:毎年9・10月 場所:デリーをはじめインド全域 「インド共和国記念日」 時期:毎年1月26日 場所:ニューデリー |
||||||||||||
コメント | 4月~10月までが夏で7~9月までがモンスーンによる雨期となる。11月~3月までが冬であり乾期でもあるデリーのベストシーズン。1月には濃霧が度々発生する。バックパック旅行すると、デリーでは、基本的に嫌な目にあうが、それがインド。 | ||||||||||||
スペイン
トレド |
68位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 14 | 18 | 20 | 24 | 31 | 35 | 34 | 29 | 22 | 16 | 12 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 3 | 5 | 7 | 11 | 16 | 19 | 19 | 15 | 10 | 5 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 26 | 25 | 23 | 39 | 44 | 24 | 7 | 9 | 18 | 48 | 39 | 41 | |
降水日数 | 5 | 5 | 4 | 6 | 6 | 3 | 1 | 2 | 3 | 7 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 8:37 | 8:23 | 7:48 | 7:59 | 7:15 | 6:49 | 6:51 | 7:15 | 7:44 | 8:12 | 7:45 | 8:18 | |
日の入時刻 | 18:02 | 18:35 | 19:08 | 20:40 | 21:10 | 21:38 | 21:48 | 21:29 | 20:47 | 19:58 | 18:13 | 17:51 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | イベリア半島のほぼ中央部にある古都トレド。首都マドリッドから鉄道で30分、バスでも1時間位。タホ川に囲まれた岩山に築かれた天然の要塞。古来何度もイスラム教徒との争いがあったため、キリスト教、イスラム教、さらにユダヤ教の影響が見られる。街並みは「国宝」で建物の改造も禁じられ、世界遺産に指定。観光としてはアルカサル、カテドラル、サンタ・クルス美術館、サント・トメ教会、エル・グレコ(スペインを代表するギリシア人画家)の家等がお勧め。いずれも徒歩で観光するので歩きやすい靴と動きやすい服装が必要。気候は非常に暑い夏と厳しい寒さの冬が特徴で、1日の温度変化も大きく朝晩は冷える。夏は半袖でいいが紫外線対策、冬はコートなどの防寒対策が必要である。春頃は長袖の上に羽織るもの、秋頃は厚手のセーターなどがあれば安心である。トレドを訪問するいい時期は5月から10月であるが、特に5、6月と9、10月は、気候が良いうえ、観光時期からずれているため、ゆっくり観光できる。 | ||||||||||||
カナダ
ナイアガラ・フォールズ |
69位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 0 | 1 | 6 | 13 | 20 | 25 | 27 | 26 | 22 | 15 | 9 | 3 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -8 | -4 | 2 | 8 | 13 | 16 | 15 | 11 | 5 | 0 | -5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 62 | 50 | 62 | 72 | 85 | 75 | 83 | 80 | 90 | 87 | 89 | 79 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.3 | 14.5 | 13.1 | 11.7 | 10.2 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 7:48 | 7:32 | 6:52 | 6:58 | 6:09 | 5:39 | 5:40 | 6:06 | 6:40 | 7:13 | 7:51 | 7:28 | |
日の入時刻 | 16:52 | 17:29 | 18:05 | 19:43 | 20:18 | 20:50 | 21:00 | 20:38 | 19:51 | 18:57 | 18:08 | 16:42 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ナイアガラ・フォールズ(ナイアガラの滝)では常に滝の水しぶきが舞っており濡れるためカッパなどを用意したほうがベター。気候のいい5~9月の夏場がベストシーズン。冬場はかなり寒い。滝の間近まで行ける観光船「霧の乙女号」は10月下旬から4月中旬まで運休となるので注意。ただ、毎年11月上旬から1月上旬はウインターフェスティバル・オブ・ライトというイベントが行われる。滝や街中がイルミネーションでライトアップされる。 トロントからバスで行くのが一般的だが、トロントからナイアガラのカジノへ行くバスだと格安で行ける。ナイアガラには遊園地のような施設があるが少々安っぽさ、子供だまし感は否めない。そこで時間を使うなら、すぐ隣町のナイアガラ・オン・ザ・レイク観光がかなりオススメ。小さなかわいらしい町を散歩したり、レンタルサイクルでワインアリー巡りなどが楽しめる。 |
||||||||||||
アメリカ
ニューヨーク |
70位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 4 | 9 | 15 | 20 | 25 | 28 | 28 | 24 | 18 | 12 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 1 | 6 | 11 | 17 | 20 | 20 | 16 | 10 | 5 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 80 | 77 | 91 | 99 | 97 | 93 | 97 | 87 | 84 | 73 | 93 | 87 | |
降水日数 | 10 | 9 | 11 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 | 9 | 9 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.9 | 15.0 | 14.3 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:20 | 7:06 | 6:30 | 6:40 | 5:55 | 5:27 | 5:29 | 5:53 | 6:23 | 6:53 | 7:26 | 7:01 | |
日の入時刻 | 16:39 | 17:14 | 17:47 | 19:21 | 19:52 | 20:21 | 20:31 | 20:11 | 19:28 | 18:38 | 17:52 | 16:29 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「9番街インターナショナル・フード・フェスティバル」 時期:毎年5月 場所:ニューヨークマンハッタンのヘルズ・キッチン地域 「ミュージアム・マイル・フェスティバル」 時期:毎年6月の第2火曜日(午後) 場所:ニューヨーク市マンハッタン区 「独立記念日」 時期:毎年7月4日 場所:ニューヨークなど各地 「カウントダウン」 時期:毎年12月31日 場所:ニューヨークのタイムズスクエア |
||||||||||||
コメント | ニューヨークの緯度は青森県と同じくらいで、冬の寒さが非常に厳しく、日中でも氷点下となる。冬に訪れるなら厚手のコート、帽子、手袋は必須。一方夏の暑さも厳しい。見所が多く年間を通じて観光やイベントを楽しめるが、気温が穏やかな5月から冬を迎える前の11月ころまでが一般にニューヨークの観光シーズン。特に気候のいい初夏(5、6月)や紅葉の季節(9月~11月)が良い時期。 イベントとしては、毎年6月中旬から下旬頃に、同性愛者の権利をアピールするゲイ・プライド・パレードが行われる。 |
||||||||||||
ベトナム
ハノイ |
71位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 18 | 19 | 22 | 26 | 30 | 32 | 32 | 31 | 31 | 27 | 24 | 21 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 14 | 15 | 18 | 21 | 25 | 26 | 26 | 26 | 25 | 22 | 18 | 15 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 19 | 26 | 44 | 90 | 189 | 240 | 288 | 318 | 265 | 131 | 43 | 23 | |
降水日数 | 8 | 11 | 15 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 14 | 9 | 7 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.8 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | 12.9 | 13.3 | 13.3 | 13.0 | 12.5 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | |
日本に比べ | 1.0h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.1h短 | 1.2h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.6h長 | 1.0h長 | |
日の出時刻 | 6:34 | 6:34 | 6:17 | 5:50 | 5:26 | 5:15 | 5:19 | 5:30 | 5:40 | 5:48 | 5:59 | 6:17 | |
日の入時刻 | 17:26 | 17:47 | 18:01 | 18:11 | 18:21 | 18:34 | 18:42 | 18:35 | 18:13 | 17:45 | 17:21 | 17:14 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「テト(旧正月)」 時期:1月22日頃から2月19日頃(毎年違う) 場所:ハノイ・ホーチミン |
||||||||||||
コメント | ハノイはベトナム北部に位置するベトナムの首都。 東南アジアということで年中暑いイメージだが、南北に長いベトナムの北部は四季があり、冬にあたる1月~3月頃は日本の秋のような気温。涼しく湿度も低い11月~2月頃は快適で、ハノイ観光のベストシーズン。ちょっとしたセーターや上着を持参した方がよい。 2月後半から4月にかけての春の季節は晴天の日が少なく、霧雨の日が多いが、ベトナムらしい天候。5月~6月は、樹木も綺麗で花も咲き果物がおいしい日本の夏のような感じ。7月~9月は暑く雨が多い。10月は台風シーズンでハロン湾運休や飛行機が飛ばないなどの可能性がある。夏には、カットバ島やトゥアンチャウ島で白いビーチで海水浴が楽しめる。 |
||||||||||||
イスラエル
エンボケック(死海リゾート) |
72位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 22 | 25 | 29 | 34 | 37 | 39 | 38 | 36 | 32 | 27 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 11 | 13 | 16 | 20 | 24 | 27 | 28 | 29 | 27 | 24 | 18 | 13 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 11 | 9 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 8 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.1 | 10.7 | 11.5 | 12.5 | 13.4 | 14.0 | 14.1 | 13.6 | 12.8 | 11.8 | 10.9 | 10.2 | |
日本に比べ | 0.3h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.4h短 | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.3h長 | |
日の出時刻 | 6:37 | 6:31 | 6:06 | 6:27 | 5:54 | 5:35 | 5:38 | 5:55 | 6:14 | 5:32 | 5:54 | 6:19 | |
日の入時刻 | 16:47 | 17:14 | 17:37 | 18:58 | 19:18 | 19:38 | 19:47 | 19:34 | 19:02 | 17:24 | 16:50 | 16:36 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | エンボケックは、死海で泳げるリゾート施設。死海は高塩分濃度(海が3%で死海は30%)であることから、泳げない人でも浮いてしまう。逆に潜ることは、かなり難しい。また、死海の水が目に入ると死ぬほど痛い。死海のベストシーズンは、3月~5月と10月~11月。12月~翌2月は少し肌寒い日もあるが水温は気温より高いので泳ぐことができる。6月から9月の気温はとても高く裸足で歩くとやけどしそうになるが泳ぐことはできる。つまり、一年中泳げないことはない。死海周辺の気温は、標高の差が理由で他の都市より10度前後高くなっている。死海は世界でもっとも標高が低く海抜-400mであり、エルサレムは標高800mなので1200mも標高が違うのでエルサレムから死海に行く途中、耳がおかしくなりそうになる。 | ||||||||||||
アメリカ
ラスベガス |
73位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 17 | 21 | 26 | 31 | 37 | 40 | 39 | 34 | 27 | 19 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 3 | 7 | 10 | 16 | 21 | 24 | 23 | 19 | 12 | 6 | 1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 12 | 12 | 11 | 5 | 7 | 3 | 9 | 12 | 7 | 5 | 11 | 10 | |
降水日数 | 3 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1 | 3 | 3 | 2 | 2 | 2 | 3 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.6 | 13.6 | 13.6 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 0.8h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 6:52 | 6:41 | 6:11 | 6:27 | 5:48 | 5:48 | 5:27 | 5:48 | 6:12 | 6:36 | 7:04 | 6:33 | |
日の入時刻 | 16:37 | 17:07 | 17:36 | 19:03 | 19:28 | 19:28 | 20:02 | 19:46 | 19:08 | 18:24 | 17:45 | 16:26 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ナショナル・ファイナルズ・ロデオ」 時期:毎年12月上旬(10日間) 場所:ネバダ州ラスベガス( トーマス&マック センター) |
||||||||||||
コメント | ラスベガスは砂漠地帯で、年間32日ほどが晴天。一年中楽しめるが、ベストシーズンはもっとも過ごしやすい3月~5月と10、11月。夏場は気温がかなり高い。乾燥しているため耐えられないほどではないが、できれば避けた方がベター。冬は意外と寒くなるのでそれなりの防寒対策を。 ラスベガスはグランドキャニオン観光の拠点となるため、そちらとの兼ね合いで考えると良い。 |
||||||||||||
スペイン
マドリード |
74位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 12 | 16 | 18 | 21 | 27 | 31 | 31 | 26 | 19 | 13 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 6 | 7 | 11 | 15 | 18 | 18 | 15 | 10 | 6 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 35 | 26 | 47 | 52 | 25 | 15 | 10 | 28 | 49 | 56 | 56 | |
降水日数 | 6 | 6 | 5 | 7 | 8 | 4 | 2 | 2 | 3 | 6 | 6 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 15.0 | 14.3 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 8:38 | 8:24 | 7:49 | 7:59 | 7:14 | 6:47 | 6:48 | 7:12 | 7:42 | 8:11 | 7:44 | 8:18 | |
日の入時刻 | 17:59 | 18:33 | 19:06 | 20:39 | 21:10 | 21:39 | 21:49 | 21:30 | 20:47 | 19:57 | 18:12 | 17:49 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | スペインの首都。主な見所はだいたい徒歩で回れる。地下鉄やバスも発達しており、経済的で便利。気候は乾燥しており、昼と夜の温度差が激しい。夏場は日差しが強く、冬の寒さは厳しい。もっとも過ごしやすい春と秋がベストシーズン。 サッカーリーグ戦のシーズンは8月後半ころから5月半ばまで。基本的に日曜日に行われるが、マドリッドで試合があるとは限らないので日程は事前に要確認。逆に試合のない日は、レアル・マドリードのスタジアムを巡るツアーがある。 闘牛は4月~10月の間毎週日曜日に開催されるが、マドリッドの闘牛のベストシーズンは5月。最も重要なお祭りサン・イシドロ闘牛祭が開催される。7月6日から14日までは、牛追い祭りで知られるサン・フェルミン祭が開催される。期間中はなんと毎日牛追いが行われる。かなりクレイジーです。 |
||||||||||||
中国
ケイリン(桂林) |
75位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 13 | 18 | 23 | 26 | 31 | 33 | 32 | 31 | 26 | 20 | 15 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 6 | 11 | 16 | 19 | 23 | 25 | 23 | 22 | 16 | 12 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 40 | 90 | 100 | 230 | 380 | 390 | 200 | 190 | 70 | 60 | 50 | 40 | |
降水日数 | 14 | 15 | 18 | 21 | 19 | 17 | 16 | 15 | 9 | 10 | 10 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.6 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 10.7 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.9h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | |
日の出時刻 | 7:24 | 7:22 | 7:02 | 6:31 | 6:03 | 5:48 | 5:52 | 6:06 | 6:19 | 6:31 | 6:46 | 7:07 | |
日の入時刻 | 18:00 | 18:23 | 18:41 | 18:55 | 19:09 | 19:25 | 19:33 | 19:24 | 18:58 | 18:26 | 17:58 | 17:49 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 桂林は中国を代表する景勝地。冬でも比較的温暖で、一年中どの時期に行っても四季折々の風景を楽しむことができる。 一般的には、秋(9月~11月)が晴天が多く気候的にも過ごしやすく、桂林観光のベストシーズンと言われている。きんもくせいが咲き美しい。ただし、乾季にあたるため漓江の水量が減り、観光船の運行距離がやや短くなる。 春は雨季にあたり雨と湿気が多くなるが、山水画のようなもやがかかった風景を堪能できる。 夏場はかなり暑いが、木々が茂り青々とした山水の景色を見られる。 冬の川くだりはかなり寒い。また水量も少ないため、観光船の運行距離が短い。 |
||||||||||||
アメリカ
ロサンゼルス |
76位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 19 | 19 | 19 | 20 | 21 | 22 | 24 | 25 | 25 | 24 | 22 | 19 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 10 | 10 | 12 | 14 | 15 | 17 | 18 | 17 | 15 | 12 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 61 | 64 | 50 | 18 | 4 | 1 | 0 | 4 | 8 | 9 | 45 | 42 | |
降水日数 | 6 | 6 | 6 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 3 | 5 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.9 | 10.5 | 11.4 | 12.5 | 13.5 | 14.2 | 14.3 | 13.8 | 12.8 | 11.8 | 10.7 | 10.0 | |
日本に比べ | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 0.1h長 | |
日の出時刻 | 6:59 | 6:50 | 6:22 | 6:40 | 6:04 | 5:43 | 5:45 | 6:04 | 6:27 | 6:48 | 7:13 | 6:40 | |
日の入時刻 | 16:55 | 17:24 | 17:49 | 19:14 | 19:37 | 19:59 | 20:08 | 19:54 | 19:19 | 18:37 | 18:00 | 16:44 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ロサンゼルス・マラソン」 時期:毎年3月(日曜日) 場所:ロスアンゼルス |
||||||||||||
コメント | 一年中温暖で見所も満載。どの時期でも楽しめる。12月~4月は雨の季節ではあるが、日本人と比べれば圧倒的に少ない。よってロサンゼルスの旅行シーズンは、1年中。目的に合わせてチョイスしよう。暑さが苦手な人は春秋などがベターだが、乾燥しているため数字ほどではない。また7月~10月は観光シーズンのピークとなるので、混雑と物価の高騰は覚悟が必要。 ロサンゼルス郊外にあるパサデナ市では、毎年1月1日に全米最大級のパレードであるローズ・パレードが行われ、様々なコスチュームを着た人々が行進する。その後、大学フットボールのローズボウルが開催される。 |
||||||||||||
スロベニア
ピラン |
77位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 8 | 9 | 13 | 17 | 22 | 26 | 29 | 28 | 24 | 19 | 14 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 7 | 11 | 15 | 19 | 21 | 21 | 17 | 13 | 9 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 49 | 50 | 55 | 78 | 76 | 73 | 53 | 77 | 103 | 125 | 106 | 77 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.7 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.3 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 7:46 | 7:27 | 6:45 | 6:47 | 5:54 | 5:20 | 5:20 | 5:49 | 6:26 | 7:03 | 6:44 | 7:25 | |
日の入時刻 | 16:33 | 17:12 | 17:52 | 19:34 | 20:12 | 20:47 | 20:58 | 20:35 | 19:45 | 18:47 | 16:54 | 16:24 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ピランはアドリア海に突き出した岬に造られた街で、中世の建築物や文化的な遺産がたくさん残っている。ピランのベストシーズンは暖かい6~9月。この時期は日本に比べると日も長いので観光を楽しめる。ピランの夏は亜熱帯のような暖かい気候で湿気もあり、冬は寒く雨が比較的多い。一年でおよそ97日間が晴れ日である。 | ||||||||||||
オーストラリア
ゴールドコースト |
78位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 28 | 28 | 26 | 23 | 21 | 21 | 21 | 23 | 25 | 27 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 20 | 20 | 20 | 17 | 13 | 11 | 9 | 10 | 12 | 15 | 17 | 19 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 178 | 188 | 202 | 140 | 131 | 94 | 76 | 55 | 59 | 86 | 104 | 132 | |
降水日数 | 13 | 13 | 15 | 11 | 10 | 8 | 7 | 7 | 7 | 9 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.9 | 13.4 | 12.6 | 11.8 | 11.0 | 10.4 | 10.3 | 10.8 | 11.5 | 12.3 | 13.1 | 13.8 | |
日本に比べ | 4.1h長 | 3.0h長 | 1.2h長 | 0.7h短 | 2.6h短 | 4.0h短 | 4.2h短 | 3.1h短 | 1.4h短 | 0.5h長 | 2.4h長 | 3.9h長 | |
日の出時刻 | 5:53 | 6:17 | 6:38 | 6:56 | 6:12 | 6:30 | 6:39 | 6:29 | 6:01 | 5:26 | 5:55 | 5:41 | |
日の入時刻 | 19:47 | 19:42 | 19:19 | 18:45 | 17:14 | 16:58 | 17:01 | 17:17 | 17:33 | 17:47 | 19:06 | 19:29 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ブリーチ・フェスティバル」 時期:毎年3月(17日間) 場所:ゴールドコーストのビーチ各所 「ゴールドコーストマラソン」 時期:毎年7月上旬(土・日) 場所:ゴールドコースト |
||||||||||||
コメント | ゴールドコーストはオーストラリアを随一のリゾート地。年間を通して温暖で、一年のうち300日が晴天。湿気も少なく快適。基本的にいつ行っても快適に旅行が楽しめる。1~5月は比較的雨が多いことと、5~9月はビーチで海に入るには寒くなることを考えると、10~12月がベストシーズン。海での遊泳やマリンスポーツ、日光浴などを最も満喫できる。海からの涼風によって、夏でも過ごしやすい。 | ||||||||||||
中国
セイアン(西安) |
79位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 8 | 14 | 20 | 26 | 32 | 32 | 31 | 25 | 19 | 12 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -1 | 3 | 8 | 13 | 18 | 21 | 20 | 15 | 9 | 2 | -3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 6 | 10 | 26 | 46 | 60 | 53 | 93 | 83 | 103 | 58 | 27 | 6 | |
降水日数 | 4 | 5 | 7 | 9 | 9 | 9 | 11 | 9 | 12 | 11 | 7 | 3 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.9 | 10.5 | 11.4 | 12.5 | 13.5 | 14.3 | 14.4 | 13.8 | 12.9 | 11.8 | 10.8 | 10.0 | |
日本に比べ | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 0.1h長 | |
日の出時刻 | 7:50 | 7:42 | 7:14 | 6:32 | 5:55 | 5:33 | 5:36 | 5:55 | 6:17 | 6:38 | 7:04 | 7:31 | |
日の入時刻 | 17:46 | 18:14 | 18:40 | 19:05 | 19:28 | 19:51 | 20:00 | 19:46 | 19:11 | 18:29 | 17:52 | 17:35 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「大唐西市春節廟会」 時期:毎年春節(旧正月)(2週間ぐらい) 場所:西安大唐西市 「西安城壁新春灯会」 時期:毎年春節(旧正月)(1ヶ月以上) 場所:西安城壁(小南門~和平門.) |
||||||||||||
コメント | 西安は陝西省の省都。かつての長安のことで、秦の始皇帝、兵馬俑、シルクロードと三蔵法師など見所多し。 中国の中でも最も乾燥したエリアで、夏非常に暑く、冬は非常に寒い。また昼と夜の気温差も激しい。春から秋までが旅行シーズンだが、特に春(4月~5月)と秋(9月~1月)がベストシーズン。ただ、春は黄砂が吹くことがある。冬は厳しい寒さのためど観光には適していない。 |
||||||||||||
ギリシャ
アテネ |
80位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 16 | 19 | 24 | 29 | 32 | 32 | 28 | 23 | 18 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 7 | 8 | 11 | 16 | 20 | 23 | 23 | 20 | 16 | 12 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 57 | 47 | 41 | 31 | 23 | 11 | 6 | 6 | 14 | 53 | 58 | 69 | |
降水日数 | 13 | 10 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 2 | 3 | 7 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.6 | 14.7 | 14.1 | 13.0 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:41 | 7:30 | 6:57 | 7:11 | 6:29 | 6:04 | 6:06 | 6:28 | 6:55 | 7:20 | 6:50 | 7:22 | |
日の入時刻 | 17:16 | 17:48 | 18:18 | 19:48 | 20:16 | 20:42 | 20:52 | 20:34 | 19:55 | 19:09 | 17:26 | 17:06 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
イベント お祭り 詳細 |
「アクロポリス・ラリー」 時期:毎年6月初旬(5月下旬) 場所:アテネ 「アテネ・フェスティバル」 時期:毎年6月~9月にかけて 場所:アテネのヘロド・アティクス音楽堂(野外劇場)やアテネコンサートホールなど 「スパルタスロン(ウルトラマラソン)」 時期:毎年9月の最終週頃 場所:アテネからスパルタ 「アテネ・クラシック・マラソン」 時期:毎年11月初旬 場所:マラトン~アテネ(パナティナイコ競技場) |
||||||||||||
コメント | ギリシャの首都アテネは地中海性気候に属し、年間を通して温暖。日本のように四季がある。アテネの旅行シーズンは温かく過ごしやすい5月~10月だが、特に春(5月~6月)と秋(9月~10月)がベストシーズン。5月~6月は夏のバカンスシーズンの前のためそれほど混雑しない。真夏(6月~9月)は30℃を超えるが、湿度が低いため過ごしやすい。海で泳ぎたいならこの季節に行きましょう。冬はそれほど寒くないが、雨が多くなる。また、クルージングなどを楽しむには寒く、やはりギリシャにいくなら青い海と青い空を楽しめる、暖かい時期に行くべき。 |
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オーストラリア
ケアンズ |
81位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 31 | 29 | 28 | 26 | 26 | 27 | 28 | 29 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 23 | 22 | 20 | 18 | 17 | 17 | 19 | 21 | 22 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 395 | 456 | 418 | 198 | 95 | 48 | 29 | 28 | 36 | 41 | 97 | 182 | |
降水日数 | 18 | 19 | 19 | 18 | 14 | 10 | 9 | 8 | 8 | 8 | 10 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.1 | 12.8 | 12.4 | 11.9 | 11.5 | 11.1 | 11.1 | 11.3 | 11.7 | 12.2 | 12.7 | 13.0 | |
日本に比べ | 3.3h長 | 2.4h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.1h短 | 3.3h短 | 3.4h短 | 2.6h短 | 1.2h短 | 0.4h長 | 2.0h長 | 3.1h長 | |
日の出時刻 | 5:47 | 6:05 | 6:16 | 6:23 | 6:29 | 6:39 | 6:46 | 6:42 | 6:24 | 6:00 | 5:39 | 5:34 | |
日の入時刻 | 18:54 | 18:58 | 18:42 | 18:19 | 17:59 | 17:50 | 17:55 | 18:04 | 18:10 | 18:14 | 18:22 | 18:38 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ケアンズウクレレフェスティバル」 時期:7月初旬(約4日間) 場所:ケアンズ市内 「ケアンズフェスティバル」 時期:毎年8月~9月初旬 場所:ケアンズ 「珊瑚の産卵」 時期:毎年11月から12月初旬 場所:グレートバリアリーフ |
||||||||||||
コメント | ケアンズの観光シーズンは5月~11月。中でも6月~8月は、澄んだ空と快適な気候で、市内を探索したり、ゴルフやウィットサンデー諸島へのセーリングにも絶好の季節。だが、泳ぐには少し寒い季節。泳ぐことを考えれば、気温が高くなり、雨量も少ない9月~11月がベストシーズン。ダイビングをする場合は、海の透明度が高い6月~11月がベストシーズンで、マンタの時期は3月~5月。毎年来るわけではないが、ケアンズでは11月から5月にかけてサイクロンの季節となる。直撃するとかなりの被害を出す。ケアンズにはビーチはないですが、人工の立派なラグーンで泳ぐことができます。また、無料の更衣室(シャワー付)が使え、バーベキュー施設も無料で使えます。ビーチに行こうと思えば、近くのグリーン島かフィッツロイ島に行くことになります。水の透明度も高く、ダイビングにも最適です。 | ||||||||||||
カナダ
モントリオール |
82位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -5 | -3 | 3 | 11 | 19 | 24 | 26 | 25 | 20 | 13 | 6 | -2 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -14 | -12 | -6 | 1 | 8 | 13 | 16 | 15 | 10 | 4 | -2 | -9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 80 | 60 | 72 | 84 | 82 | 82 | 90 | 93 | 85 | 90 | 92 | 88 | |
降水日数 | 4 | 4 | 7 | 12 | 14 | 13 | 12 | 12 | 11 | 13 | 12 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.8 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.0h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 7:34 | 7:15 | 6:32 | 6:34 | 5:42 | 5:09 | 5:09 | 5:38 | 6:15 | 6:52 | 7:34 | 7:14 | |
日の入時刻 | 16:22 | 17:01 | 17:42 | 19:23 | 20:01 | 20:36 | 20:47 | 20:22 | 19:32 | 18:35 | 17:42 | 16:13 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「モントリオール・ルミエール」 時期:毎年2月から3月にかけてのおよそ2・3週間ぐらい 場所:モントリオール 「モントリオール国際ジャズフェスティバル」 時期:毎年6月下旬から7月上旬にかけて1週間 場所:ケベック州モントリオール |
||||||||||||
コメント | モントリオールはカナダ第2の都市。公用語はフランス語だが、英語も通じる。旧市街の石畳の通りや教会など、フランスの名残を残す美しい街並みが魅力。5月~10月が爽やかな気候でベストシーズン。特に9月~10月は、カナダのシンボルであるカエデ(メープルリーフ)の紅葉が美しく、メープル街道(トロント~モントリオール~ケベック)をドライブするには絶好のシーズン。 2月上旬~中旬には、フェテ・デ・ネージュという雪祭りが行われ賑わう。また6月下旬から7月上旬頃、世界最大規模のモントリオール国際ジャズフェスティバルが行われる。野外ステージは基本的に無料。大御所アーティストも集まる。 |
||||||||||||
ギリシャ
ミコノス島 |
83位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 12 | 15 | 18 | 23 | 27 | 30 | 29 | 27 | 22 | 17 | 13 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 8 | 11 | 14 | 18 | 21 | 21 | 18 | 15 | 11 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 135 | 149 | 94 | 58 | 33 | 15 | 18 | 23 | 97 | 167 | 170 | 165 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.7 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:33 | 7:22 | 6:50 | 7:05 | 6:24 | 5:59 | 6:01 | 6:22 | 6:49 | 7:14 | 6:43 | 7:14 | |
日の入時刻 | 17:12 | 17:43 | 18:12 | 19:41 | 20:08 | 20:34 | 20:44 | 20:27 | 19:48 | 19:02 | 17:21 | 17:01 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ミコノス島のベストシーズンは、6~9月で、白くかわいい建物、紺碧の空、輝くビーチを堪能するのに最適。ただ、特に7月と8月は島内は激混みする。5月や10月は泳ごうと思えば泳げるし、気温的には泳ぎたい日もあるが、日本人には水が冷たい。11~3月はローシーズンなので、多くのホテルや店が閉まり閑散とする。いつも風が強いので、船、飛行機の遅延や欠航があるかもしれないことは注意しておこう。ミコノス島は、ゲイの街としても有名。また、ヌーディストビーチや、ナイトライフが充実しており、富裕層も多く訪れる。 | ||||||||||||
エジプト
アスワン |
84位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 21 | 23 | 27 | 33 | 37 | 39 | 39 | 38 | 37 | 33 | 26 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 11 | 12 | 16 | 22 | 25 | 27 | 28 | 27 | 26 | 23 | 17 | 12 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | |
降水日数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.0 | 13.5 | 13.6 | 13.2 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 10.7 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | 0.9h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | |
日の出時刻 | 6:32 | 6:30 | 6:11 | 5:40 | 6:14 | 6:00 | 6:04 | 6:17 | 6:30 | 5:40 | 5:54 | 6:14 | |
日の入時刻 | 17:13 | 17:35 | 17:51 | 18:04 | 19:17 | 19:32 | 19:40 | 19:32 | 19:07 | 17:36 | 17:09 | 17:00 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アスワンのベストシーズン アスワンのベストシーズンは、11月から3月。夏期は暑過ぎて、日中に観光したくなくなる。非常に雨が少なく、世界で最も乾燥した居住地の1つ。 アスワンの治安 治安もよく、ほとんどのホテルが24時間受け付けているので深夜の到着でも宿探しは可能。 アスワン観光の必要日数とツアー アブシンベル神殿観光の拠点で朝3時に起きて昼3時に帰ってくるツアー(80エジプトポンド前後でどこの安宿・中級宿でもだいたい同じ)がある。このツアーに含まれるアスワンハイダムの見学は特に興味がなければしなくてもよいだろう。ただのダムといった感じ。昼3時にツアーが終わってから、スーク(マーケット)を見学して、その日は寝て、次の日、朝からナイル川西岸とエレファンティネ島の遺跡を観光し、18:00発のルクソール行きの電車に乗るのがお勧め。切符を買わず電車に乗り込み、車内でお金を払う。二等で十分快適で、シーズン中でもそこそこ空いている。ルクソールへ21時に到着となり、ルクソールの治安もよくこの時間だと安心。深夜着でもまあ大丈夫だろう。 |
||||||||||||
パラオ
コロール |
85位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |