中東各国のおすすめ旅行ベストシーズンと気候・気温

中東は、イスラム教の危険なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、基本的にやさしい人達で旅行者を助けてくれます。トルコをはじめ、イエメン、ヨルダン、イスラエルなど、文化の違う人と交流できるのでオススメです。情勢が不安定な国々がありますので、事前に観光情報を集めておきましょう。せっかくなら旅行のベストシーズンに行きたい!服装・気候・気温情報をチェックしておこう!
中東のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アゼルバイジャン
バクー |
- 位
「詳細」を押すとさらに 詳しい説明がでます! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 6 | 10 | 16 | 22 | 27 | 31 | 30 | 26 | 20 | 14 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 2 | 4 | 9 | 15 | 20 | 22 | 23 | 19 | 14 | 9 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 21 | 20 | 21 | 18 | 18 | 8 | 2 | 6 | 15 | 25 | 30 | 26 | |
降水日数 | 6 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 2 | 2 | 6 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.3 | 12.7 | 13.9 | 14.8 | 15.0 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.5h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 8:03 | 7:49 | 7:13 | 7:23 | 6:39 | 6:12 | 6:14 | 6:38 | 7:08 | 7:37 | 7:10 | 7:44 | |
日の入時刻 | 17:25 | 17:59 | 18:32 | 20:05 | 20:36 | 21:04 | 21:14 | 20:55 | 20:12 | 19:22 | 17:37 | 17:14 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アゼルバイジャン共和国の首都バクーはペルシア語で「風の街」を意味している。カスピ海西岸のほぼ中央部のアブシェロン半島の南部にありバクー湾に面している。帝政ロシア時代から石油(バクー油田)の生産地として発展する。市街近郊には温泉もある。 またカスピ海沿いにはきれいな公園があり、それらを眺めながらのクルージングも人気がある。バクーの城壁に囲まれた旧市街にはシルヴァン・シャー宮殿・乙女の塔などの世界遺産がある。名前の通り年間を通じて強い風の吹く日が多い。特に冬は多く、体感的に寒く感じる。夏の気温は高くなるが日本に比べると湿度が低く比較的過ごしやすい。基本的に服装は日本とあまり変わりない。旅行のシーズンは4~10月頃がいい。バクー市内では、バス網が非常に発達している。行き方としてはイスタンブル経由、モスクワ経由、ドーハ経由などでヘイダル・アリエブ国際空港に降り立つのが一般的である。空港からバクーの中心部までは25キロ離れているのでタクシーかバスを利用することになる。ちなみにカスピ海は世界最大の湖(塩湖)と言われているが湖に接する5ヶ国では海か湖かの論争があり、これによって埋蔵されている石油と天然ガス資源の各国の取り分が変わってくる。 | ||||||||||||
アラブ首長国連邦
アブダビ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 24 | 25 | 29 | 33 | 38 | 40 | 42 | 42 | 40 | 36 | 31 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 12 | 13 | 16 | 19 | 23 | 25 | 28 | 29 | 26 | 22 | 18 | 14 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 4 | 42 | 25 | 7 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 9 | |
降水日数 | 1 | 4 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.3 | 13.0 | 13.5 | 13.6 | 13.2 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 10.7 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.2h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | 0.9h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | |
日の出時刻 | 7:06 | 7:04 | 6:45 | 6:15 | 5:48 | 5:34 | 5:37 | 5:51 | 6:04 | 6:14 | 6:29 | 6:49 | |
日の入時刻 | 17:46 | 18:08 | 18:25 | 18:38 | 18:52 | 19:07 | 19:15 | 19:07 | 18:41 | 18:10 | 17:43 | 17:33 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「国際鷹匠フェスティバル」 時期:12月中旬頃(2日間ぐらい) 場所:アブダビ |
||||||||||||
コメント | アブダビは、アラブ首長国連邦の首都。ベストシーズンは、11月から3月で、冬季にあたり過ごしやすい。年間を通じて晴天が多く、雨がほとんどない。6月から9月は酷暑で湿度も1%近くになり、外に出ることはほぼ不可能。 | ||||||||||||
アラブ首長国連邦
ドバイ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 24 | 25 | 28 | 32 | 37 | 39 | 41 | 40 | 39 | 35 | 31 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 14 | 15 | 17 | 20 | 24 | 26 | 29 | 29 | 26 | 23 | 18 | 15 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 11 | 26 | 22 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 14 | |
降水日数 | 5 | 7 | 6 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.6 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 11.2 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.9h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 1.3h長 | |
日の出時刻 | 7:04 | 7:02 | 6:42 | 6:11 | 5:43 | 5:29 | 5:32 | 5:46 | 5:59 | 6:11 | 6:26 | 6:26 | |
日の入時刻 | 17:40 | 18:03 | 18:21 | 18:35 | 18:49 | 19:05 | 19:13 | 19:04 | 18:38 | 18:06 | 17:38 | 17:38 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「スタンダードチャータード・ドバイマラソン」 時期:毎年1月 場所:ドバイ 「ドバイ ショッピング フェスティバル」 時期:毎年1月1日から2月1日 場所:ドバイ 「テイスト・オブ・ドバイ」 時期:毎年3月 場所:ドバイ・メディア・シティ |
||||||||||||
コメント | ドバイのベストシーズンは、11月から3月までの冬季。比較的温暖で過ごしやすい。4月~10月が夏季で、気温と湿度の両方が高く蒸し暑い。ラマダン中は、観光施設などの営業時間が短くなるので注意。毎年1月から2月にかけて、ドバイショッピングフェスティバルバーゲン期間があり、安く買い物ができるので買物メインならこの時期がベスト。どの季節でも、水着とサングラスは必携。 | ||||||||||||
アルメニア
エレバン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 1 | 4 | 11 | 19 | 24 | 29 | 33 | 32 | 28 | 21 | 12 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -6 | 0 | 6 | 10 | 14 | 17 | 17 | 12 | 7 | 1 | -4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 22 | 25 | 30 | 37 | 44 | 21 | 9 | 8 | 8 | 27 | 23 | 23 | |
降水日数 | 9 | 9 | 8 | 11 | 13 | 8 | 5 | 3 | 4 | 7 | 7 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.3 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 8:24 | 8:10 | 7:35 | 6:46 | 6:02 | 5:35 | 5:36 | 6:00 | 6:29 | 6:58 | 7:31 | 8:05 | |
日の入時刻 | 17:47 | 18:21 | 18:54 | 19:26 | 19:57 | 20:25 | 20:35 | 20:16 | 19:34 | 18:44 | 17:59 | 17:37 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アルメニア共和国の首都であり、現存する世界最古の都市の一つとも言われており、世界初のキリスト教国家でもある。大陸性気候で夏は40度、冬はマイナス15度近くになることもある。冬は積雪も多く、スキーも可能である。年間を通して雨は少なく乾燥している(特に夏)。気温は日本の同季節よりやや低めであるといえる。冬頃(11~3月)はかなり冷え込むので防寒対策は必要である。他の季節でも朝晩寒くなることもあるのでフリースなど羽織るものを用意した方がよい。観光ベストシーズンは比較的天気がいい春(4~6月)と秋(9~10月)といえる。行き方としてはモスクワ経由、ドバイ経由などでエレバンから約10㎞のズヴァルトノッツ国際空港に降り立つのが一般的である。ちなみに郊外には3つの世界文化遺産がある。またワインやブランデー(アルメニアン・コニャック)の生産でも知られている。アルメニア人虐殺犠牲者(1915年~1922年・オスマントルコ帝国による)に祈りをささげる追悼記念日(4月24日)がある。 | ||||||||||||
イエメン
サヌア |
13位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 20 | 23 | 26 | 26 | 27 | 28 | 26 | 24 | 22 | 21 | 20 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 5 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 17 | 16 | 12 | 9 | 7 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 2 | 10 | 15 | 5 | 18 | 50 | 64 | 24 | 8 | 4 | 0 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.2 | 11.4 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.9 | 13.0 | 12.8 | 12.4 | 12.0 | 11.5 | 11.3 | |
日本に比べ | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.5h短 | 1.5h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.2h長 | 0.8h長 | 1.4h長 | |
日の出時刻 | 6:30 | 6:32 | 6:21 | 5:59 | 5:40 | 5:32 | 5:36 | 5:45 | 5:51 | 5:53 | 5:59 | 6:13 | |
日の入時刻 | 17:44 | 18:01 | 18:11 | 18:16 | 18:21 | 18:30 | 18:38 | 18:33 | 18:16 | 17:53 | 17:34 | 17:31 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サヌアは高地にあるため、砂漠気候の中でも珍しく穏やか。他のイエメンの都市と違いここだけは、4月から1月がベストシーズンといえる。サヌア旧市街は世界遺産であり、歩いて回ることができる。 | ||||||||||||
イエメン
ソコトラ島 |
64位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 29 | 31 | 33 | 34 | 34 | 32 | 32 | 33 | 31 | 30 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 17 | 18 | 20 | 22 | 24 | 24 | 23 | 23 | 23 | 21 | 19 | 18 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 23 | 18 | 14 | 22 | 37 | 18 | 12 | 15 | 27 | 38 | 18 | 16 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.4 | 11.6 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.8 | 12.8 | 12.6 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.6h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.6h短 | 1.7h短 | 1.3h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 5:45 | 5:50 | 5:40 | 5:21 | 5:05 | 4:58 | 5:03 | 5:11 | 5:14 | 5:13 | 5:17 | 5:29 | |
日の入時刻 | 17:11 | 17:27 | 17:34 | 17:36 | 17:39 | 17:46 | 17:53 | 17:50 | 17:35 | 17:15 | 16:59 | 16:57 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | イエメンのソコトラ島の観光シーズンは、10月から4月。中でも、11月から3月がベストシーズン。5月から9月にかけての5カ月は特にモンスーンによる強風で船便がストップし、空の便も飛ぶか飛ばないか不安定なため旅行には適さない。本土との往来が遮断されてしまうことが多い。雨の降らない台風のような感じ。4月5月は40度を超える日があるほど暑くなるのでお勧めはできない。世界遺産ソコトラ島の絶景写真はこちら | ||||||||||||
イスラエル
エルサレム |
27位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 13 | 15 | 22 | 25 | 28 | 29 | 29 | 28 | 25 | 19 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 8 | 13 | 16 | 18 | 19 | 20 | 19 | 17 | 12 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 133 | 118 | 93 | 25 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 15 | 61 | 106 | |
降水日数 | 13 | 12 | 10 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.1 | 10.6 | 11.5 | 12.5 | 13.4 | 14.1 | 14.2 | 13.6 | 12.8 | 11.8 | 10.9 | 10.2 | |
日本に比べ | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.3h短 | 0.3h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.3h長 | |
日の出時刻 | 6:39 | 6:33 | 6:07 | 6:28 | 5:54 | 5:34 | 5:37 | 5:55 | 6:14 | 6:33 | 5:55 | 6:21 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:13 | 17:37 | 18:59 | 19:19 | 19:40 | 19:49 | 19:36 | 19:03 | 18:24 | 16:50 | 16:35 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | エルサレムのベストシーズン エルサレムのベストシーズンは5月~10月。雨季は11~3月だがそれほど雨は多くない。エルサレムの冬は、標高が少し高いこともあり、夜は冷え込むので日本の冬と同じ服装の準備を。ただし昼間は暑くなることがあるので脱げる格好で行くのがよい。 イスラエルに入国するとアラブ諸国に行けない イスラエルの後にアラブ各国を旅行しようとしている人は注意が必要。パスポートにイスラエルの入出国のスタンプが押してあれば、ヨルダン、エジプト以外のアラブ諸国に入国できない。宗教的な対立があるからだ。なのでイスラエルの入出国スタンプは、別紙に押してもらうことになる。この別紙にスタンプを押してもらえる唯一の国境がイスラエルとヨルダンの境にあるキング・フセインブリッジだ。この国境を通って、ヨルダンからイスラエルに入る場合、イスラエルの入国スタンプを押されないようにするのはもちろんだが、ヨルダンの出国スタンプも押されてはならない。また、イスラエルからヨルダンに出る場合もイスラエルの出国スタンプはもちろん押されてはならないし、ヨルダンの入国スタンプも押されてはいけない。そうしないとキング・フセインブリッジを通ったという証拠になるから、アラブ諸国に入国できなくなる。つまり、イスラエルに入国した形跡がパスポートに残ってはならないのだ。別紙にスタンプを押してもらうには、パスポートを指差して「ノースタンプ」と言い倒すしかない。しかし、運が悪ければ、パスポートにスタンプされてしまう。 また、ここの国境だけ出国税がダントツで高く、現時点で172シュケル。ドル、ユーロ、クレジットカードでの支払いが可能。 エルサレムの治安 オールドシティ内は、夜になると人通りがほとんどない。女性の一人歩きは避けた方が無難。街には、至る所に兵士がいる。何かあったときの為に、常にパスポートは携帯しておこう。 エルサレムのホテル ホテルは大きく分けてオールドシティと新市街に点在しており、安宿はオールドシティに集中している。ダマスカス門の近くのパーム・ホテルは日本人旅行者の間で人気だが、泥棒宿としても有名。ドミトリー40シュケルと安いがお勧めは出来ない。オールドシティの中心にあるへブロン・ホテルはドミトリー50シュケルとパーム・ホテルより高いが、スタッフの雰囲気がよくお勧め。シャワーは7時から21時までだが、朝の時間は湯量も豊富で熱いシャワーを浴びることが出来る。特に入って三番目のシャワーがお湯の出がいい。Wi-Fiも無料で使える。お湯などは一階のレストランで貰うことが出来るので、エルサレムの物価や夜の寒さを考慮すると、カップラーメンがお勧め。 エルサレムの交通 イスラエルはバスが発展しており、主要都市にはバスで行くことが可能。エルサレム市内もエジェットバスがほぼ網羅している。エジェットバスのセントラルバスターミナルは、オールドシティから徒歩30分程で一本道なので歩くことも出来るが、バックパックを持っての移動は辛い。市内へのバスは、ターミナルの正面入口前の道路から出ている。オールドシティ行きのバス停は道路を隔てた向かい側にある。ジャッファ門行きがNo.21、ダマスカス門行きがNo.6。また、アラブバスも運行しており、こちらはパレスチナに行くときに利用する。ダマスカス門を出て、右に行ったところにある。電車はあるが使いづらいのでバス移動で決まり。 エルサレムの見所 エルサレムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、3教あわせておよそ35億人の信者にとっての聖地である。エルサレムの見所はオールドシティに集中している。嘆きの壁や岩のドーム、聖墳墓教会などがあり、世界各国各国から巡礼者が集まる。オールドシティの見所は十分歩いて回れる距離にある。 ・嘆きの壁 24時間オープンしている。シャバットが始まる金曜の夜には、大勢のユダヤ人が壁の前に集まり祈りを捧げる。また目の前の広場では、聖歌を歌ったり、ダンスを踊る熱狂的な若者も多い。シャバットとは安息日で、金曜の夕方から土曜の日没まで行われます。ユダヤ人は車の運転も許されておらず、一部の観光地とアラブ人街の店以外はすべて閉まる。 ・岩のドーム 朝7時半から10時までしか入場できない。金曜と土曜は観光客は入場できないので注意。 ・聖墳墓教会 朝8時から日暮れまで。イエスが死刑判決を受け、磔になるまで歩いた道ヴィア・ドロローサを辿ることも出来る。 エルサレム近郊の街 ・ベツレヘム エルサレムからの日帰りで行くことが多い。エルサレムからバスで30分。イエスが生まれたとされる場所、生誕教会がある。ベツレヘムにはアラブバスを利用する。行きはダイレクトで町まで行けるが、帰りはエルサレムとパレスチナのボーダーでパスポートチェックがある。そのため観光客を乗せてくれないバスも多い。また、ボーダーでのトラブルも多いく、時間に余裕を持って行こう。ベツレヘムのバス停からボーダーまでは徒歩で30分。徒歩でボーダーを越えて、イスラエル側でバスを捕まえることも可能。テルアビブ日帰りでテルアビブはエルサレムからバスで2時間。エルサレムよりも人口が多く、今やイスラエルの経済はこの街を中心に回っている。ビーチでは多くのイスラエル人が寛いでおり、アラブ人の姿を見かけることは少ない。まるでヨーロッパの様なこの街は、芸術活動も盛んだ。金曜には朝からマーケットが開かれ、質の高いアクセサリー等、世界に1つしかないハンドメイド作品に出会うことが出来る。エジプトビザやヨルダンビザは、この街にある大使館で取ることが出来る。また、空港もこの街の外れにある。 ・マサダ エルサレムからの日帰りで行くことが多い。エルサレムからバスで2時間。死海沿岸沿いにある要塞マサダ。イスラエル人が集団自決した場所としても有名で、2001年には世界遺産として登録されている。また、海岸沿いには高級スパやリゾートホテルが並び死海を楽しむことが出来る。 イスラエルの旅行日程 エルサレムを2日、ベツレヘムを1日位で回る人が多い。時間やお金に余裕のある人はテルアビブ、マサダを日帰りで1日ずつ計2日、全部で5日間ほどの旅が理想。物価も周辺諸国より高いので早めに切り上げるバックパッカーが多い。 |
||||||||||||
イスラエル
エンボケック(死海リゾート) |
72位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 22 | 25 | 29 | 34 | 37 | 39 | 38 | 36 | 32 | 27 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 11 | 13 | 16 | 20 | 24 | 27 | 28 | 29 | 27 | 24 | 18 | 13 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 11 | 9 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 8 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.1 | 10.7 | 11.5 | 12.5 | 13.4 | 14.0 | 14.1 | 13.6 | 12.8 | 11.8 | 10.9 | 10.2 | |
日本に比べ | 0.3h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.4h短 | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.3h長 | |
日の出時刻 | 6:37 | 6:31 | 6:06 | 6:27 | 5:54 | 5:35 | 5:38 | 5:55 | 6:14 | 5:32 | 5:54 | 6:19 | |
日の入時刻 | 16:47 | 17:14 | 17:37 | 18:58 | 19:18 | 19:38 | 19:47 | 19:34 | 19:02 | 17:24 | 16:50 | 16:36 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | エンボケックは、死海で泳げるリゾート施設。死海は高塩分濃度(海が3%で死海は30%)であることから、泳げない人でも浮いてしまう。逆に潜ることは、かなり難しい。また、死海の水が目に入ると死ぬほど痛い。死海のベストシーズンは、3月~5月と10月~11月。12月~翌2月は少し肌寒い日もあるが水温は気温より高いので泳ぐことができる。6月から9月の気温はとても高く裸足で歩くとやけどしそうになるが泳ぐことはできる。つまり、一年中泳げないことはない。死海周辺の気温は、標高の差が理由で他の都市より10度前後高くなっている。死海は世界でもっとも標高が低く海抜-400mであり、エルサレムは標高800mなので1200mも標高が違うのでエルサレムから死海に行く途中、耳がおかしくなりそうになる。 | ||||||||||||
イラン
テヘラン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 10 | 15 | 22 | 28 | 34 | 37 | 35 | 32 | 24 | 17 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -1 | 1 | 5 | 11 | 16 | 21 | 24 | 23 | 19 | 13 | 7 | 1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 34 | 37 | 28 | 15 | 3 | 3 | 1 | 1 | 14 | 21 | 36 | |
降水日数 | 9 | 8 | 11 | 11 | 9 | 3 | 2 | 1 | 1 | 5 | 7 | 9 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.8 | 10.4 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:14 | 7:05 | 6:35 | 6:51 | 6:13 | 5:50 | 5:52 | 6:12 | 6:36 | 5:59 | 6:26 | 6:55 | |
日の入時刻 | 17:02 | 17:31 | 17:59 | 19:26 | 19:51 | 20:15 | 20:24 | 20:09 | 19:32 | 17:49 | 17:09 | 16:51 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | テヘランは内陸の高地にあり、季節による寒暖差が激しい。夏は乾燥し非常に暑く40℃を超えることもある。6月~9月は雨がほとんど降らない。一方冬は寒く、最低気温は氷点下まで下がり降雪もある。テヘラン旅行のベストシーズンは、草花が美しい4月~5月と、果物が実る秋10月。この二つの季節は気候的にももっとも過ごしやすく、快適に旅行が楽しめます。 服装ですが、イスラムが厳しい国ですので、女性はスカーフなどで顔を覆うのは絶対で、また肌の露出もだめ。男性も短パンは禁止。 |
||||||||||||
オマーン
マスカット |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 26 | 26 | 29 | 35 | 39 | 40 | 39 | 36 | 36 | 35 | 30 | 27 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 17 | 18 | 20 | 24 | 29 | 30 | 30 | 28 | 27 | 26 | 21 | 18 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 15 | 20 | 18 | 13 | 4 | 1 | 4 | 2 | 0 | 1 | 6 | 15 | |
降水日数 | 3 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.7 | 11.1 | 11.6 | 12.3 | 13.0 | 13.5 | 13.5 | 13.2 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 10.7 | |
日本に比べ | 0.9h長 | 0.7h長 | 0.2h長 | 0.2h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | 1.0h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | |
日の出時刻 | 6:48 | 6:46 | 6:28 | 5:58 | 5:32 | 5:19 | 5:23 | 5:36 | 5:48 | 5:57 | 6:11 | 6:31 | |
日の入時刻 | 17:31 | 17:52 | 18:09 | 18:21 | 18:34 | 18:49 | 18:57 | 18:49 | 18:24 | 17:53 | 17:27 | 17:18 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | オマーンはアラビア半島の南東に位置する。砂漠気候に属し、降雨量が非常に少ない。マスカットのある沿岸地域は、夏(5月~8月)は高温多湿で40℃を越える。不快で旅行には適さない。冬は温暖。気候が穏やかな10月~4月がマスカットのベストシーズン。 | ||||||||||||
カタール
ドーハ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 22 | 23 | 27 | 32 | 38 | 41 | 42 | 41 | 39 | 35 | 30 | 24 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 13 | 14 | 17 | 21 | 25 | 28 | 29 | 29 | 27 | 23 | 20 | 15 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 13 | 17 | 16 | 9 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 12 | |
降水日数 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.6 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 10.6 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.9h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | |
日の出時刻 | 6:19 | 6:17 | 5:57 | 5:26 | 4:58 | 4:44 | 4:47 | 5:01 | 5:14 | 5:26 | 5:41 | 6:02 | |
日の入時刻 | 16:55 | 17:18 | 17:36 | 17:50 | 18:04 | 18:20 | 18:28 | 18:19 | 17:53 | 17:21 | 16:53 | 16:43 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ドーハ国際ブックフェア」 時期:毎年12月(10日間ぐらい) 場所:ドーハ |
||||||||||||
コメント | カタールの首都。「ドーハの悲劇」で有名なドーハです。砂漠気候で、国土の大半は砂漠。年間を通して雨はほとんど降らない。ドーハのベストシーズンは気温が下がり比較的過ごしやすい11月~3月。しかし湿気が高い。6月~9月までは酷暑で、最高気温が45℃を超えることも珍しくない。この時期、昼間は乾燥しているが夜になるとサウナの中にいるように湿度が上がる。非常に不快で旅行時期としてはおすすめできない。また、3月~8月までは、シャマールという砂嵐が吹くことがあるので注意。 | ||||||||||||
キプロス
ニコシア |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 14 | 15 | 18 | 23 | 28 | 32 | 34 | 35 | 31 | 27 | 22 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 7 | 10 | 16 | 18 | 21 | 21 | 18 | 14 | 11 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 74 | 51 | 33 | 20 | 28 | 10 | 0 | 0 | 5 | 23 | 43 | 76 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.8 | 10.5 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.3 | 14.4 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 6:54 | 6:44 | 6:14 | 6:32 | 5:54 | 5:32 | 5:35 | 5:55 | 6:19 | 6:41 | 6:07 | 6:36 | |
日の入時刻 | 16:45 | 17:15 | 17:42 | 19:07 | 19:32 | 19:55 | 20:04 | 19:49 | 19:13 | 18:30 | 16:51 | 16:34 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ニコシアは地中海東端に浮かぶキプロス島の南部を占める「キプロス共和国」(ギリシャ系・国際的に承認)の首都であるが、島の北部を占める「北キプロス・トルコ共和国」(トルコ系・トルコのみ承認)の首都(政庁所在地)でもある。つまり南・北キプロス国が同じ都市を首都としている。衝突抑止のため、南北キプロスを隔てる緩衝地帯(グリーンライン・全長300キロ)が国連により造られ「国連キプロス平和維持軍」が監視している。首都のニコシアもこのグリーンラインによって分断されている。しかしパスポートのみで南北双方からの通行が可能である。16世紀に建設された旧市街を囲んでいる城壁が特徴的である。地中海性気候で、四季があり、夏は晴天続きで乾燥した日が続く。冬(12月から2月)は時々降雨も見られるが、温暖で穏やかである。それ故年間を通じて観光が楽しめる。特に観光にいいシーズンは5月から10月である。中でも7月~9月は観光客数が一番多い。しかし8月は40度近くになるので熱中症対策が必要である。夏の服装は短パン、Tシャツなどの軽装でよいが部屋の冷房の関係で羽織るものが必要である。行き方としては直行便はなくアテネ経由、ドバイ経由、モスクワ経由、その他ヨーロッパの都市経由などの方法がある。ちなみにトロードス地方の山には雪が積もり、スキーも楽しめる。 | ||||||||||||
クウェート
クウェート |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 18 | 21 | 26 | 32 | 39 | 44 | 44 | 45 | 42 | 35 | 27 | 20 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 9 | 13 | 18 | 24 | 28 | 29 | 29 | 25 | 20 | 14 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 26 | 16 | 13 | 15 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 14 | 17 | |
降水日数 | 5 | 3 | 3 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 3 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.3 | 10.8 | 11.5 | 12.4 | 13.3 | 13.9 | 14.0 | 13.5 | 12.7 | 11.8 | 11.0 | 10.4 | |
日本に比べ | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | 0.5h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.3h長 | 0.5h長 | |
日の出時刻 | 6:42 | 6:37 | 6:14 | 5:38 | 5:06 | 4:49 | 4:52 | 5:08 | 5:25 | 5:41 | 6:01 | 6:25 | |
日の入時刻 | 17:01 | 17:26 | 17:47 | 18:06 | 18:24 | 18:43 | 18:52 | 18:40 | 18:10 | 17:34 | 17:02 | 16:49 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | クウェートの首都は国名と同じクウェート。アラビア半島の根元に位置する。砂漠気候に属しており、年間を通してほとんど降雨がない。クウェートのベストシーズンは、気温が低く過ごしやすくなる冬季(3月~4月と11月~12月)。ただし夜かなり冷え込むので注意が必要。またにわか雨が降ることもある。 一方夏季(6月~9月)は極度に暑く、日中は45℃から50℃に達することもあり、夜になっても30℃を下回らないことも多い。さらに、砂嵐が頻繁に発生するため、その時期の旅行を計画している方には再検討をおすすめする。 |
||||||||||||
サウジアラビア
リヤド |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 23 | 27 | 33 | 39 | 42 | 43 | 43 | 40 | 35 | 28 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 11 | 15 | 20 | 26 | 27 | 29 | 29 | 26 | 21 | 15 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 12 | 6 | 30 | 23 | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 7 | 11 | |
降水日数 | 6 | 5 | 10 | 9 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.0 | 13.5 | 13.6 | 13.2 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 10.7 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | 0.9h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | |
日の出時刻 | 6:37 | 6:35 | 6:16 | 5:45 | 5:18 | 5:04 | 5:08 | 5:21 | 5:34 | 5:45 | 6:00 | 6:20 | |
日の入時刻 | 17:16 | 17:38 | 17:55 | 18:09 | 18:23 | 18:38 | 18:46 | 18:37 | 18:12 | 17:40 | 17:13 | 17:04 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | リヤドはサウジアラビアの首都。内陸部に位置するリヤドは砂漠気候に属しており、年間を通してほとんど降雨がない。リヤド旅行のベストシーズンは、気温が低く快適な冬季(11月~3月)。ただし夜かなり冷え込むので注意が必要。また、局地的な集中豪雨が降ることがある。 一方夏季(6月~9月)は極度に暑く、日中は45℃から50℃に達することもあり、夜になっても30℃を下回らないことも多い。さらに、砂嵐が頻繁に発生するため、その時期の旅行を計画している方には再検討をおすすめする。 |
||||||||||||
シリア
ダマスカス |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 15 | 19 | 25 | 30 | 34 | 37 | 36 | 33 | 28 | 20 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 0 | 1 | 4 | 7 | 11 | 14 | 17 | 17 | 13 | 9 | 4 | 1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 28 | 23 | 17 | 8 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 21 | 26 | |
降水日数 | 7 | 7 | 5 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 4 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.9 | 10.5 | 11.4 | 12.5 | 13.5 | 14.2 | 14.3 | 13.8 | 12.8 | 11.8 | 10.8 | 10.1 | |
日本に比べ | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.1h長 | 0.2h長 | |
日の出時刻 | 6:39 | 6:31 | 6:03 | 6:23 | 5:47 | 5:26 | 5:28 | 5:47 | 6:09 | 6:29 | 5:53 | 6:21 | |
日の入時刻 | 16:38 | 17:06 | 17:31 | 18:55 | 19:17 | 19:39 | 19:49 | 19:35 | 19:00 | 18:20 | 16:43 | 16:27 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | シリアは国土のほとんどが砂漠だが、地中海沿岸や山岳部など地域により気候が異なる。首都ダマスカスは海抜680mの高原にあり、森林や草原に囲まれている。日本のような四季がある。春と秋が気候がよく、ダマスカス旅行のベストシーズン。冬場はかなり冷え込むため、あまりお勧めしない。 | ||||||||||||
ジョージア
トビリシ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 6 | 8 | 12 | 18 | 23 | 28 | 31 | 31 | 26 | 20 | 13 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -1 | 2 | 7 | 12 | 16 | 19 | 19 | 15 | 9 | 4 | 0 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 10 | 20 | 30 | 50 | 80 | 70 | 40 | 40 | 40 | 30 | 30 | 20 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.0 | 15.1 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 8:27 | 8:12 | 7:34 | 6:42 | 5:56 | 5:28 | 5:30 | 5:55 | 6:27 | 6:57 | 7:33 | 8:08 | |
日の入時刻 | 17:41 | 18:16 | 18:51 | 19:26 | 19:59 | 20:28 | 20:39 | 20:18 | 19:34 | 18:42 | 17:55 | 17:31 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ジョージア国(グルジア)の首都。内陸部に位置するため夏は暑く冬は比較的寒い。服装は同時期の日本と大体同じでいいが、春・秋頃は天気により、朝・夕の気温が下がるので上着が必要である。夏は熱中症対策が、冬頃(11~3月)は防寒対策が必要である。天気がいい観光ベストシーズンは、春(4~5月)と秋(9~10月)といえる。 トビリシの中心の大通り(ルスタヴェリ通り)には市庁舎や国会、オペラハウスなどがある。ムタツミンダ山(727m)に登ると山頂にダビデ寺院があり、街全体を一望できる。山の中腹には巨大な女性像「グルジアの母の像」があり、この街のシンボルとなっている。また街中にはいたるところにジョージア正教の古い教会があり、正教会の中でも世界最大の一つと言われる至聖三者大聖堂(ツミンダ・サメバ大聖堂・2004年完成)がある。教会見学の際はミニスカートやノースリーブは控え、スカーフ(女性)を用意した方がいい。列車でトビリシ駅からバクー(アゼルバイジャン)、エレバン(アルメニア)に行くことができる。また国際バスでバクー、エレバン、イスタンブール(トルコ)などと繋がっている。日本からの行き方としてはドーハ、イスタンブール、モスクワ経由でトビリシ国際空港へ降り立つのが一般的である。ちなみにジョージアは「ワイン発祥の地」として知られている。 |
||||||||||||
トルコ
アンカラ |
156位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 6 | 11 | 17 | 22 | 26 | 30 | 30 | 26 | 20 | 13 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 0 | 5 | 9 | 13 | 15 | 15 | 11 | 7 | 2 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 35 | 37 | 42 | 51 | 34 | 15 | 11 | 17 | 26 | 31 | 46 | |
降水日数 | 11 | 10 | 11 | 12 | 13 | 9 | 4 | 3 | 4 | 8 | 9 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.1 | 11.3 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.5 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 7:10 | 6:57 | 6:22 | 6:33 | 5:49 | 5:22 | 5:24 | 5:47 | 6:16 | 6:45 | 6:17 | 6:51 | |
日の入時刻 | 16:34 | 17:08 | 17:40 | 19:13 | 19:43 | 20:11 | 20:21 | 20:02 | 19:20 | 18:31 | 16:47 | 16:24 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アンカラはトルコの首都で、イスタンブールに次ぐトルコ第二の都市。 観光シーズンは一般に4月頃~10月頃にかけて。比較的雨が少なく観光しやすい。特に5月~9月頃がアンカラ観光のベストシーズン。しかし夏場はかなり暑くなり日差しが強いので日焼け対策を。 一方冬場は内陸ということもありかなり冷え込み、積雪もある。 |
||||||||||||
トルコ
イスタンブール |
5位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 9 | 9 | 11 | 17 | 21 | 26 | 28 | 29 | 25 | 20 | 15 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 3 | 4 | 8 | 12 | 16 | 19 | 19 | 16 | 12 | 9 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 87 | 71 | 63 | 45 | 33 | 25 | 24 | 24 | 44 | 71 | 85 | 107 | |
降水日数 | 20 | 17 | 16 | 14 | 12 | 8 | 5 | 6 | 7 | 12 | 16 | 19 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.9 | 15.0 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:29 | 7:15 | 6:39 | 6:48 | 6:03 | 5:34 | 5:36 | 6:00 | 6:30 | 7:00 | 6:35 | 7:09 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:21 | 17:55 | 19:29 | 20:01 | 20:30 | 20:40 | 20:21 | 19:37 | 18:47 | 17:00 | 16:37 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「イスタンブール国際音楽祭」 時期:毎年6月に開催 場所:イスタンブール 「イスタンブール国際ジャズフェスティバル」 時期:毎年7月の上旬 場所:イスタンブール 「イスタンブールユーラシアマラソン」 時期:毎年11月 場所:イスタンブール |
||||||||||||
コメント | イスタンブールはトルコ最大の都市。トルコの首都と誤解されがちだが、首都はアンカラ。 東京と同じような気温で、一般に5月~9月にかけてがイスタンブールを訪れるベストシーズン。夏場は雨が少なく、晴天が多い。日差しがかなり強いが、乾燥しているため過ごしやすい。30℃を超えることはまれ。 冬は対照的に曇りがち、雨がちですっきりしない天気が多くなる。積雪もあり、東京よりもやや寒く感じるだろう。 |
||||||||||||
トルコ
カッパドキア |
11位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 5 | 10 | 16 | 20 | 25 | 28 | 28 | 24 | 18 | 12 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 0 | 5 | 8 | 11 | 13 | 13 | 10 | 6 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 42 | 41 | 45 | 53 | 58 | 31 | 8 | 4 | 12 | 30 | 35 | 49 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.6 | 14.8 | 14.1 | 13.0 | 11.8 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 6:59 | 6:47 | 6:13 | 6:26 | 5:43 | 5:18 | 5:19 | 5:42 | 6:09 | 6:36 | 6:07 | 6:39 | |
日の入時刻 | 16:30 | 17:02 | 17:34 | 19:04 | 19:33 | 19:59 | 20:09 | 19:52 | 19:11 | 18:24 | 16:41 | 16:20 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「国際ぶどう収穫祭」 時期:毎年9月頃 場所:カッパドキア |
||||||||||||
コメント | カッパドキアはトルコの首都アンカラの南東、アナトリア高原の中央に広がる台地。キノコなどの形をした奇岩が林立し、地下には迫害を逃れたキリスト教徒が作った地下都市が広がる。世界遺産に認定されており、トルコでもっとも人気のある観光地の一つ。 乾燥したステップ気候。カッパドキアのベストシーズンは気候がよく雨の少ない初夏から秋、5月~9月頃にかけて。ただし夏は乾燥し日差しが強く、昼夜の寒暖差が激しい。日焼け対策は必須。 岩場を歩くため、履きなれたスニーカーを。冬は寒さがかなり厳しく積雪があるためあまりおすすめしないが、その場合は防水のブーツなどを用意したほうがベター。 |
||||||||||||
トルコ
パムッカレ |
124位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 11 | 15 | 20 | 25 | 30 | 33 | 33 | 29 | 22 | 17 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 2 | 4 | 8 | 12 | 16 | 19 | 18 | 14 | 10 | 6 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 92 | 78 | 63 | 50 | 38 | 21 | 16 | 10 | 16 | 38 | 54 | 97 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.6 | 14.7 | 14.1 | 13.0 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:19 | 7:08 | 6:35 | 6:49 | 6:08 | 5:43 | 5:45 | 6:06 | 6:33 | 6:59 | 6:29 | 7:00 | |
日の入時刻 | 16:55 | 17:27 | 17:57 | 19:27 | 19:54 | 20:20 | 20:30 | 20:13 | 19:34 | 18:47 | 17:05 | 16:45 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | パムッカレはトルコ西部に位置する、世界遺産に指定されている石灰棚。真っ白な棚田のような地形で、温泉が湧き出ている。しかし、最近は温泉が涸れて石灰棚がむき出しとなっている部分が多く、ガイドブックのような美しい景観はごく限定的。あまり期待するとがっかりする可能性あり。 パムッカレを訪れるベストシーズンは気候のよい5月~9月。プールのような温泉もあり、水着を持参しよう。尚、かなり暑く乾燥するので、日焼け対策を。 冬場は寒い。筆者は冬場はに行ったが、温泉は入れず、石灰棚も水が冷たくて十分満喫できない。また積雪があると、せっかくの白く美しい石灰棚の魅力が半減してしまう。 |
||||||||||||
バーレーン
マナーマ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 21 | 25 | 29 | 34 | 36 | 38 | 38 | 37 | 33 | 28 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 14 | 15 | 18 | 22 | 26 | 29 | 30 | 31 | 29 | 26 | 21 | 16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 15 | 16 | 14 | 10 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 11 | |
降水日数 | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.5 | 10.9 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.7 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.1 | 10.6 | |
日本に比べ | 0.7h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.8h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.7h長 | |
日の出時刻 | 6:25 | 6:22 | 6:01 | 5:29 | 5:01 | 4:45 | 4:49 | 5:03 | 5:17 | 5:30 | 5:46 | 6:08 | |
日の入時刻 | 16:57 | 17:20 | 17:39 | 17:54 | 18:09 | 18:26 | 18:34 | 18:25 | 17:58 | 17:24 | 16:56 | 16:45 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バーレーンは中東の国で、サウジアラビアの東ペルシア湾に浮かぶ小さな島国。マナーマはその首都。 砂漠気候で、5月ころから9月までは大変暑く、日中40℃を超えることも多い。湿度も80%まで上がり、旅行を楽しむにはかなり過酷の条件と言える。 一方、12月から2月の冬季は日中20℃前後で過ごしやすくなる。ただし朝晩は冷え込むことがあるので上着を用意しよう。雨がわずかに降ることがある。春、秋がすごしやすくバーレーンのベストシーズン。 |
||||||||||||
ヨルダン
アンマン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 11 | 12 | 16 | 21 | 26 | 29 | 31 | 31 | 29 | 26 | 18 | 13 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 6 | 10 | 13 | 17 | 19 | 19 | 17 | 14 | 9 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 63 | 62 | 43 | 14 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 28 | 49 | |
降水日数 | 11 | 11 | 8 | 4 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.1 | 10.6 | 11.5 | 12.5 | 13.4 | 14.1 | 14.2 | 13.6 | 12.8 | 11.8 | 10.9 | 10.2 | |
日本に比べ | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.3h短 | 0.3h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.3h長 | |
日の出時刻 | 6:37 | 6:30 | 6:04 | 6:25 | 5:51 | 5:31 | 5:34 | 5:52 | 6:11 | 6:30 | 5:53 | 6:19 | |
日の入時刻 | 16:43 | 17:10 | 17:34 | 18:56 | 19:16 | 19:37 | 19:46 | 19:33 | 19:01 | 18:22 | 16:47 | 16:32 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アンマンは中東の国ヨルダンの首都。 砂漠気候で、年間を通して乾燥している。標高800m程の高地のため、夏でもそれほど暑くなく、冬は意外と冷えて雪が降ることもあるので防寒着を用意しよう。また冬季は降雨もあるので、雨具も忘れずに。 アンマン観光のベストシーズンは春と夏と秋。温かく晴天も多く、最も過ごしやすい。特に春は野花が咲き美しい。 |
||||||||||||
レバノン
ベイルート |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 17 | 17 | 19 | 22 | 26 | 28 | 31 | 32 | 30 | 27 | 23 | 18 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 11 | 11 | 12 | 14 | 18 | 21 | 23 | 23 | 23 | 21 | 16 | 13 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 191 | 158 | 94 | 56 | 18 | 3 | 0 | 0 | 5 | 51 | 132 | 185 | |
降水日数 | 15 | 12 | 9 | 5 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 8 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.9 | 10.5 | 11.4 | 12.5 | 13.5 | 14.2 | 14.3 | 13.8 | 12.8 | 11.8 | 10.8 | 10.0 | |
日本に比べ | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.1h長 | 0.1h長 | |
日の出時刻 | 6:43 | 6:34 | 6:05 | 6:24 | 5:48 | 5:27 | 5:30 | 5:50 | 6:12 | 6:32 | 5:57 | 6:25 | |
日の入時刻 | 16:40 | 17:08 | 17:34 | 18:58 | 19:21 | 19:43 | 19:53 | 19:38 | 19:03 | 18:22 | 16:45 | 16:29 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ベイルートは地中海に面したレバノンの首都。「中東のパリ」と呼ばれていたこともあり、フランス統治時の文化が街に残る。地中海性気候に属し、温暖で一年を通して過ごしやすい。夏季(6月から9月)の期間は気温が30度後半まで上昇するが雨はほとんど降らず、日差しが強いので注意がいる。冬場(特に12月と1月)の期間は比較的温暖であるが雨期にあたりよく降る。よって観光シ ーズンは3~5月と9~10月頃がお勧めである。冬の頃の服装は寒さを防ぐ上着の着用は欠かせない。夏は短パンにTシャツでいいが宗教関係の場所に行くときには適さない。行き方としてはモスクワ経由、アブダビ経由、ドバイ経由、イスタンブール経由などで、ベイルート国際空港空港に降り立つのが一般的である。そこからハムラなどの市街へはタクシー(30分)を利用することになる。ちなみにベイルート近辺にはジェイタ洞窟(世界第2位の鍾乳洞)があり見学できる。 |
ベストシーズン
最高!
まあ良い
微妙
気温
かなり寒い。雪国の気温
寒い。日本の冬程度の気温
快適な過ごしやすい気温
暑い。日本の真夏並みの気温
かなり暑い。砂漠並みの気温
降水量
砂漠なみに乾燥
日本の冬なみに乾燥
日本の五月なみの雨量で緑も綺麗
日本の梅雨なみの雨量
熱帯雨林なみの雨量
日の出日の入

黒部分:夜
黄色部分:昼
黄色部分:昼