ビーチリゾートのおすすめベストシーズンと気候・気温

ハワイや東南アジア、太平洋やインド洋、カリブの島々など、南の島やビーチリゾートの一覧です。ビーチリゾートの多くは雨季と乾季2つの季節に分かれますが、やはり、天気がよく透明度も高くなる乾季がオススメでしょう。また、ビーチリゾートと言っても、泳ぐにはちょっと肌寒い時期がある場所もありますので事前に観光情報や気温や服装をチェックしておきましょう!
東南アジアのベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インドネシア
デンパサール(バリ島) |
109位
「詳細」を押すとさらに 詳しい説明がでます! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 33 | 33 | 34 | 34 | 33 | 31 | 30 | 30 | 31 | 34 | 33 | 33 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 24 | 25 | 24 | 24 | 23 | 23 | 23 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 345 | 274 | 234 | 88 | 93 | 53 | 55 | 25 | 47 | 63 | 179 | 276 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.6 | 12.4 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.6 | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.1 | 12.4 | 12.6 | |
日本に比べ | 2.8h長 | 2.0h長 | 0.8h長 | 0.5h短 | 1.8h短 | 2.8h短 | 2.9h短 | 2.2h短 | 1.0h短 | 0.3h長 | 1.7h長 | 2.7h長 | |
日の出時刻 | 6:04 | 6:18 | 6:23 | 6:22 | 6:22 | 6:27 | 6:34 | 6:33 | 6:21 | 6:04 | 5:50 | 5:50 | |
日の入時刻 | 18:41 | 18:47 | 18:39 | 18:24 | 18:10 | 18:06 | 18:12 | 18:18 | 18:17 | 18:14 | 18:15 | 18:26 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ニュピ」 時期:毎年3月前後の1日間 場所:バリ島全域 「バリ・アート・フェスティバル」 時期:毎年6月から7月にかけて(1ヶ月) 場所:デンパサールのバリ・アートセンター |
||||||||||||
コメント | バリ島のデンパサールは4月~10月が乾季で天候が安定しベストシーズンとなる。11月~3月が雨季。主なビーチであるクタ・ヌサドゥア・サヌールの海は綺麗とはいえず、現地人の売り子がめんどくさいのでホテルのプールでくつろぐことになる。綺麗な海が見たければ車で3,4時間かけてバリ島北部か東部に行くか、近くの別の島に行くことになる。 | ||||||||||||
インドネシア
ビンタン島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 30 | 31 | 31 | 31 | 31 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 23 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 180 | 67 | 159 | 199 | 203 | 134 | 152 | 133 | 139 | 218 | 267 | 239 | |
降水日数 | 13 | 15 | 13 | 15 | 15 | 13 | 14 | 13 | 14 | 16 | 20 | 20 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.0 | 12.0 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.0 | 12.0 | |
日本に比べ | 2.2h長 | 1.6h長 | 0.7h長 | 0.4h短 | 1.5h短 | 2.3h短 | 2.4h短 | 1.8h短 | 0.8h短 | 0.3h長 | 1.3h長 | 2.1h長 | |
日の出時刻 | 6:03 | 6:13 | 6:11 | 6:02 | 5:55 | 5:55 | 6:01 | 6:03 | 5:58 | 5:48 | 5:43 | 5:49 | |
日の入時刻 | 18:08 | 18:18 | 18:17 | 18:10 | 18:04 | 18:05 | 18:11 | 18:13 | 18:06 | 17:55 | 17:48 | 17:53 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | シンガポールとインドネシアの共同プロジェクトにより開発されているリゾートアイランドであり、シンガポールからフェリーで45分かかる位置にある。北部海岸一帯の広大なビンタン・リゾート には素敵なホテルがあり、マリンスポーツ、ゴルフ、スパなどが豊かな自然の中で楽しむことができる。島内ではココ椰子やゴムなどが栽培され、アルミの原料であるボーキサイトは日本へ輸出されとても関係が深い。 服装は日本の夏服でいいが冷房対策のために上着も用意した方がよい。また、日焼け止めなど紫外線対策も必要である。寺院には肌の露出した服装では入場できない。 気候は熱帯雨林で高温多湿、平均気温27度の南の楽園である。 一応4月から9月頃は乾季、10月頃から3月は北東モンスーンの雨季となる。乾季がベストシーズンになるが特に、6~9月頃が最もいい。、海水浴も乾季のほうが適している。雨季は雨が一日中降るわけではないが波が高くフェリーが揺れることや海の透明度が落ちたり、マリンアクティビティ自体がが中止になったりすることがある。特に 12月や1月は雨が多い時期であるが、雨の際にもホテル内で楽しむ施設が十分整っているので安心である。また雨季はフルーツが一番美味しい季節でもある。 |
||||||||||||
インドネシア
マナド(スラウェシ島) |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 30 | 30 | 31 | 31 | 31 | 32 | 33 | 32 | 32 | 32 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 23 | 22 | 21 | 21 | 22 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 426 | 382 | 327 | 283 | 253 | 236 | 131 | 134 | 174 | 198 | 277 | 364 | |
降水日数 | 26 | 22 | 23 | 18 | 22 | 19 | 10 | 11 | 19 | 15 | 20 | 23 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.4 | 12.3 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.8 | 11.8 | 11.8 | 12.0 | 12.1 | 12.3 | 12.4 | |
日本に比べ | 2.6h長 | 1.9h長 | 0.8h長 | 0.5h短 | 1.7h短 | 2.6h短 | 2.7h短 | 2.1h短 | 0.9h短 | 0.3h長 | 1.6h長 | 2.5h長 | |
日の出時刻 | 5:51 | 6:04 | 6:06 | 6:02 | 5:59 | 6:03 | 6:09 | 6:10 | 6:00 | 5:45 | 5:35 | 5:37 | |
日の入時刻 | 18:16 | 18:24 | 18:19 | 18:06 | 17:55 | 17:53 | 17:59 | 18:03 | 18:01 | 17:54 | 17:53 | 18:01 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | スラウェシ島は赤道直下に浮かぶ島である。島の南西端にあるマカッサルは島最大の港湾都市であり、マカッサル湾に沈む夕日の眺めは絶景である。最北部に位置するマナドはダイバーの憧れの地で、特にボートで行けるブナケン島は珊瑚礁や海洋生物が多数生息し、透明度がとても高くダイビングの聖地とも言われている。またマナド近くのタンココ野生動物保護区には世界最小(体長10cm)と言われた有名なサル(タルシウス)が生息する。高地のトラジャ族(先祖崇拝の伝統的な儀式・葬式で有名)の故郷として知られているタナトラジャはマナドと共に二大観光スポットである。 行き方としてはシンガポールから島内のマナドへ、またジャカルタ及びバリからマカッサルへ飛行機で乗り入れる方法がある。島全体的には熱帯雨林気候で目安として5月~10月が乾季、11月~4月が雨季と想定されている。タナ・トラジャなどの山岳高原エリアでは年間を通して天候が安定せず、1日の間でも気温差が激しいので雨具や防寒衣を用意した方がいいが雨量的には6~8月頃が比較的少ない時期にあたる。 マナドエリアは高温多湿の熱帯性気候で年間平均水温は27℃前後であり、乾期は4月~9月頃で雨期は10月~3月頃である。乾期の6月、7月は透明度が高くダイビングに適しているが、雨期になると透明度が落ち特に2~3月頃には海が荒れブナケン島に渡れない時もある。でも南国フルーツ(マンゴー、ドリアンなど)は雨季が一番おいしい。 |
||||||||||||
インドネシア
ロンボク島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 32 | 32 | 32 | 30 | 29 | 29 | 29 | 30 | 31 | 33 | 33 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 22 | 22 | 23 | 23 | 23 | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 23 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 280 | 223 | 162 | 108 | 94 | 44 | 29 | 19 | 33 | 110 | 165 | 247 | |
降水日数 | 21 | 18 | 14 | 16 | 9 | 7 | 5 | 2 | 4 | 11 | 13 | 20 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.6 | 12.4 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.6 | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.1 | 12.4 | 12.6 | |
日本に比べ | 2.8h長 | 2.0h長 | 0.8h長 | 0.5h短 | 1.8h短 | 2.8h短 | 2.9h短 | 2.2h短 | 1.0h短 | 0.3h長 | 1.7h長 | 2.7h長 | |
日の出時刻 | 5:59 | 6:14 | 6:19 | 6:18 | 6:18 | 6:23 | 6:30 | 6:29 | 6:16 | 5:59 | 5:46 | 5:46 | |
日の入時刻 | 18:37 | 18:43 | 18:35 | 18:19 | 18:06 | 18:02 | 18:08 | 18:13 | 18:13 | 18:10 | 18:11 | 18:22 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バリ島の東(約50㎞)に位置し、白砂ビーチ、透明度の高い海などの自然の中でシュノーケリング、ダイビング、サーフィンなどが楽しめる楽園である。またホテルでのリゾートライフも満喫できるシークレット・アイランドでもある。服装は半袖の夏服が基本であるが夜間冷えることや室内冷房に備えて長袖のTシャツ・上着があればいい。 寺院には、肌を出した服装(短パンやタンクトップ)では入れないので注意が必要である。行き方としては首都のジャカルタから約2時間、バリ島から約40分かけて本島の空港に乗り入れる方法がある。バリ島のパダンバイから、フェリーでも行ける。島の北部にはリンジャニ山 (3726 m) 、西部海岸にはリゾートエリアである「センギギビーチ」、北西部沖にはサンゴ礁とビーチが広がる三つの島々「ギリ・アイランド」、南部にはベストビーチである「タンジュアンビーチ」やサーファーが憧れる「クタエリア」などが点在する.。 赤道直下の熱帯性気候(高温多湿)で乾季(5~10月)と雨季(11~4月)とに分かれる。乾季はほとんど雨が降らずカラッとした天候で日本の夏より過ごしやすく、海の透明感も高くなることでマリンスポーツのいい時期である。特に7~8月は観光やアクティビティを楽しむ最適のシーズンとなる。雨季は雨が多くて湿度が高くなるが南国フルーツ(ドリアンなど)の種類が増える季節でもある。 |
||||||||||||
シンガポール
セントーサ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 31 | 31 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 24 | 24 | 24 | 25 | 25 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 198 | 154 | 171 | 141 | 158 | 140 | 145 | 143 | 177 | 167 | 252 | 304 | |
降水日数 | 11 | 9 | 10 | 12 | 11 | 10 | 10 | 12 | 10 | 12 | 13 | 16 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.0 | 12.0 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.1 | 12.0 | 12.0 | |
日本に比べ | 2.2h長 | 1.6h長 | 0.7h長 | 0.4h短 | 1.5h短 | 2.3h短 | 2.4h短 | 1.8h短 | 0.8h短 | 0.3h長 | 1.3h長 | 2.1h長 | |
日の出時刻 | 7:07 | 7:16 | 7:14 | 7:05 | 6:57 | 6:57 | 7:03 | 7:06 | 7:01 | 6:51 | 6:46 | 6:52 | |
日の入時刻 | 19:10 | 19:20 | 19:20 | 19:12 | 19:07 | 19:08 | 19:14 | 19:16 | 19:09 | 18:57 | 18:51 | 18:56 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「セントーサ・フラワー・フェスティバル」 時期:旧正月「春節」の期間中 場所:セントーサ島 |
||||||||||||
コメント | セントーサ島は、シンガポール本土の南にあるリゾートアイランドで島全体がテーマパークになっている。南国らしい白砂のビーチの他にユニバーサルスタジオ、水族館のマリンライフ・パーク、海のシルクロードのミュージアム、マーライオンタワー、リゾート・ワールド・セントーサ、ショッピングモール、博物館などバラエティーに富んだ多くの施設があり、子どもから大人まで楽しむことができる。 ほぼ赤道直下にあり、年間平均最高気温が30度を超える高温多湿の常夏で雨季(10〜3月)と乾季(4〜9月)の二つに分かれている。乾季の5~8月の日中はとても暑く、雨季の11~2月までは曇りがちで気温も少し下がる。雨も降るが短時間でざっと降る感じなので観光に大きな支障はない。気候的には12~1月頃にかけて比較的過ごしやすいといえる。服装は日本の夏と同じでいいが室内の冷房対策やスコール後の気温低下のため上着が必要である。また紫外線予防として日焼け止めやサングラス、帽子なども必需品となる。セントーサ島への主な行き方は本土側のセントーサ駅から出ているセントーサエクスプレスに乗り、島側のウォーターフロント駅、インビアステーション駅、ビーチステーション駅に到着する方法(約10分間隔で運行)がある。その他ケーブルカーや徒歩で景色を眺めながら島に入る方法もある。 |
||||||||||||
タイ
クラビ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 33 | 34 | 34 | 34 | 32 | 32 | 31 | 31 | 30 | 31 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 25 | 25 | 25 | 26 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 10 | 10 | 40 | 100 | 340 | 200 | 290 | 260 | 390 | 340 | 170 | 40 | |
降水日数 | 6 | 4 | 6 | 10 | 18 | 18 | 18 | 18 | 20 | 20 | 17 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.5 | 12.5 | 12.4 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.7 | |
日本に比べ | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.9h短 | 2.0h短 | 1.5h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.8h長 | |
日の出時刻 | 6:38 | 6:45 | 6:38 | 6:22 | 6:09 | 6:06 | 6:11 | 6:17 | 6:16 | 6:13 | 6:13 | 6:23 | |
日の入時刻 | 18:18 | 18:32 | 18:36 | 18:35 | 18:34 | 18:40 | 18:46 | 18:45 | 18:33 | 18:16 | 18:03 | 18:05 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 気候は熱帯モンスーン気候で乾季が11月から4月、雨季が5月から10月と大体分かれている。ベストシーズンは11月頃から3月頃で澄んだ青い空、白い砂浜、エメラルドグリーンの海が広がり、その上湿度も程々で過ごしやすいが日射しが強いので注意が必要である。一方雨季のシーズンでは風の影響で波が高くなるので観光客も少なくなる。各ビーチの中でもアオナン・ビーチは切り立つた石灰岩の岩壁がそびえる美しい海岸でもっとも有名なビーチリゾートである。このビーチからはボートで周辺に多く点在する隠れ家的なリゾート(離島)へ渡ることができる。各ビーチではロッククライミンやダイビング・シュノーケリングなどのマリンスポーツなどを楽しむのもいいがのんびり絶景を眺めながら自由に過ごすこともお勧めできる。ここへはバンコクのスワンナプーム国際空港から飛行機で1時間20分で来ることができ、ピピ諸島(ディカプリオ主演「ザ・ビーチ」で地上の楽園として登場)へは定期船で90分で行くことができる範囲内にある。 | ||||||||||||
タイ
サムイ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 29 | 31 | 32 | 33 | 32 | 32 | 32 | 32 | 30 | 30 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 25 | 26 | 26 | 26 | 26 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 138 | 58 | 78 | 77 | 147 | 113 | 123 | 119 | 117 | 290 | 490 | 209 | |
降水日数 | 11 | 5 | 4 | 8 | 16 | 15 | 15 | 15 | 16 | 20 | 20 | 15 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.6 | 12.6 | 12.5 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.6 | |
日本に比べ | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.8h短 | 1.9h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.7h長 | |
日の出時刻 | 6:36 | 6:42 | 6:34 | 6:17 | 6:03 | 5:58 | 6:03 | 6:10 | 6:11 | 6:08 | 6:10 | 6:20 | |
日の入時刻 | 18:12 | 18:26 | 18:31 | 18:31 | 18:31 | 18:37 | 18:44 | 18:42 | 18:29 | 18:11 | 17:57 | 17:57 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サムイ島は、プーケットとならぶタイの代表的なビーチリゾート。プーケットよりも素朴な雰囲気がまだ残っている。 サムイ島は、雨季(5月中旬~11月下旬) と乾季(12月~5月中旬)に分かれており、ベストシーズンは、乾季の間の雨が少なく快適な12月~2月と、雨季の間でも安定期となる6月~10月頃。雨季とは言っても、6月~10月頃は30分程度のスコールがある程度で、海は安定し透明度も高くなるので、この頃がダイビングとシュノーケルのベストシーズンとなる。逆に乾季の間は風が強く波がたつので、ダイビングとシュノーケルに向かない。5月中旬頃の雨季入りする時の1週間と、10月後半から11月は豪雨になるので避けたい時期。3月~5月はかなり蒸し暑くなる。 |
||||||||||||
タイ
タオ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 29 | 30 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 | 31 | 30 | 29 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 22 | 23 | 24 | 25 | 25 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | 23 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 123 | 39 | 54 | 85 | 172 | 118 | 146 | 167 | 141 | 275 | 463 | 188 | |
降水日数 | 9 | 4 | 4 | 8 | 17 | 16 | 16 | 16 | 18 | 20 | 20 | 15 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.5 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.6 | 12.7 | 12.5 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.5 | |
日本に比べ | 1.7h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.8h短 | 1.8h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.6h長 | |
日の出時刻 | 6:37 | 6:43 | 6:35 | 6:18 | 6:03 | 5:58 | 6:03 | 6:10 | 6:11 | 6:09 | 6:11 | 6:22 | |
日の入時刻 | 18:11 | 18:25 | 18:31 | 18:31 | 18:32 | 18:39 | 18:46 | 18:44 | 18:30 | 18:11 | 17:57 | 17:57 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ビーチリゾートとして人気の島であり、島の周囲にはジンベエザメやキンセンフエダイなどのダイビングポイントが多くあるため「ダイビングの聖地」と呼ばれている。雨期は11月~1月頃で不安定な天候が続くがダイビングは1年中可能である。乾期は2月~10月頃で、この期間は天気もよく海の透明度も高いのでマリンスポーツを楽しむベストシーズンといえる。 服装は夏服でいいが、室内の冷房対策・日中の紫外線対策のために長袖・上着があれば安心である。一般的な行き方としてはバンコクからサムイ島まで飛行機(約1時間)を利用し、その島から高速船(約2時間)でタオ島玄関口メーハード港へ乗り入れる方法がある。またパンガン島から高速船を利用する方法もある(約1時間)。雨季は海があれることがあり、タオ島に船で行き来できないこともあるので、避けたほうが無難である。 |
||||||||||||
タイ
パタヤ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 32 | 33 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 | 31 | 30 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 27 | 26 | 26 | 25 | 24 | 23 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 14 | 12 | 53 | 62 | 155 | 105 | 87 | 99 | 217 | 243 | 83 | 6 | |
降水日数 | 2 | 2 | 5 | 6 | 12 | 12 | 12 | 13 | 17 | 19 | 7 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.3 | 11.5 | 11.9 | 12.2 | 12.6 | 12.8 | 12.8 | 12.6 | 12.3 | 12.0 | 11.6 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.6h短 | 1.7h短 | 1.3h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 0.9h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 6:38 | 6:43 | 6:32 | 6:12 | 5:56 | 5:49 | 5:54 | 6:02 | 6:05 | 6:06 | 6:10 | 6:23 | |
日の入時刻 | 18:01 | 18:18 | 18:26 | 18:28 | 18:32 | 18:40 | 18:47 | 18:43 | 18:27 | 18:06 | 17:50 | 17:48 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「水掛け祭り(ソンクラーン)」 時期:4月13日~19日(18・19は最高潮) 場所:パタヤ(ビーチロード~セカンドロード) |
||||||||||||
コメント | バンコクから車で約2時間の位置にある高級ビーチリゾート地で、年間を通して気温に大きな変化はなく、一年中多くの観光客が訪れている。セイリング、トローリング、スキューバダイビングとゴルフというように海と陸のスポーツを同時に楽しむことができる。またパタヤ周辺のラン島に足を延ばして,サンゴ礁や熱帯魚をダイビングで楽しむ人も多くなっている。気候は熱帯性気候で大体3つのシーズンに分かれる。11月から2月までは乾燥して温暖な乾季、4月前後の月は高温多湿な暑季、5月頃から10月までは高温で大量の雨が降る雨季というように分かれている。旅行のベストシーズンは気温が下がり晴れの天気が多い12月から2月で、特にクリスマスから年末年始にかけては観光客が最も多くなる。この間、昼はTシャツ、短パンで過ごせるが夜になると気温が下がり寒く感じるので上着があれば安心である。日中は天気がよければ泳ぐのもいいし、のんびり日光浴を楽しむのもいい。でも日焼け止めや帽子は必需品である。1月から3月は波が高くなること、9月の下旬頃には急に激しい雨(スコール)が降り街中が洪水になることなどに注意が必要である。 | ||||||||||||
タイ
パンガン島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 32 | 32 | 32 | 32 | 31 | 30 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 25 | 26 | 26 | 26 | 26 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 144 | 33 | 50 | 86 | 158 | 93 | 131 | 106 | 113 | 266 | 527 | 203 | |
降水日数 | 7 | 3 | 5 | 8 | 18 | 17 | 20 | 18 | 21 | 23 | 20 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.5 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.6 | 12.6 | 12.5 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.6 | |
日本に比べ | 1.7h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.8h短 | 1.9h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.7h長 | |
日の出時刻 | 6:36 | 6:42 | 6:34 | 6:17 | 6:03 | 5:58 | 6:03 | 6:10 | 6:11 | 6:08 | 6:10 | 6:21 | |
日の入時刻 | 18:10 | 18:25 | 18:31 | 18:31 | 18:31 | 18:38 | 18:44 | 18:43 | 18:29 | 18:11 | 17:57 | 17:57 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
イベント お祭り 詳細 |
「フルムーンパーティー」 時期:毎月満月の夜 場所:パンガン島リンノク・ビーチ |
||||||||||||
コメント | 熱帯雨林で覆われた、南国らしい島である。島の周囲には白砂のビーチやサンゴ礁が広がり、ココナッツやドリアンなどが実るパラダイスアイランドである。人気リゾートでは遊泳はもちろん、水上スポーツ、シュノーケリング、シーカヤック、ダイビングなどに挑戦することができる。観光名所として島最古のワット・ナイ(ナイ寺)やタンサデット滝、レムソム湖などがある。更に象に乗ってのジャングルの散策、またムエタイの観戦や体験もできる。特に毎月満月の夜に島の南部で開かれるフルムーンパーティーは夜明けまでビーチで踊り続けることで有名である。服装は夏服でいいが夜間の冷え込みや室内の冷房対策として長袖・上着が必要である。行き方としてはバンコクからサムイ島まで飛行機で(約1時間)乗り入れ、その島からスピードボートやフェリーを利用する方法がある。またバンコクからスラタニまたはドンサックまでバスか鉄道で行き、そこからフェリーを利用する方法もある。 気候は一年を通して比較的安定している。4月と5月は最も暑い月であるが太陽の下で休日を過ごしたい人には向いている。6月、7月、8月は暑すぎもせず最適な時期で海もおだやかである。10月中旬から12月中旬頃 は雨が降り続くことや、台風が来ることもある。また 1月~2月は海が荒れる場合がある。よって波が穏やかで海の透明度もいい3月~10月頃がベストシーズンといえる。 |
||||||||||||
タイ
ピピ島 |
106位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 31 | 31 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 25 | 25 | 25 | 26 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 48 | 25 | 52 | 130 | 310 | 260 | 270 | 260 | 370 | 330 | 230 | 91 | |
降水日数 | 6 | 4 | 6 | 10 | 18 | 18 | 18 | 18 | 20 | 20 | 17 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.7 | 11.8 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.5 | 12.5 | 12.4 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.7 | |
日本に比べ | 1.9h長 | 1.4h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.9h短 | 2.0h短 | 1.5h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.8h長 | |
日の出時刻 | 6:37 | 6:44 | 6:38 | 6:23 | 6:10 | 6:06 | 6:12 | 6:17 | 6:17 | 6:13 | 6:13 | 6:23 | |
日の入時刻 | 18:19 | 18:33 | 18:37 | 18:35 | 18:34 | 18:39 | 18:46 | 18:45 | 18:33 | 18:16 | 18:04 | 18:05 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ピピ諸島は6つの島(ピピ・ドン島、ピピ・レ島、ビダ・ノーク島、ビダ・ナイ島、ユン島、パイ島)で形成されている。青い空のもと透き通るようなエメラルドグリーンの海、白い砂浜ビーチで十分満喫できるリゾート地である。島々の中でも観光の中心は「ピピ・ドン島」(最大の島)で店やレストランなどが密集している。またこの島のトンサイ村にあるトンサイ湾には多くの船が発着し交通の起点となっている。一方レオナルド・ディカプリ主演の映画「ザ・ビーチ」の撮影舞台になったマヤベイのある「ピピ・レ島」は世界的に有名になり、マリンスポーツ(ダイビング・シュノーケリング)や洞窟見学などでにぎわっているが環境面で心配されている。ベストシーズンは乾季の11月頃から3月頃までで特に2月は素敵だと言われている。この期間は宿泊料金が跳ね上がるが晴天率が高く湿度もあまり高くないので観光やマリンスポーツにとっては最適の天気といえる。でも日射しが強いので紫外線には注意が必要である。定期船でプーケットから2~2時間30分、クラビから約90分でピピ・ドン島に至る位置にある。 | ||||||||||||
タイ
プーケット |
134位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 32 | 32 | 32 | 31 | 30 | 30 | 30 | 29 | 30 | 30 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 22 | 23 | 23 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 30 | 30 | 30 | 160 | 340 | 210 | 260 | 260 | 410 | 300 | 200 | 50 | |
降水日数 | 4 | 3 | 5 | 11 | 21 | 19 | 19 | 19 | 23 | 22 | 16 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.7 | 11.8 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.5 | 12.5 | 12.4 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.7 | |
日本に比べ | 1.9h長 | 1.4h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.9h短 | 2.0h短 | 1.5h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.8h長 | |
日の出時刻 | 6:39 | 6:46 | 6:40 | 6:24 | 6:11 | 6:08 | 6:13 | 6:19 | 6:18 | 6:14 | 6:14 | 6:24 | |
日の入時刻 | 18:21 | 18:34 | 18:38 | 18:37 | 18:36 | 18:41 | 18:48 | 18:47 | 18:35 | 18:18 | 18:05 | 18:07 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ラグーナ・プーケット国際マラソン」 時期:毎年6月(2日間) 場所:ラグーナ・プーケット・リゾート 「プーケット・キングスカップ・レガッタ」 時期:毎年12月の第1週から第2週にかけて 場所:プーケットのカタ・ビーチ |
||||||||||||
コメント | プーケットはタイ最大の島で、代表的なビーチリゾート。 プーケット旅行のベストシーズンは、乾季にあたる11月~3月。湿度も低めでさわやかな晴天が続き、心地よく過ごせる。海の透明度も高くなるため、ダイビングなどを楽しむにもこの時期がベスト。ただしトップシーズンのため、混雑と価格の高騰は覚悟。 一方雨季の5月~10月は、一日中降り続くことはないが、海の透明度がかなり落ち、高波で遊泳禁止になることもあるので外した方が賢明。その時期に行く場合は、ラフティングなどのアクティビティを楽しむのもいいかもしれない。 |
||||||||||||
タイ
ホアヒン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 31 | 32 | 34 | 34 | 33 | 33 | 33 | 32 | 31 | 30 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 22 | 23 | 24 | 26 | 26 | 26 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 10 | 19 | 44 | 40 | 101 | 78 | 100 | 82 | 121 | 236 | 147 | 11 | |
降水日数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 13 | 14 | 16 | 16 | 16 | 17 | 8 | 1 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.4 | 11.6 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.8 | 12.8 | 12.6 | 12.3 | 12.0 | 11.6 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.6h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.6h短 | 1.7h短 | 1.3h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 0.9h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 6:41 | 6:46 | 6:36 | 6:16 | 6:00 | 5:53 | 5:58 | 6:06 | 6:09 | 6:09 | 6:13 | 6:26 | |
日の入時刻 | 18:06 | 18:22 | 18:30 | 18:32 | 18:35 | 18:43 | 18:50 | 18:47 | 18:31 | 18:10 | 17:54 | 17:53 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バンコクから南へ180kmに位置し、王族の避暑地として栄えた最も古い海岸リゾート地の一つである。ビーチやウォータースポーツ、ナイト・マーケットでのショッピングや新鮮な海産物の食べ歩きなどを求めて訪れる観光客が年々増加している。ホアヒンの気候は乾季と雨季があるが年間を通して暑く、気温の変化はわずかである。12月から4月まで乾季となる。3月から6月にかけては暑い時期となる。雨期は5月頃から10月頃まで続くが、その間短時間のスコールが来ることが多い。特に10月は降水量が多く長雨が続くことがある。涼しい時期は11月から2月にかけてで、日中は暖かく夜間に多少涼しくなるが風が強く高い波が起こるのでサーファーの時期でもある。 | ||||||||||||
フィリピン
エルニド(パラワン島) |
37位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 32 | 33 | 33 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 23 | 24 | 25 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 25 | 20 | 40 | 75 | 95 | 180 | 155 | 130 | 215 | 200 | 225 | 45 | |
降水日数 | 4 | 3 | 3 | 4 | 8 | 13 | 15 | 15 | 14 | 15 | 12 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.6 | 12.6 | 12.5 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.6 | |
日本に比べ | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.8h短 | 1.9h短 | 1.4h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.7h長 | |
日の出時刻 | 6:22 | 6:28 | 6:20 | 6:04 | 5:50 | 5:45 | 5:50 | 5:57 | 5:58 | 5:55 | 5:56 | 6:07 | |
日の入時刻 | 17:58 | 18:12 | 18:18 | 18:17 | 18:18 | 18:24 | 18:31 | 18:29 | 18:15 | 17:57 | 17:44 | 17:44 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | フィリピンの南西部にある細長いパラワン島は「フィリピン最後の秘境・楽園」と言われるリゾート地帯である。透明度の高いエメラルドグリーンの海でスキューバダイビングやシュノーケリングやウインドサーフィンなどが楽しめる。もちろん風景や海を眺めてのんびり過ごすのも最適である。代表的な観光地であるパラワン島北部のエルニド一帯(沖合の島々を含む)には海面からそびえる大理石の岩山と白砂のビーチ、海岸まで迫る熱帯雨林などの非日常的な景観が隠れ家リゾートとしての人気を高めている。沖合の島にはミニロック島・ラゲン島・アプリット島などがあり、多くの人々が訪れてる。またパラワン島中部に位置する世界遺産の鍾乳洞、その地底を流れる「プエルト プリンセサ川」を巡るボートツアーは人気アクティビティの一つである。もう一つの世界遺産であるパラワン島東部のトゥバダハ・リーフ海中公園(3月から6月開園)には東南アジアで最大といわれる珊瑚礁が広がりダイバーの憧れの地でもある。ベストシーズンは乾期である12月から5月頃であるが、日光を十分浴びたいのなら1月から3月がいい。特に3月から5月上旬頃は海が穏やかなのでマリンスポーツに適している。 6月から11月は雨季で短時間降ってすぐに止むことが多いが台風襲来もあるのでその際は特に注意が必要である。この期間は少し冷えることもあるので上着があれば安心である。行き方にはマニラから飛行機でパラワン島中部のプエルトプリンセサ国際空港へ、又は北部のエルニド空港へ飛ぶ二つの方法がある。 | ||||||||||||
フィリピン
セブ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 30 | 31 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 24 | 25 | 26 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 109 | 71 | 50 | 55 | 119 | 190 | 203 | 175 | 200 | 196 | 142 | 132 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.5 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.7 | 12.7 | 12.5 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.5 | |
日本に比べ | 1.7h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.7h短 | 1.8h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.6h長 | |
日の出時刻 | 6:02 | 6:07 | 5:59 | 5:42 | 5:27 | 5:21 | 5:26 | 5:33 | 5:35 | 5:33 | 5:35 | 5:46 | |
日の入時刻 | 17:35 | 17:49 | 17:55 | 17:55 | 17:56 | 18:03 | 18:10 | 18:08 | 17:54 | 17:35 | 17:21 | 17:21 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「シヌログ祭り」 時期:毎年1月の日曜日 場所:セブ島 |
||||||||||||
コメント | セブ島はフィリピン屈指のビーチリゾート地。 雨季と乾季にわかれる。乾季は1月~5月頃だが、特にクールドライと呼ばれる1月~4月頃がセブ島旅行のベストシーズン。 雨季は一般に6月~12月頃まで。しかし天候は極めて安定しており、午後にスコールが降る程度でそれ以外は晴れている。8月~12月は台風シーズンだが、マニラのように直撃を受けることはあまりない。 |
||||||||||||
フィリピン
ダバオ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 32 | 33 | 33 | 32 | 31 | 32 | 32 | 32 | 32 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 22 | 22 | 22 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 115 | 99 | 78 | 145 | 207 | 190 | 176 | 173 | 180 | 175 | 146 | 110 | |
降水日数 | 17 | 14 | 12 | 11 | 15 | 19 | 18 | 17 | 17 | 19 | 20 | 20 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.7 | 11.8 | 11.9 | 12.2 | 12.3 | 12.5 | 12.5 | 12.4 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.7 | |
日本に比べ | 1.9h長 | 1.4h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.3h短 | 1.9h短 | 2.0h短 | 1.5h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.8h長 | |
日の出時刻 | 5:50 | 5:57 | 5:51 | 5:36 | 5:24 | 5:20 | 5:26 | 5:31 | 5:30 | 5:26 | 5:25 | 5:35 | |
日の入時刻 | 17:34 | 17:47 | 17:50 | 17:48 | 17:47 | 17:51 | 17:58 | 17:57 | 17:46 | 17:30 | 17:18 | 17:19 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ダバオはフィリピン第3の都市で、フィリピンを代表する観光地。美しいビーチと山々がある。 ダバオには雨季・乾季がなく、台風被害もほとんどなく、年間を通して降水量・温度・湿度・気圧がほぼ一定しており、一年中いつ訪れても旅行を楽しむことができる。いつ行くにしても、レインコートなどは用意しておこう。しいて言えば、12月~5月が乾期となり、中でも12~3月がベストシーズン。 |
||||||||||||
フィリピン
ボホール島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 30 | 31 | 32 | 33 | 32 | 31 | 32 | 32 | 31 | 31 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 24 | 25 | 26 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 89 | 84 | 72 | 44 | 98 | 167 | 185 | 134 | 160 | 202 | 134 | 168 | |
降水日数 | 17 | 12 | 12 | 7 | 11 | 17 | 19 | 17 | 18 | 22 | 17 | 19 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.5 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.6 | 12.6 | 12.5 | 12.3 | 12.0 | 11.8 | 11.6 | |
日本に比べ | 1.7h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.8h短 | 1.9h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.7h長 | |
日の出時刻 | 6:00 | 6:06 | 5:59 | 5:42 | 5:27 | 5:23 | 5:28 | 5:34 | 5:35 | 5:33 | 5:34 | 5:45 | |
日の入時刻 | 17:35 | 17:50 | 17:55 | 17:55 | 17:56 | 18:02 | 18:09 | 18:07 | 17:53 | 17:35 | 17:22 | 17:22 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | セブ島のすぐ南東にあるボホール島は透明な海水とサンゴ礁と白浜のビーチに囲まれたリゾート地が点在している。島で一番大きな街タグビラランは島の玄関口で、島周辺のリゾートへの拠点でもある。このタグビラランから橋を渡るとリゾートホテルが建ち並ぶパングラオ島に着き、ここの「アロナビーチ」には美しい白浜が1.5kmも続き、海水浴は勿論、透明度の高い海でのシュノーケリングやダイビングなどにも人気が高まっている。行き方は、マニラから島内のタグビララン空港(約1時間半)へ行くか、セブ島から高速艇(2時間)で行くかの二つの方法がある。服装は短パン、Tシャツ、ビーチサンダルで過ごせるが室内の冷房対策・朝晩の冷え込みのため上着・長袖を持っていくと安心できる。またスコールがあるので傘があるといい。観光としては草に覆われた円錐形の山(高さ30m-50m)が多数並ぶ「チョコレート・ヒル」や世界最小のメガネザル「ターシャ」(体長10cmほど)の見学などがあり多くの観光客が訪れている。気候は熱帯モンスーン型で水温も一年を通じて27~30℃と安定して暖かい。乾季は12~5月で朝晩は多少肌寒い日もある。雨季は6~12月で日に1~2度スコールがあり、天候の予測がつきにくい。乾季・雨季とがあるものの一年を通じて比較的に雨や気温や水温などの影響を受けることが少ないのでマリーンスポーツにとってはメリットがある。よって一応ベストシーズンとしてあげるとすれば1月~5月頃であり、特に4~5月頃は台風の心配が少なく、一年で最も高い(水温・ 気温)ということでいい時期になるかもしれない。 | ||||||||||||
フィリピン
ボラカイ島 |
127位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 28 | 28 | 30 | 31 | 32 | 31 | 30 | 30 | 30 | 30 | 29 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 24 | 25 | 25 | 25 | 24 | 25 | 24 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 100 | 50 | 50 | 60 | 110 | 210 | 240 | 210 | 240 | 305 | 220 | 180 | |
降水日数 | 14 | 8 | 8 | 7 | 8 | 16 | 17 | 16 | 16 | 18 | 17 | 16 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.4 | 11.6 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.8 | 12.8 | 12.6 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.6h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.6h短 | 1.7h短 | 1.3h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 6:12 | 6:17 | 6:08 | 5:49 | 5:32 | 5:26 | 5:31 | 5:39 | 5:42 | 5:41 | 5:45 | 5:57 | |
日の入時刻 | 17:39 | 17:54 | 18:02 | 18:04 | 18:06 | 18:14 | 18:21 | 18:18 | 18:02 | 17:43 | 17:27 | 17:26 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | フィリピンの首都マニラから約200kmほど南にあるフィリピン有数のリゾート島である。行き方はマニラやセブ島からボラカイ島のすぐ南にあるパナイ島の空港に降り、そこからボートで約20分くらいかけて渡る方法である。島の西側にあるきめ細かい白砂の「ホワイトビーチ」(約4km)は沖合い約50mまで水深1.5mくらいの遠浅で、海水の透明度も半端でなく、世界的にとても有名なビーチである。夕暮れに白いビーチが赤く変化していくサンセットは見逃せない。他の見所として島の北端のコウモリが生息するバット・ケーブ(洞窟)や南東にある珊瑚礁が美しいクロコダイル島が挙げられる。服装は半袖・短パンでいいが室内の冷房対策のため長袖の上着を持っていったほうがいい。また日中の日差しが強いので紫外線対策も必要である。熱帯性気候のため、1年を通じて最高気温は平均30度、最低気温は平均24度、水温も平均28度といずれも高い。特徴として乾期と雨期が比較的はっきり分かれている。12月から5月は乾季にあたり、特に12月から2月は気温が低く晴天も多いので最も過ごしやすく観光のベストシーズンといえる。3月~5月は一番暑い(平均31度)時期になる。一方6月~11月は雨季で、特に7月から10月にかけてはスコールが発生しやすく風も強くなるので観光客は減るがゆっくり過ごせる良さがある。 | ||||||||||||
ベトナム
クイニョン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 25 | 26 | 28 | 30 | 32 | 33 | 33 | 34 | 31 | 28 | 27 | 25 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 20 | 21 | 22 | 23 | 25 | 26 | 26 | 26 | 25 | 23 | 22 | 21 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 60 | 30 | 20 | 30 | 50 | 40 | 60 | 60 | 250 | 440 | 450 | 170 | |
降水日数 | 4 | 2 | 2 | 3 | 4 | 6 | 6 | 6 | 12 | 16 | 17 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.9 | 12.9 | 12.7 | 12.3 | 12.0 | 11.6 | 11.3 | |
日本に比べ | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.5h短 | 1.6h短 | 1.2h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | |
日の出時刻 | 6:06 | 6:10 | 5:59 | 5:39 | 5:21 | 5:14 | 5:19 | 5:27 | 5:31 | 5:32 | 5:37 | 5:51 | |
日の入時刻 | 17:27 | 17:43 | 17:52 | 17:55 | 17:59 | 18:08 | 18:15 | 18:11 | 17:54 | 17:33 | 17:16 | 17:14 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | クイニョンは美しい海と砂浜が広 がるリゾート地であり、夜には沖合いに漁船の灯りが輝く漁業の町でもある。熱帯モンスーン気候に属し、雨季(9月~12月)と乾季(1月~8月)に分かれている。雨季の中で10月と11月には豪雨があり9~10月頃には台風襲来がある。一方乾季の中で1月は最も寒くなり海で泳ぐにはちょっと勇気がいる。また7、8月は気温・湿度が上昇し特に8月は最も暑くなる。よって、一般的には12月~6月頃がベストシーズンと言われている。服装的には夏服でいいが長袖や上着があれば安心である。観光としてはチャンパ遺跡巡りがあり、ベトナム中南部の歴史を知ることができる。行き方はホーチミン或いはハノイからフーカット(クイニョン)空港へ直行し、ベトナム鉄道南北線(統一鉄道) でジウチ駅へ、そこから支線でクイニョン中心街に入るのも一つの方法である。 | ||||||||||||
ベトナム
コンダオ諸島コンソン島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 26 | 26 | 30 | 32 | 32 | 31 | 31 | 30 | 30 | 30 | 29 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 24 | 25 | 26 | 23 | 24 | 25 | 24 | 23 | 25 | 25 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 20 | 10 | 10 | 40 | 130 | 190 | 220 | 230 | 250 | 200 | 160 | 70 | |
降水日数 | 2 | 1 | 2 | 4 | 11 | 14 | 14 | 15 | 15 | 16 | 8 | 5 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.6 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.4 | 12.6 | 12.6 | 12.5 | 12.2 | 12.0 | 11.8 | 11.6 | |
日本に比べ | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.2h短 | 1.8h短 | 1.9h短 | 1.4h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.1h長 | 1.7h長 | |
日の出時刻 | 6:08 | 6:14 | 6:07 | 5:51 | 5:37 | 5:33 | 5:39 | 5:45 | 5:45 | 5:42 | 5:43 | 5:53 | |
日の入時刻 | 17:46 | 18:00 | 18:05 | 18:04 | 18:04 | 18:09 | 18:16 | 18:15 | 18:02 | 17:45 | 17:32 | 17:33 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | コンソン島はコンダオ諸島の中で人が住む唯一の島である。マングローブと珊瑚礁で囲まれたエメラルドグリーンの海でダイビングやシュノーケリングなどが楽しめる。また満点の星空やビーチでの夕日も素晴らしい。またこの島の付近には海ガメ(保護区)やジュゴンが生息し、運がよければ見ることができる。よって「世界の最も神秘的な島」の一つと言われ知られるようになり、俳優のブラット・ピットが家族で訪れたことから更に人気が高まる。気候的には年中暖かい熱帯気候である。乾季は2月~6月頃で季節風が替わる3月~5月は海が透明で美しく、特に4月の海は波が穏やかなので、マリンスポーツや遊泳に適したシーズンとなる。一方7月から9月は雨季にあたり、10月~1月は風が吹く時期にあたり、天気も今一歩なのでビーチリゾートにはあまり適さない。フランス植民時やベトナム戦争時には政治犯の流刑地となり、人々に「監獄島」と呼ばれた負の歴史が残存している。その当時の遺跡が見学できる。行き方としてはホーチミンから飛行機を利用して約1時間でこの島(コンソン空港)に乗り込む方法が一般的である。 | ||||||||||||
ベトナム
ダナン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 24 | 25 | 27 | 29 | 31 | 32 | 32 | 32 | 31 | 28 | 26 | 23 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 19 | 20 | 22 | 23 | 25 | 26 | 26 | 26 | 25 | 23 | 22 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 96 | 33 | 22 | 27 | 63 | 87 | 86 | 103 | 350 | 613 | 366 | 199 | |
降水日数 | 14 | 7 | 5 | 6 | 9 | 8 | 9 | 11 | 15 | 21 | 21 | 19 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.2 | 11.4 | 11.8 | 12.3 | 12.7 | 13.0 | 13.0 | 12.8 | 12.4 | 12.0 | 11.5 | 11.2 | |
日本に比べ | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.9h短 | 1.4h短 | 1.5h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.2h長 | 0.8h長 | 1.3h長 | |
日の出時刻 | 6:14 | 6:17 | 6:05 | 5:42 | 5:23 | 5:14 | 5:19 | 5:28 | 5:34 | 5:37 | 5:43 | 5:58 | |
日の入時刻 | 17:28 | 17:45 | 17:54 | 18:00 | 18:05 | 18:15 | 18:23 | 18:18 | 18:00 | 17:37 | 17:18 | 17:14 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ダナン国際花火大会」 時期:毎年4月下旬頃・2年に1度(2013年開催) 場所:中部の町 ダナン |
||||||||||||
コメント | ダナンには二つの季節があり、1月から7月が乾期でベストシーズン、8 月から12月が雨季となる。 フエやホイアン、ダナンなどの中部地域の気候は一年中温暖で多湿。ダナン観光のベストシーズンは晴天が多くなる2月~5月。 9月~12月は雨季でかなりの降雨があるため、観光には不向き。特にその時期は洪水になるほど雨が降る。 |
||||||||||||
ベトナム
ニャチャン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 28 | 29 | 30 | 32 | 33 | 33 | 33 | 33 | 32 | 30 | 29 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 21 | 21 | 22 | 23 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | 22 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 46 | 18 | 31 | 38 | 61 | 46 | 41 | 53 | 165 | 323 | 363 | 178 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.4 | 11.6 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.8 | 12.8 | 12.6 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.6h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.6h短 | 1.7h短 | 1.3h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 6:04 | 6:09 | 5:59 | 5:40 | 5:23 | 5:17 | 5:22 | 5:29 | 5:32 | 5:32 | 5:36 | 5:48 | |
日の入時刻 | 17:30 | 17:45 | 17:53 | 17:55 | 17:57 | 18:05 | 18:12 | 18:09 | 17:54 | 17:33 | 17:18 | 17:16 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 白い砂浜と緑の椰子の並木が続く人気のビーチリゾートである。気候は熱帯モンスーン気候に属しており、季節は乾季と雨季とに分かれている。乾季は1月から8月までで、1月と2月は冬なので、最も涼しくなり曇ると海に入るのに勇気がいる。よって乾期の中でも旅のベストシーズンは雨も少なく、海の透明度も高い3月~8月となり、マリンスポーツに挑戦したり、泳いだり、ビーチでのんびりしたりするのに最もいい時期といえる。ただし5月から8月にかけては暑くなり特に6月は最も暑く日射しもきつい。一方雨季は9月から12月までで、年間降水量のほとんどがこの4ヶ月間に集中し台風による豪雨も重なる。特に10月頃から12月頃までは雨期のピークとなり、海の透明度も下がるのでダイビングやシュノーケリングなどには適さない時期となる。勿論観光も今一歩であるといえる。服装はTシャツや半ズボン、サンダルなどで大丈夫だがサングラスや日焼け止めは必携である。観光のポイントとして「ダム市場」やステンドグラスが美しい「ニャチャン大聖堂」などが挙げられる。またニャチャン沖の島々に日帰り旅行が可能で熱帯の楽園のような雰囲気が楽しめる。行き方にはハノイ(成田から約5時間半)もしくはホーチミン(成田から約6時間)を経由して最寄りのカムラン国際空港に到達する方法がある。いずれも飛行機でハノイから約1時間40分、ホーチミンから約1時間ぐらいかかり、この空港からニャチャンまでは車(約40分)を利用することになる。 | ||||||||||||
ベトナム
フーコック島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 32 | 33 | 32 | 32 | 30 | 30 | 30 | 30 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 24 | 25 | 25 | 26 | 26 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 28 | 25 | 50 | 124 | 207 | 253 | 341 | 377 | 320 | 290 | 138 | 55 | |
降水日数 | 4 | 4 | 6 | 11 | 16 | 18 | 21 | 22 | 21 | 21 | 13 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.5 | 11.7 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.7 | 12.7 | 12.5 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.5 | |
日本に比べ | 1.7h長 | 1.3h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.7h短 | 1.8h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.6h長 | |
日の出時刻 | 6:21 | 6:27 | 6:18 | 6:01 | 5:46 | 5:41 | 5:46 | 5:53 | 5:55 | 5:53 | 5:55 | 6:06 | |
日の入時刻 | 17:54 | 18:09 | 18:15 | 18:15 | 18:16 | 18:23 | 18:29 | 18:27 | 18:13 | 17:55 | 17:41 | 17:41 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ベトナム南西部のシャム湾にある離島で淡路島くらいの大きさである。海に沈む夕陽が見られるビーチサンセットの美しさからベトナム「最後の楽園」「最後の秘境」と呼ばれている穴場的なビーチリゾートある。海沿いに広がるロングビーチ(チュオンビーチ)やスタービーチ(サオビーチ)などで夕陽が楽しめる。熱帯性モンスーン気候で平均気温は約26度、いつでも暖かく過ごしやすい。日中の服装は夏服で大丈夫だが朝晩は少し寒いので長袖が必要になる。日差し・紫外線対策にも注意がいる。4~6月にかけては気温が上昇し湿度も高く蒸し暑くなる。また7~9月のモンスーンシーズンは風が強く波も高くなる。よって観光のベストシーズンは乾季で爽やかで雨の少ない気候の11月〜3月であるといえる。ホテルやビーチでのんびり過ごすのもいいがコバルトブルーの海で海水浴をするのも楽しい。またフーコック島の南にあるアントイ諸島への日帰りツアーに参加し、海水浴は勿論、シュノーケリングやダイビングなどの活動に取り組むことも楽しい。さらにこの島は真珠やコショウやヌクマム(魚醤)の産地として有名であるのでこれらの産地を訪れるのもいい。行き方はホーチミンやハノイから飛行機でこの島のフーコック空港へ入る方法が一般的である。ホーチミンからは約1時間、ハノイから約2時間ちょっとかかる。空港から中心地のユーンドンへはバイクタクシーで約5分で行くことができる。 | ||||||||||||
ベトナム
ファンティエット |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 29 | 30 | 31 | 31 | 32 | 31 | 31 | 31 | 30 | 30 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 20 | 20 | 22 | 24 | 25 | 24 | 23 | 24 | 23 | 23 | 22 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 40 | 15 | 27 | 59 | 153 | 190 | 192 | 197 | 223 | 253 | 202 | 120 | |
降水日数 | 7 | 5 | 5 | 8 | 5 | 15 | 17 | 18 | 20 | 19 | 13 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.5 | 11.6 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.7 | 12.7 | 12.6 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.5 | |
日本に比べ | 1.7h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.7h短 | 1.8h短 | 1.3h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.6h長 | |
日の出時刻 | 6:06 | 6:11 | 6:02 | 5:44 | 5:29 | 5:23 | 5:28 | 5:35 | 5:37 | 5:36 | 5:39 | 5:50 | |
日の入時刻 | 17:36 | 17:51 | 17:57 | 17:58 | 18:00 | 18:07 | 18:14 | 18:12 | 17:57 | 17:38 | 17:23 | 17:23 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ファンティエットはベトナム南部沿岸にありホーチミン市(成田から約6時間)から一番近い南国らしいビーチリゾートである。ホーチミンからバスや列車で4~5時間の場所に位置する。ファンティエットの中心地から東のムイネーへと続く海岸線はビーチリゾートとして人気がありウォータースポーツも楽しめる。ムイネビーチでは風を利用したカイト・サーフィンやウィンド・サーフィンなどがとても盛んで、ファンティエットから日帰りできることも加わり人気を高めている。気候は熱帯モンスーン地帯に位置し雨季(6月から11月)と乾季(12月から5月)の二つに分かれている。年間を通して気温差が少なく、冬も暖かく年間平均気温は約26℃、月間平均最高気温は約30℃である。雨季でも一時的なスコールはあるがずっと降り続くことは少ないので年間を通して旅行が可能である。特にベストシーズンを挙げるとすれば乾季の2月~4月で、この期間は比較的天気も良く観光にも適しているといえる。服装は日本の夏と同じでいいが日射しが強いので、紫外線対策は必要である。観光スポットとしてホーチミン博物館、白砂丘、チャム族の遺跡(8世紀)、妖精の川などがあり多くの人が訪れている。 | ||||||||||||
ベトナム
ホイアン |
129位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 23 | 24 | 27 | 30 | 33 | 34 | 34 | 34 | 31 | 28 | 26 | 23 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 17 | 18 | 20 | 22 | 23 | 25 | 25 | 24 | 23 | 22 | 20 | 18 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 160 | 59 | 51 | 56 | 94 | 93 | 90 | 121 | 429 | 714 | 598 | 311 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.1 | 11.4 | 11.8 | 12.3 | 12.7 | 13.0 | 13.1 | 12.8 | 12.4 | 12.0 | 11.5 | 11.2 | |
日本に比べ | 1.3h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.9h短 | 1.4h短 | 1.4h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.2h長 | 0.8h長 | 1.3h長 | |
日の出時刻 | 6:18 | 6:20 | 6:08 | 5:45 | 5:25 | 5:16 | 5:20 | 5:30 | 5:36 | 5:39 | 5:47 | 6:02 | |
日の入時刻 | 17:29 | 17:46 | 17:57 | 18:03 | 18:09 | 18:19 | 18:26 | 18:22 | 18:03 | 17:39 | 17:20 | 17:15 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
イベント お祭り 詳細 |
「ホイアンランタン夜祭(満月祭・提灯祭)」 時期:毎月(満月となる旧暦の14日) 場所:ベトナム中部ホイアン |
||||||||||||
コメント | ホイアンはベトナム中部に位置する都市で、ベトナムを代表する観光地。また、中国人街を中心に古い建築が残り、「ホイアンの古い町並み」としてユネスコの世界文化遺産に登録されている。 ホイアンやフエなどの中部地域の気候は一年中温暖で多湿。ホイアン観光のベストシーズンは晴天が多くなる2月~5月。 9月~12月は雨季でかなりの降雨があるため、観光には不向き。特にその時期は洪水になるほど雨が降る。 |
||||||||||||
マレーシア
コタキナバル |
126位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 29 | 30 | 31 | 31 | 31 | 31 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 22 | 22 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 119 | 60 | 74 | 128 | 228 | 290 | 258 | 259 | 310 | 351 | 304 | 241 | |
降水日数 | 8 | 7 | 6 | 8 | 12 | 13 | 13 | 13 | 14 | 16 | 17 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.8 | 11.8 | 12.0 | 12.1 | 12.3 | 12.4 | 12.4 | 12.3 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.8 | |
日本に比べ | 2.0h長 | 1.4h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.3h短 | 2.0h短 | 2.1h短 | 1.6h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.2h長 | 1.9h長 | |
日の出時刻 | 6:25 | 6:33 | 6:28 | 6:14 | 6:03 | 6:00 | 6:05 | 6:10 | 6:09 | 6:03 | 6:02 | 6:10 | |
日の入時刻 | 18:13 | 18:26 | 18:28 | 18:25 | 18:23 | 18:27 | 18:33 | 18:33 | 18:23 | 18:07 | 17:57 | 17:59 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マレーシア・メガ・セール・カーニバル」 時期:毎年(6)7月から8月 場所:マレーシア全土のショッピングセンターやデパート、小売商店やブティックなど 「ボルネオ・インターナショナル・マラソン」 時期:毎年5月の第一日曜日 場所:サバ州コタキナバルのリッカース・スタジアムをスタート 「キナバル山国際登山レース」 時期:毎年10月(土・日)が多い 場所:コタキナバルのキナバル山 「インターナショナル・オフロードチャレンジ ボルネオサファリ」 時期:毎年10月末から11月にかけて 場所:ボルネオ島サバ州 |
||||||||||||
コメント | コタキナバルは、東マレーシア最大の都市。代表的なビーチリゾート。熱帯モンスーン気候に属している。 5月から12月まで雨季、1月から5月までが乾季。しかし、どちらの季節でも雨が降ると認識しておいたほうがよい。また、朝から1日降り続けることは稀で、午後2~3時間スコールが降りるというのが一般的。尚、同じボルネオ島ということで、クチンの気候を、コタキナバルのものとして紹介している場合が多いが、全く違う気候なので注意。 |
||||||||||||
マレーシア
ティオマン島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 30 | 31 | 32 | 31 | 30 | 31 | 31 | 30 | 31 | 30 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 25 | 25 | 25 | 25 | 26 | 25 | 25 | 26 | 25 | 25 | 25 | 25 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 180 | 130 | 100 | 180 | 240 | 270 | 270 | 270 | 310 | 340 | 320 | 250 | |
降水日数 | 11 | 9 | 11 | 14 | 15 | 17 | 14 | 15 | 17 | 21 | 19 | 17 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.9 | 12.0 | 12.0 | 12.1 | 12.2 | 12.2 | 12.2 | 12.2 | 12.1 | 12.1 | 12.0 | 11.9 | |
日本に比べ | 2.1h長 | 1.6h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.4h短 | 2.2h短 | 2.3h短 | 1.7h短 | 0.8h短 | 0.3h長 | 1.3h長 | 2.0h長 | |
日の出時刻 | 7:07 | 7:17 | 7:14 | 7:03 | 6:54 | 6:53 | 6:59 | 7:02 | 6:58 | 6:50 | 6:46 | 6:53 | |
日の入時刻 | 19:06 | 19:17 | 19:18 | 19:11 | 19:07 | 19:09 | 19:16 | 19:17 | 19:08 | 18:56 | 18:48 | 18:52 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マレーシア・メガ・セール・カーニバル」 時期:毎年(6)7月から8月 場所:マレーシア全土のショッピングセンターやデパート、小売商店やブティックなど |
||||||||||||
コメント | 南シナ海に浮かぶ熱帯雨林と岩で覆われた島で景観は秘境と言っていい。マレーシア随一ともいわれる海の美しさ(コバルトブルーの海と白い砂浜)から世界有数のダイビング・スポットである。また海の透明度(水深約30m)もとても高いのでシュノ-ケリングで珊瑚や熱帯魚なども楽しめる。無人島へのシュノーケルツアーやジャングルトレッキングも体験できる。またカヌーにも挑戦できる。島の西側にリゾートや宿泊施設が並んおり「テケッ」という街が中心地となっている。島唯一のビーチリゾートホテルは「ベルジャヤ・ティオマン・ビーチ・リゾート 」で訪れる人も多い。北部の猿がいる「モンキー・ビーチ」も人気のビーチの一つである。ベストシーズンは4月~9(10)月の乾季で、その期間は雨が少なく、波も安定し、海の透明度も高い。特にいいのは6月~8月と言える。雨季の10(11)月~3月にかけては北東モンスーンの影響で風が強く、波も高くなる。この時期ホテル・レストランが休業していることもあるので注意が必要である。服装は日中半袖・半パンでいいが朝夕は冷え込むことがあるため、またホテル等での冷房対策のため、長袖の上着を持参した方がいい。帽子と日焼け止めも忘れずに。行き方としてはマレーシアの首都クアラルンプールから電車でバンダル・タシッ・スラタン駅まで移動し、そこからバスで港町メルシンまで(約4時間)行き、フェリーで島(約2時間)へ渡る方法がある。シンガポールからもバスで港町メルシンへ行ける。 | ||||||||||||
マレーシア
パンコール島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 32 | 32 | 32 | 33 | 33 | 32 | 32 | 32 | 32 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 152 | 158 | 173 | 217 | 172 | 113 | 130 | 145 | 196 | 287 | 280 | 212 | |
降水日数 | 12 | 11 | 14 | 17 | 16 | 12 | 14 | 16 | 20 | 23 | 22 | 18 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.9 | 11.9 | 12.0 | 12.1 | 12.2 | 12.3 | 12.3 | 12.3 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.9 | |
日本に比べ | 2.1h長 | 1.5h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.4h短 | 2.1h短 | 2.2h短 | 1.6h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.2h長 | 2.0h長 | |
日の出時刻 | 7:24 | 7:33 | 7:29 | 7:17 | 7:07 | 7:05 | 7:11 | 7:15 | 7:12 | 7:05 | 7:02 | 7:10 | |
日の入時刻 | 19:18 | 19:30 | 19:32 | 19:27 | 19:23 | 19:26 | 19:33 | 19:33 | 19:24 | 19:10 | 19:00 | 19:04 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マレーシア・メガ・セール・カーニバル」 時期:毎年(6)7月から8月 場所:マレーシア全土のショッピングセンターやデパート、小売商店やブティックなど |
||||||||||||
コメント | マレー半島西海岸側の沖合い約11kmに浮かぶ島。自然が多く、素朴な雰囲気がある小さな島。ショノーケリングやダイビングを楽しむことができる観光地。北部・中部には熱帯雨林の中を自然を楽しみながら歩くトレッキングコースが整備されている。ジャングルの中を歩くので、歩きやすい靴や、動きやすい服装が必要である。島内はいくつかのビーチがあり、 島の北部のパンコールアイランドビーチリゾートとテロッダラムリゾートが有名である。ジェットスキーやカヌーなどのマリンスポーツも楽しめる。1年を通して気温・湿度の高い熱帯雨林気候になり年平均気温は26~27℃で、10(11)月~4月頃は乾季となり安定した気候となるが、特に旅行のベストシーズンといえば12月~2月頃と言える。一方5月から9(10)月は南西モンスーンの影響で比較的雨の多い時期(スコールが多く一日中降ることは少ない)になるが、リゾートは年間通じてオープンしており、通常の旅行には影響が少ない。 服装は日中カジュアルな夏服でいいが、ディナーの際はレストランによってドレスコードがあるのでご注意。島の観光ポイントして南部にオランダ時代の要塞遺跡(1670年建造)が残存し歴史を感じる。行き方としてはクアラルンプール国際空港からスバン空港へ車で行き(約45分)、そこからこの島北部のパンコール空港へ飛ぶ(約40分)方法がある。また陸路ではクアラ・ルンプール市内から港町ルムッまで、バス(約4~5時間)で移動し、そこからフェリー(約30分)で入島する方法もある。パンコール島の南西に位置するパンコール・ラウト島にはワン・アイランド・ワン・リゾートで知られる西海岸最高のパンコール ラウト リゾートがある(リゾート客以外は上陸できない)。 | ||||||||||||
マレーシア
ペナン島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 67 | 93 | 137 | 211 | 239 | 173 | 202 | 246 | 342 | 369 | 241 | 106 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.8 | 11.9 | 12.0 | 12.1 | 12.3 | 12.4 | 12.4 | 12.3 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.8 | |
日本に比べ | 2.0h長 | 1.5h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.3h短 | 2.0h短 | 2.1h短 | 1.6h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.2h長 | 1.9h長 | |
日の出時刻 | 7:27 | 7:35 | 7:31 | 7:18 | 7:07 | 7:04 | 7:10 | 7:14 | 7:12 | 7:06 | 7:04 | 7:12 | |
日の入時刻 | 19:17 | 19:30 | 19:32 | 19:28 | 19:25 | 19:29 | 19:36 | 19:36 | 19:26 | 19:11 | 19:00 | 19:03 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マレーシア・メガ・セール・カーニバル」 時期:毎年(6)7月から8月 場所:マレーシア全土のショッピングセンターやデパート、小売商店やブティックなど 「ドラゴンボートの国際大会」 時期:毎年6・7(8)月 場所:ペナン島 テルック・バハン・ダム 「ドリアン祭り」 時期:毎年6月 場所:ペナン |
||||||||||||
コメント | ペナン島はインド洋の島で、マレーシアを代表する観光リゾート地。 年間を通して降水量が多い。雨が少なく天候が安定する乾季(12月~3月頃)がペナン島観光のベストシーズン。6月~10月は特に雨量が多いが、旅行ができないほどではない。ただし、雨季には海の透明度が下がる傾向にあり、ダイビングやシュノーケリング等にはあまり適さない。 |
||||||||||||
マレーシア
ランカウイ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 33 | 33 | 33 | 32 | 32 | 32 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 32 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 25 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 19 | 34 | 99 | 191 | 210 | 250 | 267 | 326 | 335 | 363 | 192 | 56 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.7 | 11.8 | 12.0 | 12.1 | 12.3 | 12.4 | 12.4 | 12.4 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.7 | |
日本に比べ | 1.9h長 | 1.4h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.3h短 | 2.0h短 | 2.1h短 | 1.5h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.2h長 | 1.8h長 | |
日の出時刻 | 7:31 | 7:38 | 7:33 | 7:19 | 7:07 | 7:04 | 7:10 | 7:15 | 7:13 | 7:08 | 7:07 | 7:16 | |
日の入時刻 | 19:17 | 19:30 | 19:33 | 19:30 | 19:28 | 19:33 | 19:39 | 19:39 | 19:28 | 19:12 | 19:01 | 19:03 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マレーシア・メガ・セール・カーニバル」 時期:毎年(6)7月から8月 場所:マレーシア全土のショッピングセンターやデパート、小売商店やブティックなど 「ツール・ド・ランカウイ」 時期:毎年3月か2月から3月にかけて 場所:西マレーシアのランカウイ島 |
||||||||||||
コメント | ランカウイ島はマレーシアを代表するビーチリゾート地。 ランカウイ島のベストシーズンは乾季で天候が安定する12月から3月頃。しかし、それ以外の時期でもそれほど雨は多くなく、旅行は可能。 6月から10月くらいまでは雨が多く、比較的蒸し暑い日々が続く。また雨が降ると海の透明度が落ちるのと、高速艇が揺れるため酔いやすい。7月~8月は店を閉めるダイビングショップも多いので注意。 |
||||||||||||
マレーシア
レダン島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 32 | 33 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | 32 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 23 | 24 | 24 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 162 | 170 | 231 | 276 | 190 | 120 | 132 | 141 | 239 | 260 | 289 | 189 | |
降水日数 | 12 | 12 | 12 | 13 | 13 | 13 | 13 | 13 | 13 | 12 | 12 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.8 | 11.8 | 12.0 | 12.1 | 12.3 | 12.4 | 12.4 | 12.3 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.8 | |
日本に比べ | 2.0h長 | 1.4h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.3h短 | 2.0h短 | 2.1h短 | 1.6h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.2h長 | 1.9h長 | |
日の出時刻 | 7:17 | 7:25 | 7:20 | 7:07 | 6:55 | 6:53 | 6:58 | 7:03 | 7:01 | 6:56 | 6:54 | 7:03 | |
日の入時刻 | 19:05 | 19:18 | 19:21 | 19:17 | 19:15 | 19:19 | 19:26 | 19:25 | 19:15 | 18:59 | 18:49 | 18:52 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マレーシア・メガ・セール・カーニバル」 時期:毎年(6)7月から8月 場所:マレーシア全土のショッピングセンターやデパート、小売商店やブティックなど |
||||||||||||
コメント | マレー半島の東海岸クアラ・トレガンヌ沖のサンゴ礁に囲まれた島(蝶の形)で、八つの無人島を持つリゾートアイランド。海洋保護区に指定されているため自然の宝庫となり、マレーシアで一番人気の絶景ビーチがある。一年中暖かい熱帯雨林気候で乾季は4~10月、雨季は11~3月である。ベストシーズンは気候が安定している4月~10月で、特に6月から8月は雨が少なく、海の透明度も高く、波も安定しているのでとてもいい時期である。6月~9月は海ガメ産卵期にあたるため、運が良ければ巨大ウミガメに出会える。ホテルでのんびり過ごすのもいいが、美しい海ではシュノーケリングや、ダイビングなどのマリンスポーツができる。またジャングルではトレッキング(虫除け、帽子、サングラス、羽織物、晴雨兼用の日傘など携帯)にも挑戦できる。一方11月~3月はモンスーンの影響で風が強く、波も高く、荒れるので、ほぼ全てのリゾート施設が休業し、よってオフシーズンとなる。島への行き方としてはクアラルンプール国際空港からクアラトレンガヌ空港(約50分)に飛び、そこからメラン港・シャバンダー港に行き、船(約1時間)で島を目指すのがスムーズな方法である。服装は夏のカジュアルな服でいいが、カーディガンなどの防寒対策も必要である。また日差しが強く紫外線対策も忘れずに。近くのペルヘンティアン島は珊瑚礁がきれいな超穴場で、ランテンガ島は青い珊瑚礁と呼ばれている魅力の島である。 |
絶景写真で見る!おすすめ世界遺産ランキング
東アジアのベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
韓国
チェジュ(済州島) |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 8 | 12 | 16 | 21 | 24 | 28 | 29 | 25 | 20 | 15 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 2 | 4 | 8 | 13 | 17 | 22 | 23 | 19 | 13 | 8 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 62 | 68 | 75 | 91 | 88 | 175 | 220 | 239 | 214 | 76 | 72 | 56 | |
降水日数 | 13 | 10 | 11 | 10 | 10 | 12 | 13 | 14 | 11 | 7 | 9 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.0 | 10.6 | 11.4 | 12.5 | 13.4 | 14.2 | 14.3 | 13.7 | 12.8 | 11.8 | 10.8 | 10.1 | |
日本に比べ | 0.2h長 | 0.2h長 | 同じ | 同じ | 0.2h短 | 0.2h短 | 0.2h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.1h長 | 0.2h長 | |
日の出時刻 | 7:36 | 7:29 | 7:02 | 6:22 | 5:46 | 5:25 | 5:28 | 5:46 | 6:07 | 6:27 | 6:51 | 7:18 | |
日の入時刻 | 17:38 | 18:05 | 18:30 | 18:53 | 19:15 | 19:37 | 19:46 | 19:33 | 18:59 | 18:19 | 17:43 | 17:27 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「小正月の野原火祭り」 時期:小正月(旧暦1月15日 毎年3日間日時が変わる) 場所:チェジュ(済州島)済州市(チェジュシ) 「済州ソメイヨシノ祭り」 時期:例年4月上旬 場所:済州島北部の済州(チェジュ) 「菊祭り」 時期:毎年11月 場所:チェジュ(済州島)翰林公園 「城山日の出祭り(ソンサン・イルチュルチュッチェ)」 時期:毎年12月31日より1月1日 場所:チェジュ(済州島)西帰浦市 城山日出峰一帯 |
||||||||||||
コメント | チェジュ(済州)島は韓国のハワイと呼ばれる。しかし、実際には東京都冬は同じくらいの寒さで、同じくらいの降雪がある。ただし風が強く体感気温はもっと低い。 チェジュ観光のベストシーズンは穏やかで過ごしやすい春(4月~5月)と秋(10月~11月)になる。 夏場は暑く、雨が多い。8月~9月は台風のシーズンにもなるので注意。 |
||||||||||||
韓国
海雲台(ヘウンデ) |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 8 | 10 | 13 | 18 | 22 | 24 | 27 | 29 | 26 | 22 | 16 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 5 | 9 | 14 | 18 | 21 | 24 | 26 | 23 | 18 | 12 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 34 | 50 | 81 | 133 | 157 | 208 | 317 | 255 | 158 | 59 | 46 | 23 | |
降水日数 | 1 | 1 | 5 | 10 | 14 | 18 | 22 | 23 | 20 | 14 | 8 | 2 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.8 | 10.4 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.3 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:31 | 7:23 | 6:53 | 6:10 | 5:32 | 5:10 | 5:12 | 5:32 | 5:56 | 6:18 | 6:44 | 7:13 | |
日の入時刻 | 17:22 | 17:51 | 18:19 | 18:45 | 19:09 | 19:33 | 19:42 | 19:27 | 18:50 | 18:07 | 17:29 | 17:12 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 朝鮮八景の一つに選ばれるほど古くから、つまり「新羅」時代からの景勝地である。白砂のビーチが約2km幅30~50mにわたって続く、釜山を代表する人気リゾート地である。砂はサラサラですぐに落ちる特徴が見られる。夏には海水浴場として、また避暑地として国内外から多くの観光客が訪れ「世界一パラソルの多い海水浴場」としてギネスブックに登録されている。新年の「初日の出」や韓国最大の「アクアリウム」も人気を集めている。また文化イベントとして映画ファンが集う「釜山国際映画祭」(毎秋)や砂の作品が見られる「海雲台砂祭り」(毎年6月)などが開催されている。海雲台へは金海(キメ)国際空港、釜山港からそれぞれ車で約50分で到着する。 温帯湿潤気候のため降水量が多く風も強い傾向があるものの、年間の気候は日本と同様に四季がありあまり変わらないといえる。 お勧めのベストシーズンはビーチリゾートであれば6~8月の夏、観光であれば3月~5月の春頃と9月~10月の秋頃といえる。 | ||||||||||||
台湾
墾丁(ケンティン) |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 24 | 24 | 26 | 29 | 31 | 31 | 32 | 31 | 31 | 30 | 28 | 25 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 15 | 15 | 18 | 21 | 23 | 24 | 25 | 24 | 24 | 22 | 19 | 16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 26 | 28 | 20 | 44 | 167 | 372 | 396 | 475 | 288 | 142 | 43 | 21 | |
降水日数 | 8 | 7 | 5 | 6 | 11 | 17 | 16 | 19 | 16 | 11 | 7 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.8 | 11.1 | 11.7 | 12.3 | 12.9 | 13.4 | 13.4 | 13.1 | 12.5 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | |
日本に比べ | 1.0h長 | 0.7h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.0h短 | 1.1h短 | 0.8h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.6h長 | 1.0h長 | |
日の出時刻 | 6:35 | 6:35 | 6:18 | 5:50 | 5:25 | 5:13 | 5:17 | 5:29 | 5:40 | 5:48 | 6:01 | 6:19 | |
日の入時刻 | 17:25 | 17:46 | 18:01 | 18:12 | 18:23 | 18:37 | 18:44 | 18:37 | 18:14 | 17:45 | 17:20 | 17:13 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 台湾最南端の恒春半島、墾丁国家公園内の台湾屈指のビーチリゾート。真っ白な砂浜、青い海、その上マリーンスポーツもでき、温泉もある人気のゾート。熱帯性気候に属し一年を通じて温暖な気候で、季節は大体、夏(4月~10月)と冬(11月~3月)に分けることができる。雨の多い時期(雨季)は梅雨前線の影響を受ける4月~5月と台風到来の多い6月~9月である。これ以外の時期(乾季)は少雨である。また10月~3月は東北季節風が強くなり、落山風として知られている。最も人気のあるビーチは南湾(藍湾)で、リゾート気分が満喫できる。遊泳などは5月から10月くらいまでがシーズンである。10月~11月も観光に適した季節と言える。服装は.4~11月は夏服でもいい。冬の時期は長袖・上着など羽織るものがあると安心である。行き方として台北・桃園(トウエン)国際空港から高雄空港までフライトし、そこからバスを利用する方法がある。また台北から台湾の新幹線で高鉄左營駅まで行き、そこからバスを利用する方法もある。主な観光としては墾丁森林遊楽區や国立海洋生物博物館(「台湾水域館」・「珊瑚王国館」)や台湾最南端にある灯台「鵝鑾鼻灯塔」などが挙げられる。ナイトマーケットに出かけ屋台をめぐりながら夜の街を散策するのも楽しい。 | ||||||||||||
中国
海南島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 26 | 27 | 29 | 31 | 32 | 32 | 32 | 31 | 31 | 30 | 29 | 27 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 19 | 20 | 22 | 24 | 26 | 26 | 26 | 26 | 25 | 23 | 21 | 19 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 8 | 13 | 19 | 43 | 142 | 198 | 193 | 222 | 251 | 235 | 58 | 11 | |
降水日数 | 3 | 4 | 4 | 6 | 10 | 14 | 14 | 16 | 17 | 14 | 7 | 4 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.0 | 11.3 | 11.7 | 6.5 | 12.8 | 13.2 | 13.2 | 12.9 | 12.5 | 11.9 | 11.4 | 11.0 | |
日本に比べ | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.3h長 | 6.0h短 | 0.8h短 | 1.2h短 | 1.3h短 | 1.0h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.7h長 | 1.1h長 | |
日の出時刻 | 7:14 | 7:16 | 7:00 | 6:35 | 6:13 | 6:03 | 6:07 | 6:18 | 6:26 | 6:32 | 6:41 | 6:58 | |
日の入時刻 | 18:15 | 18:34 | 18:47 | 18:55 | 19:04 | 19:15 | 19:23 | 19:17 | 18:56 | 18:30 | 18:08 | 18:02 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 中国最南端の位置にある観光地で「南海の宝島」とも言われている。島の規模としては大体日本の九州と同じくらいである。気候的には熱帯海洋性気候に属し乾季と雨季がはっきりと分かれている。1年中温暖で緑も多くハイビスカス、ブーゲンビリアなどの熱帯の花々が咲き南国情緒豊かな島である。この島の三大ビーチとして知られている亜龍湾、大東湾、三亜湾は島の南部(三亜市)に広がり、特に亜龍湾エリアはこの島随一の高級リゾートエリアと言われている。これらのビーチにはマリーンスポーツや日光浴などで休暇を楽しむために多くの人が訪れている。旅のベストシーズンとして雨が少なく、暑過ぎず、晴れの日々が続く乾季(11~3月)をお勧めするが遊泳には肌寒く感じ適さないときもある。一方雨季(5~10月)は日本の梅雨のように1日中降ることはあまりないが当然雨量は多いので活動が制限される。また気温も高く暑いので日除けの方も必要となる。服装は、半袖シャツや、半ズボン、サンダルなどで過ごすことができるが室内の冷房対策などで上着・ズボンがあれば安心である。 |
南アジアのベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モルディブ
マレ |
46位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 29 | 30 | 31 | 31 | 30 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 24 | 25 | 27 | 26 | 25 | 24 | 25 | 25 | 24 | 23 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 46 | 18 | 23 | 58 | 178 | 295 | 226 | 198 | 160 | 185 | 140 | 86 | |
降水日数 | 5 | 4 | 6 | 9 | 14 | 13 | 12 | 13 | 16 | 15 | 13 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.8 | 11.9 | 12.0 | 12.1 | 12.2 | 12.3 | 12.3 | 12.3 | 12.2 | 12.0 | 11.9 | 11.9 | |
日本に比べ | 2.0h長 | 1.5h長 | 0.6h長 | 0.4h短 | 1.4h短 | 2.1h短 | 2.2h短 | 1.6h短 | 0.7h短 | 0.2h長 | 1.2h長 | 2.0h長 | |
日の出時刻 | 6:13 | 6:21 | 6:17 | 6:05 | 5:55 | 5:53 | 5:59 | 6:03 | 6:00 | 5:53 | 5:50 | 5:58 | |
日の入時刻 | 18:06 | 18:18 | 18:19 | 18:15 | 18:11 | 18:14 | 18:21 | 18:21 | 18:12 | 17:58 | 17:49 | 17:52 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | モルディブは11月下旬~4月が乾期で、その中でも1月末~4月中旬がベストシーズン。雨期の7月~9月では湿度が高くなるが、スコールの回数が増える程度で、日本の梅雨のような感じではないので雨季でも旅行はあり。12月中旬~4月中旬は旅行者が増え、ホテルが大変混み合い料金が高くなる。 |
その国は危険?安全?海外治安ランキング
中東のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アラブ首長国連邦
ドバイ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 24 | 25 | 28 | 32 | 37 | 39 | 41 | 40 | 39 | 35 | 31 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 14 | 15 | 17 | 20 | 24 | 26 | 29 | 29 | 26 | 23 | 18 | 15 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 11 | 26 | 22 | 8 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 14 | |
降水日数 | 5 | 7 | 6 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.6 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 11.2 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.9h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 1.3h長 | |
日の出時刻 | 7:04 | 7:02 | 6:42 | 6:11 | 5:43 | 5:29 | 5:32 | 5:46 | 5:59 | 6:11 | 6:26 | 6:26 | |
日の入時刻 | 17:40 | 18:03 | 18:21 | 18:35 | 18:49 | 19:05 | 19:13 | 19:04 | 18:38 | 18:06 | 17:38 | 17:38 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ドバイ ショッピング フェスティバル」 時期:毎年1月1日から2月1日 場所:ドバイ 「スタンダードチャータード・ドバイマラソン」 時期:毎年1月 場所:ドバイ 「テイスト・オブ・ドバイ」 時期:毎年3月 場所:ドバイ・メディア・シティ |
||||||||||||
コメント | ドバイのベストシーズンは、11月から3月までの冬季。比較的温暖で過ごしやすい。4月~10月が夏季で、気温と湿度の両方が高く蒸し暑い。ラマダン中は、観光施設などの営業時間が短くなるので注意。毎年1月から2月にかけて、ドバイショッピングフェスティバルバーゲン期間があり、安く買い物ができるので買物メインならこの時期がベスト。どの季節でも、水着とサングラスは必携。 | ||||||||||||
イスラエル
エンボケック(死海リゾート) |
72位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 20 | 22 | 25 | 29 | 34 | 37 | 39 | 38 | 36 | 32 | 27 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 11 | 13 | 16 | 20 | 24 | 27 | 28 | 29 | 27 | 24 | 18 | 13 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 11 | 9 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 8 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.1 | 10.7 | 11.5 | 12.5 | 13.4 | 14.0 | 14.1 | 13.6 | 12.8 | 11.8 | 10.9 | 10.2 | |
日本に比べ | 0.3h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.4h短 | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.2h長 | 0.3h長 | |
日の出時刻 | 6:37 | 6:31 | 6:06 | 6:27 | 5:54 | 5:35 | 5:38 | 5:55 | 6:14 | 5:32 | 5:54 | 6:19 | |
日の入時刻 | 16:47 | 17:14 | 17:37 | 18:58 | 19:18 | 19:38 | 19:47 | 19:34 | 19:02 | 17:24 | 16:50 | 16:36 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | エンボケックは、死海で泳げるリゾート施設。死海は高塩分濃度(海が3%で死海は30%)であることから、泳げない人でも浮いてしまう。逆に潜ることは、かなり難しい。また、死海の水が目に入ると死ぬほど痛い。死海のベストシーズンは、3月~5月と10月~11月。12月~翌2月は少し肌寒い日もあるが水温は気温より高いので泳ぐことができる。6月から9月の気温はとても高く裸足で歩くとやけどしそうになるが泳ぐことはできる。つまり、一年中泳げないことはない。死海周辺の気温は、標高の差が理由で他の都市より10度前後高くなっている。死海は世界でもっとも標高が低く海抜-400mであり、エルサレムは標高800mなので1200mも標高が違うのでエルサレムから死海に行く途中、耳がおかしくなりそうになる。 |
西欧(西ヨーロッパ)のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イタリア
アマルフィ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 17 | 20 | 25 | 29 | 32 | 34 | 26 | 22 | 18 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 12 | 14 | 17 | 21 | 24 | 24 | 21 | 17 | 14 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 281 | 198 | 131 | 135 | 74 | 62 | 39 | 70 | 122 | 146 | 190 | 281 | |
降水日数 | 11 | 12 | 9 | 10 | 6 | 4 | 3 | 4 | 7 | 8 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.3 | 12.7 | 13.9 | 14.9 | 15.0 | 14.3 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:25 | 7:12 | 6:35 | 6:45 | 6:00 | 5:32 | 5:34 | 5:59 | 6:29 | 6:58 | 6:32 | 7:06 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:19 | 17:53 | 19:27 | 19:58 | 20:27 | 20:37 | 20:17 | 19:34 | 18:43 | 16:58 | 16:35 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 南イタリア屈指の景勝地であるアマルフィ海岸は”世界で最も美しい海岸線”と称され、崖に張り付くような街並みと共に世界遺産として認定されている。アマルフィ海岸の中心地がアマルフィである。一般的にリゾートシーズンは4月~10月と言える。観光がメインなら5月~7月と9月~10月がいいが、一番良いのは気候が穏やかで、比較的に空いている5月と9月である。ビーチリゾートとしては海で泳げる6月~9月が良い時期となるが最も込み合うのは7月~8月である。夏でも朝晩冷えることがあるので羽織るものが必要である。また紫外線対策として日焼け止めやサングラスも必要となる。 リゾート地は10月頃秋の気配が漂い、気候が不安定になり人影も少なくなる。11月~3月下旬(年末年始除く)はホテルやレストラン、店などが閉まるところが多く、冷たい強風が吹く。セーターやフリース、それにジャンパー(コート)を用意すれば安心である。行き方としてナポリからバスで行く(約3時間)方法、ソレントからバスで行く(1時間40分)方法、ポジターノから船で行く方法、(約30分)、サレルノから船で行く(約45分)方法などがある。夏(6月~9月)はローマから長距離バスの直行便(5時間)がある。 |
||||||||||||
イタリア
カリアリ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 14 | 15 | 16 | 18 | 22 | 27 | 30 | 30 | 27 | 23 | 18 | 15 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 7 | 9 | 12 | 16 | 19 | 19 | 17 | 14 | 10 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 46 | 57 | 44 | 37 | 24 | 9 | 3 | 9 | 31 | 56 | 56 | 55 | |
降水日数 | 8 | 8 | 7 | 6 | 4 | 2 | 1 | 1 | 4 | 6 | 8 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.1 | 11.3 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 7:45 | 7:33 | 6:57 | 7:08 | 6:24 | 5:57 | 5:59 | 6:23 | 6:52 | 7:20 | 6:53 | 7:26 | |
日の入時刻 | 17:10 | 17:43 | 18:16 | 19:49 | 20:19 | 20:47 | 20:56 | 20:37 | 19:55 | 19:06 | 17:22 | 17:00 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 地中海の中でも飛びぬけて海が美しいと言われるヨーロッパ屈指の高級リゾート地。大きさは四国地方ぐらい。一年を通じて温暖な気候で、地中海性気候に属し、雨季は10月~2月、乾季は7月~8月である。海水が暖かく、4月から10月半ばまでの間は日光浴や遊泳ができるがビーチをもっと楽しみたいならやはり夏の頃の6月~9月がいい。春と秋は暖かく、夏は温度が30度前後になるが風通しのおかげで快適に過ごせる。冬は内陸の標高の高いところでは雪が降ることもある。だが標高が低い地域では夜肌寒く感じるが日中は穏やかである。島内には三つの国際空港がありローマから飛行機で1時間ぐらいで到達する。近隣の島(コルシカ島のボニファシオ)やイタリア本土(ジェノヴァ、ナポリ)からフェリーを利用してやって来る観光客も多い。島に到着後は電車、バス、そしてレンタカーで移動できる。島内北東部のポルトチェルボを中心としたコスタ・スメラルダ(エメラルド海岸)は、セレブが集まる高級リゾート地である。またオルビアはイタリア本土を結ぶ重要な港街でエメラルド海岸などへの玄関口として栄えている。最西端のスティンティーノには憧れのビーチ「ラ・ペロサ」がある。その他中東部のオルセイ には石灰岩の白い断崖にできた無人ビーチが点在し、南部の州都カリアリには白い大聖堂などがそびえ美しい街並みが見られる。世界遺産である「ヌラーゲ文明が栄えた考古遺跡(スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ)」も残存し歴史を感じる。 | ||||||||||||
イタリア
パレルモ(シチリア島) |
53位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 16 | 18 | 22 | 25 | 28 | 29 | 27 | 23 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 11 | 13 | 16 | 20 | 23 | 24 | 22 | 18 | 14 | 12 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 72 | 65 | 60 | 44 | 26 | 12 | 5 | 13 | 42 | 98 | 94 | 80 | |
降水日数 | 9 | 10 | 9 | 9 | 4 | 2 | 1 | 2 | 5 | 8 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.7 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:18 | 7:07 | 6:35 | 6:49 | 6:09 | 5:44 | 5:46 | 6:07 | 6:34 | 6:59 | 6:28 | 6:59 | |
日の入時刻 | 16:56 | 17:28 | 17:57 | 19:26 | 19:53 | 20:19 | 20:29 | 20:12 | 19:33 | 18:47 | 17:06 | 16:46 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「聖ロザリア祭」 時期:毎年7月14・15日 場所:シチリア島パレルモ |
||||||||||||
コメント | シチリアのベストシーズンは、4月から11月まで。泳ぎに来るのなら、6月下旬から8月下旬が良いが、良い天気であれば9月中旬までは泳ぐことができる。遺跡観光は3月から6月初旬と9月から12月上旬の快適な時期が適している。 | ||||||||||||
イタリア
ランペドゥーザ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 16 | 18 | 21 | 25 | 27 | 29 | 27 | 24 | 20 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 12 | 12 | 12 | 14 | 17 | 20 | 23 | 24 | 23 | 20 | 17 | 14 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 43 | 30 | 24 | 22 | 6 | 2 | 1 | 3 | 16 | 59 | 69 | 52 | |
降水日数 | 7 | 5 | 4 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 6 | 6 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.8 | 10.4 | 11.4 | 12.6 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:19 | 7:10 | 6:39 | 6:56 | 6:17 | 5:55 | 5:58 | 6:18 | 6:42 | 7:05 | 6:31 | 7:01 | |
日の入時刻 | 17:07 | 17:37 | 18:05 | 19:32 | 19:56 | 20:20 | 20:29 | 20:13 | 19:37 | 18:53 | 17:14 | 16:57 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 地中海のシチリア南方にあるイタリア最南端のランペドゥーザ島。地中海性の気候で年間を通し温暖な気候に恵まれ、晴天率も高くイタリア内外から愛されているリゾート地。海底を石灰岩を含んだ白い砂が覆っているために透明すぎてまるで船が空に浮いているように見え、「空飛ぶ船」と呼ばれる世界有数の絶景。島には空港があり、ローマやミラノ、シチリア、パレルモ等から飛行機でやって来る。 シチリア島からは船が運航している。晴天が続き、波が穏やかな6月中旬から9月中旬は海水浴やダイビングが楽しめるベストシーズンであると同時に浮ぶ船の写真がうまく撮れる一番いい季節でもある。中でもイゾラ・ディ・コニッリ(ウサギの島)周辺は有名である。クルージングやスキューバ ダイビングでビーチから離れると、よりこの島の素晴らしさを体感することができる。日差しが強いのでサングラスや日焼止めなど紫外線対策が必要である。 | ||||||||||||
ギリシャ
サントリーニ島 |
42位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 14 | 14 | 16 | 19 | 22 | 27 | 28 | 27 | 26 | 22 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 12 | 15 | 19 | 22 | 22 | 19 | 16 | 13 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 114 | 81 | 66 | 28 | 14 | 4 | 1 | 1 | 13 | 61 | 69 | 102 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.6 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 7:30 | 7:20 | 6:49 | 7:05 | 6:25 | 6:02 | 6:04 | 6:25 | 6:49 | 7:13 | 6:41 | 7:11 | |
日の入時刻 | 17:14 | 17:44 | 18:13 | 19:40 | 20:06 | 20:31 | 20:40 | 20:24 | 19:47 | 19:02 | 17:22 | 17:03 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サントリーニ島は地中海性気候で、夏は暑いが乾燥し、冬は比較的寒く雨が降りやすい。「世界でもっとも美しい島のひとつ」と言われるこの島は、結婚式やハネムーンの最人気スポットでもある。6~9月がベストシーズンで、白く美しい街と、紺碧の空とエーゲ海を堪能できる。特に7月と8月は島内は激混みする。11~3月はオフシーズンなので、ホテルは多くが休業し、船・飛行機などの便が大幅に減る。この時期に行っても、天気が悪く、紺碧の空とエーゲ海は望めそうもない。9月中旬を過ぎると湿気が増えて空が霞っぽくなり、10月に入るとほとんど降らなかった雨が降ることもある。10月半ばを過ぎると完全にオフシーズンとなる。 | ||||||||||||
ギリシャ
ミコノス島 |
83位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 12 | 15 | 18 | 23 | 27 | 30 | 29 | 27 | 22 | 17 | 13 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 8 | 11 | 14 | 18 | 21 | 21 | 18 | 15 | 11 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 135 | 149 | 94 | 58 | 33 | 15 | 18 | 23 | 97 | 167 | 170 | 165 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.7 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:33 | 7:22 | 6:50 | 7:05 | 6:24 | 5:59 | 6:01 | 6:22 | 6:49 | 7:14 | 6:43 | 7:14 | |
日の入時刻 | 17:12 | 17:43 | 18:12 | 19:41 | 20:08 | 20:34 | 20:44 | 20:27 | 19:48 | 19:02 | 17:21 | 17:01 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ミコノス島のベストシーズンは、6~9月で、白くかわいい建物、紺碧の空、輝くビーチを堪能するのに最適。ただ、特に7月と8月は島内は激混みする。5月や10月は泳ごうと思えば泳げるし、気温的には泳ぎたい日もあるが、日本人には水が冷たい。11~3月はローシーズンなので、多くのホテルや店が閉まり閑散とする。いつも風が強いので、船、飛行機の遅延や欠航があるかもしれないことは注意しておこう。ミコノス島は、ゲイの街としても有名。また、ヌーディストビーチや、ナイトライフが充実しており、富裕層も多く訪れる。 | ||||||||||||
ギリシャ
ロードス島 |
120位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 17 | 20 | 24 | 28 | 31 | 31 | 28 | 25 | 20 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 13 | 16 | 20 | 22 | 23 | 21 | 17 | 13 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 94 | 91 | 76 | 28 | 19 | 2 | 0 | 0 | 6 | 66 | 94 | 102 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.3 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.6 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 7:19 | 7:09 | 6:38 | 6:54 | 6:14 | 5:51 | 5:53 | 6:13 | 6:38 | 7:02 | 6:30 | 7:00 | |
日の入時刻 | 17:02 | 17:33 | 18:01 | 19:29 | 19:55 | 20:19 | 20:29 | 20:13 | 19:35 | 18:51 | 17:11 | 16:52 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ロードス・フラワーフェスティバル」 時期:毎年5月の最終日曜日 場所:ロードス島のマンドラキ港 「音と光のショー」 時期:毎年6月1日~9月30日(夏季) 場所:ロードス島リミニ広場近くの市立公園 |
||||||||||||
コメント | ロードス島は、トルコの間近にある島で、古代遺跡や中世の建造物を残すエーゲ海でも人気のリゾート地。旧市街ではレストランやお土産屋さんが多く並ぶ。ロードス島のベストシーズンは、6~10月で、ギリシャの他の島よりも若干暖かい島である。ロードス島は夏はカラリと乾燥した暑さで日差しが強いので帽子とサングラスなどの日除けは必須。時間によってはタクシーが足りなくなるので早めに行動を起こそう。 | ||||||||||||
スペイン
イビザ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 16 | 17 | 19 | 22 | 26 | 29 | 30 | 28 | 24 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 11 | 14 | 18 | 21 | 22 | 20 | 17 | 13 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 42 | 38 | 33 | 36 | 27 | 12 | 9 | 9 | 30 | 54 | 39 | 36 | |
降水日数 | 10 | 7 | 7 | 7 | 7 | 4 | 3 | 4 | 8 | 10 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.7 | 14.8 | 14.1 | 13.0 | 11.7 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 8:13 | 8:01 | 7:26 | 7:38 | 6:56 | 6:30 | 6:33 | 6:55 | 7:23 | 7:50 | 7:22 | 7:54 | |
日の入時刻 | 17:43 | 18:15 | 18:48 | 20:19 | 20:47 | 21:14 | 21:24 | 21:05 | 20:25 | 19:37 | 17:54 | 17:33 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 地中海性気候で、1年を通して過ごしやすいレジャー地。世界一大きいクラブ(ギネスブック記載)があり、パーティ好きな外国人が集まってくる一大パーティリゾート・アイランド。また世界遺産の城壁都市「ダルト・ヴィラ」の白い街並みは観光スポットとして人気を集めている。「世界一の夕日」と称される西側のビーチ「(カーラ・サラダ)もよく知られている。海の水がきれいなのはイビサにしか生息しない海草の一種(ポシドニア)が生えており、これが海水を浄化していると言われている。スペインまでは直行便はないのでまずバルセロナかマドリッドまで飛び、そこからイビサ島に向かう方法がいい。ビーチでのベストシーズンは6月~9月になり、夏の地中海リゾート全開(真夏)時期は7月上旬~9月中旬くらいである。海水浴が苦手な人は海岸沿いのサイクリングや、カヤック、ヨットなどスポーツを楽しむことができる。クラブがにぎわうのはほとんど雨は降らない7~8月である。服装は日本と同じでいいが、日焼け対策は必要である。観光に適したi時期は4月~6月と9月~10月頃である。10月に入ると朝晩は秋風を感じ、一枚軽く羽織るもがあればいい。1月と2月はイビサのワーストシーズンで天気は不安定で島内では休業するところが多いが桜のようなアーモンドの木の花が咲き乱れる時期である。 | ||||||||||||
スペイン
グラン・カナリア島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 21 | 21 | 22 | 22 | 23 | 25 | 27 | 27 | 27 | 26 | 24 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 15 | 15 | 15 | 16 | 17 | 19 | 20 | 21 | 21 | 20 | 18 | 16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 18 | 24 | 14 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 10 | 13 | 18 | 27 | |
降水日数 | 5 | 4 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 5 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.4 | 10.8 | 11.6 | 12.4 | 13.2 | 13.8 | 13.9 | 13.4 | 12.7 | 11.8 | 11.0 | 10.5 | |
日本に比べ | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | 0.6h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.3h長 | 0.6h長 | |
日の出時刻 | 7:53 | 7:49 | 7:26 | 7:52 | 7:22 | 7:06 | 7:09 | 7:24 | 7:41 | 7:55 | 7:13 | 7:36 | |
日の入時刻 | 18:18 | 18:42 | 19:03 | 20:20 | 20:37 | 20:54 | 21:03 | 20:52 | 20:23 | 19:48 | 18:18 | 18:06 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | スペイン領のカナリア諸島を構成する島の一つ。島の東部のグラン・カナリア空港にスペイン本国だけではなくヨーロッパ各地から飛行機が乗り入れている(マドリッド・バルセロナ・ヘルシンキ等から)。またフェリーでもスペイン本土や別の島々と繋がっている。島内の交通はバスが主である。1年中過ごしやすい気候で夏の7、8月と、冬の10月から4月頃の季節が人気シーズンである。南部のリゾート地(プエルトリコやマスパロマス)には冬の暖かさを求めて、ヨーロッパ全土からやって来る。冬場は海に入ることができるが水温が低いので泳ぐには勇気がいる。4月から9月は紫外線が強いのでサングラスや日焼け止めがいる。冬の服装は、日中はTシャツと短パン、朝 ・夜は肌寒いので長袖や上着・カーディガン等があればいい。島内にはゴルフやサイクリングやウォータースポーツなどが楽しめ、島を散策すると、多くのコロニアル建築の村に遭遇する。首都ラス・パルマスには、ゴシックカテドラルがあり、市内は花で彩られている。近くにはカナリア・ビエラ・イ・クラビホ植物園がある。中部には観光名所『ヌブロ岩』があり、この島のほぼ半分は自然保護区と公園で占められている。島南部の人気ビーチ「プラヤ・デ・イングレス」(ゲイコミュニテイーが盛んな地域)からリゾート地「マスパロマス」まで滑らかな黄金色の砂浜が続く人気のスポットである。また国際的なウィンド・サーフィン天国として知られる「ポソ・イスキエルド」も有名である。この島の古代人の歴史が学べる「ガルダーの洞窟絵」と隣接の博物館は是非訪れたい。 カナリア諸島の他の島「ラ・パルマ島」は巨大なカルデラの絶景が広がり、島の最高点ロケ・デ・ロス・ムチャチョス(2,426m)は天体観測所として世界的にも知られている。5月中旬~6月中旬頃は固有植物「エキウム」が咲き、季節限定のコースがある。「ゴメラ島」には世界遺産「ガラホナイ国立公園」があり太古の森が残っている。 |
||||||||||||
スペイン
テネリフェ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 21 | 21 | 22 | 22 | 24 | 26 | 29 | 29 | 28 | 26 | 24 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 15 | 15 | 16 | 16 | 17 | 19 | 21 | 21 | 21 | 20 | 18 | 16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 34 | 24 | 16 | 4 | 1 | 0 | 1 | 9 | 18 | 38 | 52 | |
降水日数 | 10 | 9 | 9 | 8 | 5 | 3 | 1 | 2 | 5 | 10 | 11 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.3 | 10.8 | 11.6 | 12.4 | 13.2 | 13.8 | 13.9 | 13.4 | 12.7 | 11.8 | 11.0 | 10.4 | |
日本に比べ | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | 0.6h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.3h長 | 0.5h長 | |
日の出時刻 | 7:58 | 7:53 | 7:30 | 7:55 | 7:24 | 7:08 | 7:12 | 7:27 | 7:44 | 7:58 | 7:17 | 7:40 | |
日の入時刻 | 18:20 | 18:45 | 19:06 | 20:24 | 20:41 | 20:58 | 21:07 | 20:56 | 20:26 | 19:51 | 18:21 | 18:09 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 大西洋にあるスペイン領カナリア諸島では最大の島(東京都とほぼ同じ)で、「常春の楽園」とも言われるリゾート地。 国際空港が南北に2つあり、マドリッドやバルセロナから飛行機で行くのが一般的である(マドリッドから約2時間)。島内の交通手段としてバスと路面電車が利用できる 。1年中過ごしやすい気候で夏の7、8月と、冬の10月から3月頃の季節が人気シーズンである。服装は冬でも日中半袖で過ごせる。夏の昼間は35度まで上がることがあっても早朝と夜は冷えるのでセーターや上着があれば安心である。特に冬は太陽と暖かい気候を求めてヨーロッパ中からやって来る。1月の真冬でも外のプール(温水)で泳いでいる人もいる。またビーチでは11月でもヨーロッパ人は泳いでいる。でも冬頃は南側(ネリフェ という地域)の方が気候的にお勧めである。島にはトレッキングコース、ハイキングコースがありマリンスポーツも楽しめ、夜には満天の星空が見える。北部の世界遺産「サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ」はスペインが大航海時代に築いた美しい街であり、また大学の街としても知られている。島の南側にホエール・ウォッチングやドルフィン・ウォッチングの起点となる一大リゾートがある。中央にはスペインの最高峰である世界遺産「テイデ山(3718m)」がそびえ、奇岩群、砂の平原など特異な景観が広がっている。ロープウェイでテイデ山頂直下の3555mまであがり、そこから頂上まで徒歩でいけるがこの部分は事前予約がいる。山に上がると厚めの上着・セーターが必要となる。ちなみに2月の旅行なら、サンタ・クルス・デ・テネリフェの愉快なカーニバルを楽しむことができる。 | ||||||||||||
スペイン
マヨルカ島 |
89位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 16 | 17 | 19 | 22 | 26 | 30 | 31 | 28 | 23 | 19 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 9 | 10 | 11 | 15 | 18 | 21 | 22 | 20 | 16 | 12 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 43 | 34 | 26 | 43 | 30 | 11 | 5 | 17 | 39 | 68 | 58 | 45 | |
降水日数 | 5 | 5 | 4 | 6 | 4 | 2 | 1 | 1 | 4 | 7 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.7 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 8:08 | 7:56 | 7:20 | 7:32 | 6:49 | 6:22 | 6:24 | 6:48 | 7:16 | 7:44 | 7:16 | 7:49 | |
日の入時刻 | 17:36 | 18:08 | 18:41 | 20:12 | 20:42 | 21:09 | 21:19 | 21:00 | 20:19 | 19:30 | 17:46 | 17:25 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 「地中海の真珠」≪地中海の楽園≫といわれるバレアレス諸島最大の島(沖縄本島の約3倍)。「太陽と砂浜」を求めて世界各国から多くの旅行者がやってくる。島の到るところにリゾート・ビーチが点在しているので、自分の好みに合ったビーチを探してバカンスが楽しめる。平地では1年で晴れの日が300日以上もあり特に5月から9月まではこの島のどの地域を訪れても適した時期である。7月~8月の夏は直射日光が強くて、サングラスと帽子は欠かせないがアクティブな活動には最適な天候である。10月から4月頃にかけて泳ぐのは難しい。年末、年始は天気がよければ初日の出がくっきりみえる。春・秋はセーターなどの長袖や雨風を通さないジャケットなどがあれば安心である。雨が一番降るのは10月~12月である。冬は肌寒いようで、コートがあればいい。また冬場はゴルファーのレジャー地としても人気があり、2月は島中のアーモンド畑の木の花がみごとに開花する。行き方としてはスペインのバルセロナやマドリードからこの島のパルマ・デ・マヨルカ空港へ飛ぶ方法がある。(他のヨーロッパの都市から直接飛行機でマヨルカ島に入ることも可能)。見どころは、円形のベルベル城、ローマ都市ポリェンティアの遺跡、パルマ大聖堂(1601年に完成)などがある。 | ||||||||||||
フランス
カンヌ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 15 | 17 | 20 | 24 | 27 | 27 | 24 | 21 | 16 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 6 | 8 | 11 | 15 | 17 | 17 | 15 | 11 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 89 | 92 | 75 | 69 | 50 | 40 | 17 | 36 | 62 | 121 | 117 | 89 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.3 | 14.5 | 13.1 | 11.7 | 10.2 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 8:05 | 7:49 | 7:08 | 7:13 | 6:24 | 5:53 | 5:55 | 6:21 | 6:56 | 7:29 | 7:08 | 7:45 | |
日の入時刻 | 17:06 | 17:43 | 18:21 | 19:59 | 20:35 | 21:07 | 21:17 | 20:54 | 20:07 | 19:13 | 17:23 | 16:57 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「カンヌ・ショッピング・フェスティバル(」 時期:例年3月 場所:カンヌ 「カンヌ国際映画祭」 時期:毎年5月 場所:コート・ダ・ジュール沿いの街、カンヌ |
||||||||||||
コメント | 世界的に有名な高級リゾート地.。. 年間を通して温暖な地中海性気候なので、それぞれの季節に合わせて楽しく観光することができる。夏はビーチで過ごすのに適した季節だがとても混み合うのが難点。6月から10月頃までは海水浴・観光に適したシーズンである。服装は基本的に東京の同じ季節のものより、やや薄着でいい。行き方にはパリ、フランクフルト、チューリッヒ、ヘルシンキなどから飛行機を利用する方法がある。毎年5月に開かれる「カンヌ国際映画祭」も有名。 | ||||||||||||
フランス
コルシカ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 14 | 16 | 20 | 23 | 27 | 27 | 25 | 21 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 5 | 7 | 10 | 13 | 16 | 17 | 15 | 11 | 7 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 70 | 60 | 60 | 50 | 40 | 20 | 0 | 10 | 40 | 90 | 100 | 80 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.0 | 15.1 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 7:52 | 7:37 | 6:58 | 7:06 | 6:19 | 5:50 | 5:52 | 6:17 | 6:49 | 7:21 | 6:57 | 7:32 | |
日の入時刻 | 17:02 | 17:38 | 18:14 | 19:50 | 20:23 | 20:53 | 21:03 | 20:42 | 19:57 | 19:05 | 17:17 | 16:53 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 |
||||||||||||
コメント | 南フランスのコートダジュールから200キロの沖合にある、地中海で3番目に大きい島。「リル・ド・ボーテ(美の島)」とも言われ、街並み等もイタリアの雰囲気を感じる。ナポレオンが生まれた島でもある。海も驚くほどきれいでヨーロッパからの観光客は7月から8月に集中する。 沿岸部については年中温暖で、特にポルト・ヴェッキオなど南部地方では冬でも温暖である。北部沿岸地方はこれよりは冬は寒いが、東京の冬の気温とほぼ同じ。春や秋も沿岸部については東京と同じぐらい。5月半ばすぎから気温が高くなり、夏の暑さは10月初めごろまで続くが湿気はないのでじめじめしない。コルシカ沿岸部は年中少雨だが冬季はやや雨が多くなる。 山間部、特に1000メートル以上の地域では厳寒で、降雪、積雪も見られ防寒着は必要である。季節にかかわらず晴天時、日射病対策として帽子やサングラス、保湿クリームなども必要である。パリ空港、ニース空港、マルセイユ空港から島の空港であるアジャクシオまたはバスティアまで便がある。一方、航路はマルセイユ、ニース、トゥーロン、イタリアのサヴォナ、ジェノヴァ、サルデーニャ島との連絡がある(いずれも冬季はほとんど運休となる)。 | ||||||||||||
フランス
ニース |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 15 | 17 | 20 | 24 | 27 | 27 | 24 | 21 | 16 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 5 | 6 | 8 | 10 | 14 | 17 | 20 | 20 | 17 | 13 | 9 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 85 | 60 | 61 | 69 | 49 | 38 | 15 | 24 | 76 | 144 | 94 | 88 | |
降水日数 | 7 | 6 | 5 | 7 | 5 | 4 | 2 | 3 | 4 | 7 | 7 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.9 | 9.8 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.3 | 14.5 | 13.1 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.9h短 | 0.6h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 8:04 | 7:48 | 7:06 | 7:11 | 6:22 | 5:51 | 5:53 | 6:20 | 6:55 | 7:29 | 7:07 | 7:45 | |
日の入時刻 | 17:03 | 17:40 | 18:19 | 19:57 | 20:33 | 21:05 | 21:16 | 20:53 | 20:06 | 19:11 | 17:21 | 16:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「ニース・カーニバル」 時期:毎年2月~3月にかけて 場所:ニース |
||||||||||||
コメント | 夏はよく晴れ、雨も少なく 冬も比較的温暖であり一年を通じて気候は安定している(地中海性気候)。欧州各地(イギリスやフランス北部など)から夏のバカンスに訪れるリゾート地で、海岸に沿ってパラソルやデッキチェアが並ぶ光景は南仏特有のものである。服装は年間を通じて大体日本と同じでいいが、夏は紫外線対策としてサングラスや帽子が、春・秋の朝晩は温度差があるので薄手の上着が、冬は長袖のシャツやジャケット、薄手のコートなどがあれば安心である。5月に入ると水着姿で日光浴が、6月頃から遊泳が始まり、それが9月末頃まで可能である。 6月から9月は旅行と遊泳にとっていいシーズンとなる。オペラや一流レストランに出掛ける場合はドレスコードが必要である。日本からの直行便はないのでパリから空路(1時間30分)を利用して、また鉄道「TGV(5時間40分)」を利用して行くのも一つの方法である。「ニースのカーニバル」(毎年2月から3月にかけて開催)はヨーロッパの3大カーニバルの一つといわれている。 | ||||||||||||
フランス
ボルドー |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 12 | 15 | 17 | 21 | 24 | 26 | 27 | 24 | 19 | 13 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 3 | 5 | 7 | 10 | 13 | 15 | 15 | 13 | 10 | 6 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 92 | 83 | 70 | 80 | 84 | 64 | 55 | 60 | 90 | 94 | 107 | 107 | |
降水日数 | 13 | 11 | 11 | 12 | 12 | 9 | 7 | 8 | 10 | 11 | 13 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.8 | 9.8 | 11.1 | 12.7 | 14.2 | 15.3 | 15.3 | 14.6 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 9.0 | |
日本に比べ | 1.0h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.6h長 | 0.9h長 | 0.8h長 | 0.7h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | |
日の出時刻 | 8:40 | 8:22 | 7:40 | 7:43 | 6:52 | 6:20 | 6:20 | 6:48 | 7:24 | 8:00 | 7:40 | 8:19 | |
日の入時刻 | 17:32 | 18:10 | 18:50 | 20:30 | 21:07 | 21:41 | 21:41 | 21:29 | 20:40 | 19:43 | 17:51 | 17:23 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 |
||||||||||||
コメント | 世界遺産「月の港ボルドー」として登録されているボルドーは、世界的に名高いボルドーワインの産地の中心地として知られている。ワイナリー巡りの拠点としてだけでなく、街自体も非常に美しい。ベストシーズンは6~9月で、大西洋がボルドーの気候に大きな影響を及ぼし、7,8月には30度近くまであがる。春と秋は暖かく穏やかで、冬は穏やかですが涼しくなる。湿度も四季を通じてかなり高い。冬は最も雨の多い季節で11月には激しい雨が降ることもある。 | ||||||||||||
フランス
マルセイユ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 11 | 14 | 17 | 21 | 25 | 28 | 28 | 25 | 20 | 14 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 5 | 8 | 12 | 16 | 18 | 18 | 15 | 11 | 6 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 54 | 44 | 40 | 58 | 41 | 25 | 13 | 31 | 61 | 85 | 51 | 52 | |
降水日数 | 6 | 5 | 5 | 6 | 5 | 4 | 1 | 3 | 4 | 6 | 5 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.3 | 14.5 | 13.2 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 8:11 | 7:54 | 7:15 | 7:21 | 6:32 | 6:01 | 6:02 | 6:28 | 7:02 | 7:35 | 7:13 | 7:51 | |
日の入時刻 | 17:14 | 17:50 | 18:28 | 20:05 | 20:40 | 21:12 | 21:23 | 21:01 | 20:14 | 19:20 | 17:31 | 17:04 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 |
||||||||||||
コメント | マルセイユは南フランス地方、地中海に面したフランス最大の港湾都市。プロヴァンス地方の都市の一つだが、マルセイユは観光地としてはそれほど人気はない。ブイヤベースが名物料理。 地中海性気候で、年間を通じて温暖。冬の寒さもそれほど厳しくない。気候のよい5月~9月がマルセイユ観光のベストシーズン。夏はかなり暑くなるので暑さ対策を。 |
||||||||||||
マルタ
コミノ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 16 | 16 | 17 | 20 | 24 | 29 | 32 | 32 | 29 | 25 | 21 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 11 | 13 | 17 | 20 | 23 | 24 | 22 | 19 | 15 | 12 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 90 | 60 | 39 | 27 | 10 | 1 | 0 | 6 | 43 | 78 | 91 | 110 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.6 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:13 | 7:04 | 6:32 | 6:49 | 6:10 | 5:47 | 5:49 | 6:10 | 6:34 | 6:58 | 6:25 | 6:55 | |
日の入時刻 | 16:59 | 17:29 | 17:58 | 19:25 | 19:50 | 20:14 | 20:24 | 20:07 | 19:30 | 18:46 | 17:07 | 16:49 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 日本の淡路島ほどの大きさしかないマルタ共和国。その中でも有人島で1番小さいのがコミノ島。そこはリゾート地というより隠れた秘密のビーチで、映画「トロイ」などが撮影された場所として有名になる。コミノ島のブルー・ラグーンは海水が透き通った美しい湾になっている。岩礁と、狭いビーチのため、透明度の高いきれいな海水を十分楽しみたい。コミノ島へはマルタ島からはフェリーがでており、日帰りでも十分楽しむことができる。ゴゾ島からもボートがでている。 コミノ島にあるホテルなどは4月〜10月しか営業していないので、11月頃~3月頃、島に船で渡るのは難しい。この頃は天候が崩れ、雨が多く、朝晩の気温の差が激しい。日本よりも暖かいが冷え込むこともあるので服装(長袖・セーター・ジャケットなど)に注意がいる。 一番暑いのは7月中旬から9月中旬だが、海で泳げるのは5月から10月くらいまでである。一方観光客でにぎわうシーズンは、6月から8月頃であり、パラソルビーチチェア(有料)は早く行かないと確保するのは難しい。また夏は日焼け止め、サングラスが必ず必要である。 |
||||||||||||
マルタ
バレッタ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 16 | 18 | 22 | 26 | 30 | 30 | 27 | 23 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 12 | 15 | 18 | 21 | 22 | 20 | 17 | 13 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 89 | 61 | 41 | 23 | 7 | 3 | 0 | 7 | 40 | 90 | 80 | 112 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:12 | 7:03 | 6:32 | 6:49 | 6:10 | 5:47 | 5:49 | 6:09 | 6:34 | 6:57 | 6:24 | 6:54 | |
日の入時刻 | 16:59 | 17:29 | 17:57 | 19:24 | 19:49 | 20:13 | 20:22 | 20:07 | 19:30 | 18:46 | 17:07 | 16:48 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | マルタは地中海に浮かぶ小さな島国。バレッタはその首都。 気候は地中海性気候で、夏は暑く乾燥し、冬は温暖で雨が多い。 マルタ観光のベストシーズンは4月頃から9月頃。雨がほとんど降らず、夏場は気温は高いが湿気が少なく過ごしやすい。ちなみに5月~10月初旬くらいまでは海で泳げる。 10月~3月は雨季。特に11月~2月は天候が崩れることが多い。一日中降り続けることはあまりないが、秋から冬はアフリカから強風が吹くことがあり、ウインドブレーカーなど風・防寒対策が必要。 |
||||||||||||
モナコ
モナコ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 10 | 12 | 15 | 18 | 22 | 25 | 25 | 23 | 19 | 14 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 6 | 8 | 12 | 15 | 18 | 18 | 16 | 12 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 88 | 77 | 73 | 73 | 64 | 49 | 37 | 19 | 32 | 65 | 111 | 117 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.1 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.3 | 14.5 | 13.2 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 8:04 | 7:48 | 7:08 | 7:13 | 6:23 | 5:52 | 5:53 | 6:19 | 6:54 | 7:28 | 7:06 | 7:44 | |
日の入時刻 | 17:04 | 17:42 | 18:19 | 19:57 | 20:33 | 21:05 | 21:16 | 20:54 | 20:07 | 19:12 | 17:22 | 16:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
イベント お祭り 詳細 |
「モナコF1グランプリ」 時期:毎年大体5月下旬(木・土・日) 場所:モンテカルロ市街地 「モンテカルロ ラリー」 時期:毎年1月 場所:モナコ 「モンテカルロ国際サーカス・フェスティバル」 時期:毎年1月 場所:モンテカルロのフォンヴィエイユ会場 「モナコ・ラン」 時期:毎年3月(日曜日) 場所:モナコ モンテカルロ(イタリア・フランス) 「モンテカルロ・スポルティング・サマー・フェスティバル」 時期:毎年7月から8月 場所:モンテカルロのサル・デ・ゼトワール 「モナコ国際花火大会」 時期:毎年7月に2回・8月に2回 場所:モンテカルロ地区 「モナコ・ヨットショー(MYS)」 時期:毎年9月 場所:モナコ公国、エルキュール港 |
||||||||||||
コメント | モナコはフランスとイタリアの国境近くにある非常に小さな国。 地中海性気候で、年間を通して温暖で過ごしやすい。モナコ観光のベストシーズンは7月~8月。しかしハイシーズンとなりホテル代が上がる。 冬場は最高気温が10℃前後と、東京の冬くらい。オフシーズンとなり、クローズとなるホテル・レストランなどもあるので旅行には適さない。 有名なF1モナコグランプリは5月。街は大変賑わうが、ホテル代の高騰、交通規制などがあり、興味がないなら外した方が賢明。 |
東欧(東ヨーロッパ)のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クロアチア
ドブロブニク |
22位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 12 | 14 | 17 | 21 | 25 | 28 | 29 | 25 | 21 | 17 | 13 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 6 | 9 | 11 | 15 | 19 | 22 | 22 | 19 | 15 | 11 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 95 | 89 | 98 | 91 | 76 | 49 | 24 | 59 | 79 | 110 | 142 | 125 | |
降水日数 | 11 | 11 | 12 | 11 | 10 | 7 | 4 | 5 | 6 | 10 | 11 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.2 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.7h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 7:18 | 7:02 | 6:24 | 6:30 | 5:42 | 5:12 | 5:13 | 5:39 | 6:12 | 6:44 | 6:21 | 6:58 | |
日の入時刻 | 16:25 | 17:01 | 17:37 | 19:14 | 19:48 | 20:19 | 20:30 | 20:08 | 19:23 | 18:30 | 16:41 | 16:15 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ドゥブロヴニク サマーフェスティバル」 時期:毎年7月10日から8月25日 場所:ドゥブロブニク |
||||||||||||
コメント | ジブリ「紅の豚」の舞台になったアドリア海の真珠と呼ばれる街ドブロブニク。典型的な地中海性気候で乾燥した夏と雨が多い冬がある。ベストシーズンはやはり天気もよく、海や空がすみわたる5~9月。特に7~8月は世界中からの旅行者で込み合う。10月から4月にかけてアドリア海からは突風が吹き、年間を通して雷は発生しやすい。 |
アフリカ北部のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エジプト
ハルガダ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 22 | 23 | 25 | 29 | 33 | 35 | 36 | 36 | 34 | 31 | 27 | 23 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 11 | 11 | 14 | 18 | 22 | 25 | 26 | 26 | 24 | 21 | 17 | 13 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | |
降水日数 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.4 | 10.9 | 11.6 | 12.4 | 13.2 | 13.7 | 13.8 | 13.4 | 12.6 | 11.9 | 11.1 | 10.5 | |
日本に比べ | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | |
日の出時刻 | 6:34 | 6:31 | 6:09 | 5:36 | 6:06 | 5:50 | 5:53 | 6:08 | 6:24 | 5:37 | 5:55 | 6:17 | |
日の入時刻 | 17:02 | 17:26 | 17:46 | 18:02 | 19:18 | 19:35 | 19:44 | 19:34 | 19:05 | 17:32 | 17:02 | 16:51 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ハルガダはエジプト最大のリゾート地。ハルガダのベストシーズンは、4月、5月と10月、11月で適度に暑く海に入っても気持ちいい。6月~9月は、高い時には45度になるので耐えられない人は耐えられない。紅海のダイビングのベストシーズンは4月~10月だが、気温と水温の差が大きいと疲れやすくなる。 |
絶景写真で見る!おすすめ世界遺産ランキング
アフリカ南部のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
セーシェル
ヴィクトリア |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 30 | 31 | 31 | 31 | 29 | 28 | 28 | 29 | 30 | 30 | 30 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 379 | 262 | 167 | 177 | 124 | 63 | 80 | 97 | 121 | 206 | 215 | 281 | |
降水日数 | 17 | 11 | 11 | 14 | 11 | 10 | 10 | 10 | 11 | 12 | 14 | 18 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.3 | 12.3 | 12.1 | 12.0 | 11.9 | 11.8 | 11.8 | 11.9 | 12.0 | 12.1 | 12.2 | 12.3 | |
日本に比べ | 2.5h長 | 1.9h長 | 0.7h長 | 0.5h短 | 1.7h短 | 2.6h短 | 2.7h短 | 2.0h短 | 0.9h短 | 0.3h長 | 1.5h長 | 2.4h長 | |
日の出時刻 | 6:10 | 6:22 | 6:25 | 6:20 | 6:17 | 6:20 | 6:26 | 6:27 | 6:18 | 6:04 | 5:54 | 5:56 | |
日の入時刻 | 18:33 | 18:41 | 18:36 | 18:24 | 18:14 | 18:12 | 18:18 | 18:22 | 18:19 | 18:12 | 18:10 | 18:18 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | セーシェルはアフリカの東、インド洋浮かぶ島々からなる国。ヴィクトリアはその首都。 熱帯性気候で、年間を通して気温が高く海水浴が楽しめる。季節は雨季と乾季に分かれ、乾季の南東の貿易風が吹く4月下旬から10月は海がとても穏やかで過ごしやすくなるため、セーシェルを訪れるベストシーズン。ダイビングやシュノーケルなら透明度が高いこの乾季がオススメ。 10月~4月は雨季で蒸し暑くなり、一般にオフシーズンとされている。ジンベエザメが見たいなら9~11月がオススメ。 |
||||||||||||
南アフリカ共和国
ケープタウン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 26 | 27 | 25 | 23 | 20 | 18 | 18 | 18 | 19 | 21 | 24 | 25 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 16 | 16 | 14 | 12 | 9 | 8 | 7 | 8 | 9 | 11 | 13 | 15 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 15 | 17 | 20 | 41 | 69 | 93 | 82 | 77 | 40 | 30 | 14 | 17 | |
降水日数 | 6 | 5 | 5 | 8 | 11 | 13 | 12 | 14 | 10 | 9 | 5 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 14.3 | 13.7 | 12.8 | 11.7 | 10.7 | 10.0 | 9.9 | 10.4 | 11.3 | 12.4 | 13.4 | 14.2 | |
日本に比べ | 4.5h長 | 3.3h長 | 1.4h長 | 0.8h短 | 2.9h短 | 4.4h短 | 4.6h短 | 3.5h短 | 1.6h短 | 0.6h長 | 2.7h長 | 4.3h長 | |
日の出時刻 | 5:39 | 6:08 | 6:34 | 6:58 | 7:21 | 7:43 | 7:52 | 7:39 | 7:05 | 6:24 | 5:46 | 5:28 | |
日の入時刻 | 20:01 | 19:52 | 19:23 | 18:41 | 18:06 | 17:45 | 17:48 | 18:07 | 18:28 | 18:49 | 19:14 | 19:43 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ケープタウン国際ジャズ・フェスティバル」 時期:毎年3月下旬か毎年4月初め 場所:ケープタウン・インターナショナル・コンベンション・センター 「グッド・フード&ワイン・ショー」 時期:毎年5月 場所:ケープタン・インターナショナル・コンベンション・センター |
||||||||||||
コメント | ケープタウンは南アフリカ最大の都市。喜望峰の最寄の大都市。喜望峰がアフリカ大陸の最南端と思っている人が多いが、実際には東南東に約150kmの場所にあるアガラス岬が最南端。 年間を通じて気温差は少なく、温暖で雨も少ないためいつでも観光に適しているが、夏にあたる11月~3月がケープタウン観光のベストシーズン。 |
||||||||||||
モーリシャス
ポートルイス |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 28 | 28 | 28 | 27 | 26 | 24 | 23 | 23 | 24 | 25 | 27 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 23 | 22 | 21 | 20 | 18 | 18 | 18 | 20 | 21 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 131 | 160 | 83 | 87 | 48 | 24 | 18 | 19 | 17 | 15 | 24 | 85 | |
降水日数 | 9 | 10 | 8 | 7 | 6 | 4 | 4 | 5 | 3 | 3 | 3 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.3 | 12.9 | 12.4 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | 10.9 | 11.2 | 11.7 | 12.2 | 12.8 | 13.2 | |
日本に比べ | 3.5h長 | 2.5h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.3h短 | 3.5h短 | 3.6h短 | 2.7h短 | 1.2h短 | 0.4h長 | 2.1h長 | 3.3h長 | |
日の出時刻 | 5:34 | 5:54 | 6:08 | 6:17 | 6:26 | 6:38 | 6:46 | 6:40 | 6:19 | 5:52 | 5:28 | 5:21 | |
日の入時刻 | 18:53 | 18:53 | 18:37 | 18:11 | 17:48 | 17:37 | 17:42 | 17:53 | 18:02 | 18:08 | 18:19 | 18:37 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「独立記念日」 時期:毎年3月12日 場所:首都ポートルイス |
||||||||||||
コメント | モーリシャスはインド洋に浮かぶ島々だが、アフリカに属する。ポートルイスはその首都。ヨーロッパ人に人気のビーチリゾート地。 モーリシャスの空気の質は、世界で最高の水準とされており、世界2位とされている。 年間を通して温暖。南半球ということで季節は日本と逆になり、12月~4月頃が夏で雨季、5月~11月頃が冬で乾季となる。冬場は涼しいが、日中は25℃くらいまで上がるのでマリンスポーツは楽しめる。 モーリシャス旅行のベストシーズンは、一般的には遊泳を考えて夏場の12月~3月。しかしヨーロッパからの客で混雑するためホテルなどの手配は早めに。またこの時期はサイクロンの時期でもあり、直撃することもあるので注意が必要。 乾季である冬も、爽やかな気候で旅行に適しており十分楽しめる。この時期はオフシーズンとなりホテルも値引きやレイトチェックアウトなどに応じてくれやすい。また、9月~10月は一番観光客が少ないのでゆっくりしたいならオススメ。 |
アメリカ・ハワイ・カナダのベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカ
マイアミ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 24 | 25 | 26 | 28 | 30 | 31 | 32 | 32 | 31 | 29 | 27 | 25 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 15 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | 25 | 25 | 24 | 22 | 19 | 16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 51 | 53 | 61 | 72 | 158 | 237 | 145 | 193 | 194 | 143 | 68 | 47 | |
降水日数 | 7 | 6 | 7 | 6 | 9 | 15 | 12 | 14 | 15 | 12 | 9 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.5 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.7 | 13.3 | 12.6 | 11.9 | 11.1 | 10.6 | |
日本に比べ | 0.7h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.8h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.7h長 | |
日の出時刻 | 7:08 | 7:05 | 6:44 | 7:12 | 6:44 | 6:29 | 6:33 | 6:47 | 7:01 | 7:13 | 7:29 | 6:50 | |
日の入時刻 | 17:42 | 18:05 | 18:23 | 19:38 | 19:52 | 20:08 | 20:16 | 20:07 | 19:40 | 19:07 | 18:39 | 17:29 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「アート・バーゼル・マイアミ・ビーチ」 時期:毎年12月初旬 場所:フロリダ州マイアミ |
||||||||||||
コメント | マイアミは一年を通じて温暖で観光が楽しめるが、夏場は暑さが激しくスコールが降る(しかしすぐに止む)。また特に8、9月はハリケーンの確率が高く、外した方が賢明。ベストシーズンは11月~4月。しかし繁忙期となるため、混雑とホテルなどの料金の高騰は覚悟が必要。尚、12月~2月は海で泳げなくはないが、若干肌寒いかもしれません。 | ||||||||||||
ハワイ
ホノルル(オアフ島) |
60位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 27 | 28 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 31 | 31 | 29 | 27 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 19 | 19 | 20 | 20 | 21 | 22 | 23 | 23 | 23 | 22 | 21 | 19 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 90 | 56 | 56 | 39 | 29 | 13 | 15 | 11 | 20 | 58 | 76 | 97 | |
降水日数 | 9 | 8 | 9 | 9 | 7 | 6 | 7 | 5 | 7 | 7 | 9 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.8 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | 12.9 | 13.3 | 13.4 | 13.0 | 12.5 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | |
日本に比べ | 1.0h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.1h短 | 1.1h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.6h長 | 1.0h長 | |
日の出時刻 | 7:09 | 7:09 | 6:52 | 6:24 | 6:00 | 5:49 | 5:53 | 6:05 | 6:15 | 6:23 | 6:35 | 6:53 | |
日の入時刻 | 18:01 | 18:22 | 18:36 | 18:46 | 18:57 | 19:10 | 19:18 | 19:10 | 18:47 | 18:19 | 17:55 | 17:48 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
イベント お祭り 詳細 |
「グレート・アロハ・ラン」 時期:毎年2月の第3月曜日 場所:オアフ島アロハタワー ~ アロハスタジアム 「ホノルルフェスティバル」 時期:毎年3月 場所:オアフ島ハワイ コンベンションセンター、カラカウア大通り 「ハワイ・パシフィック・ヘルス・ウーマンズ10K」 時期:毎年3月の第一日曜日 場所:オアフ島 カピオラニ公園 「ワイキキ・スパム・ジャム」 時期:毎年4月下旬の土曜日 場所:ワイキキのカラカウア大通り 「レイ・デー・セレブレーション」 時期:毎年5月1日「メーデー」 場所:オアフ島のカピオラニ公園 「ホノルル トライアスロン」 時期:毎年5月(1日) 場所:オアフ島マジックアイランド アラモアナ・ビーチパーク 「まつりインハワイ」 時期:毎年6月(3日間) 場所:オアフ島ワイキキの各所など 「キング・カメハメハ・セレブレーション」 時期:毎年6月初旬(2日間) 場所:オアフ島のダウンタウンなど 「ティンマン トライアスロン」 時期:毎年7月(日曜日) 場所:オアフ島ワイキキのクイーンズビーチ ・カピオラニパーク 「ウクレレフェスティバル」 時期:毎年7月 場所:オアフ島カピオラニ公園音楽堂 「アロハ・フェスティバル」 時期:毎年9月上旬~下旬 場所:オアフ島ワイキキ 「キング カラカウア バースデー セレブレーション」 時期:毎年11月中旬 場所:ホノルルのダウンタウンのイオラニパレス 「ヴァンズ・トリプル・クラウン・オブ・サーフィン」 時期:毎年11月~12月 場所:オアフ島ノースショア 「JALホノルルマラソン」 時期:例年12月の第2日曜日 場所:ハワイ州オアフ島のホノルル市 |
||||||||||||
コメント | ハワイは一年中旅行ベストシーズン。ハワイは乾季と雨季がある。乾季である夏場は、5月から10月までで、雨季である冬場は、11月から4月までとなる。だが、日本のように一日中ずっと降り続けることは少ないので傘はほとんど必要ない。年間の晴天率もホノルルが70%とかなり高い。ワイキキやアラモアナのビーチは一年中泳げるが、冬は肌寒く感じる時もある。よって、3月~11月がベストシーズン。ちなみにワイキキは人が多いのでアラモアナビーチがお勧め。 毎年3月にはホノルル・フェスティバルが開催。日本や、フィリピン、台湾、オーストラリアなど環太平洋の国々の文化交流を深めるイベントが行われる。 毎年5月1日は一般的にはメイデイだが、ハワイでは「レイデイ」。ハワイのレイ(花輪)にちなんだイベントが各地で行われる。 5月下旬から6月上旬は、合衆国50番目の州になったことを記念する、50thステートフェアが開催される。 6月11日はカメハメハ大王の誕生日を祝い、キング・カメハメハ・セレブレーションが開催される。 9月中旬から下旬にはハワイ最大のお祭りアロハ・フェスティバルが開催。様々なイベントが行われるが、中でもワイキキ・ホオラウレアはカラカウア通りを歩行者天国にしてたくさんの屋台やパフォーマンスを楽しめる。 10月中旬ころにはハワイ国際映画祭が開催される。 |
その国は危険?安全?海外治安ランキング
南米のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルゼンチン
プエルト・マドリン(バルデス半島) |
122位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 27 | 24 | 21 | 16 | 13 | 13 | 15 | 17 | 20 | 24 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 14 | 13 | 11 | 8 | 5 | 3 | 2 | 3 | 5 | 7 | 10 | 12 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 10 | 14 | 17 | 13 | 24 | 14 | 17 | 11 | 14 | 18 | 10 | 12 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 15.2 | 14.3 | 13.0 | 11.5 | 10.2 | 9.2 | 9.0 | 9.8 | 11.1 | 12.5 | 14.0 | 15.1 | |
日本に比べ | 5.4h長 | 3.9h長 | 1.6h長 | 1.0h短 | 3.4h短 | 5.2h短 | 5.5h短 | 4.1h短 | 1.8h短 | 0.7h長 | 3.3h長 | 5.2h長 | |
日の出時刻 | 5:46 | 6:23 | 7:00 | 7:37 | 8:11 | 8:41 | 8:52 | 8:31 | 7:46 | 6:53 | 6:03 | 5:37 | |
日の入時刻 | 21:02 | 20:44 | 20:04 | 19:10 | 18:23 | 17:55 | 17:57 | 18:22 | 18:55 | 19:28 | 20:05 | 20:43 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | プエルト・マドリンはバルデス半島の付け根に位置する街で、鯨などの海洋動物が見ることができる広大な自然公園である世界遺産「バルデス半島」への観光拠点となっている。バルデス半島は、ミナミセミクジラ、ミナミゾウアザラシ、ペンギンなどの繁殖地で動物の自然のままの姿で観察することができる。また、市内には自然海洋博物館などがあり、周囲の自然環境について学ぶことができる。近郊には多くのダイビングスポットもあり、夏は海水浴やマリンスポーツも楽しめる。この地域は、パタゴニア・ステップ(半砂漠気候)と呼ばれる特有の気候で1年中、風が強く、寒く感じらるため、防寒着の用意は必須である。ホエールウォッチングシーズンは6月~11月頃、シャチやペンギン(子育てのマゼランペンギン)を観察するシーズンは9月~3月頃、ペンギンとクジラの両方を観察できるのは9月終わりから11月の終わりまでとなる。ホエールウォッチングをするためには半島内唯一の集落プエルト・ピラミデまで移動し、そこから遊覧ボートに乗るとミナミセミクジラが近くで観察できる。 プエルト・マドリンへの行き方としてはブエノスアイレスからトレレウに飛び、そこからプエルトマドリンまで陸路移動する。夏季などにはトレレウから、パタゴニア地方のウシュアイアやカラファテ行きの航空便が出ている。またトレレウの街から南へ120kmほど行ったところのプンタトンボには、南米最大級のマゼランペンギンの営巣地がある。 |
中米・カリブのベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ケイマン諸島
ジョージタウン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 30 | 31 | 32 | 32 | 33 | 33 | 33 | 33 | 33 | 32 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 19 | 18 | 19 | 22 | 22 | 23 | 22 | 23 | 23 | 22 | 21 | 19 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 50 | 48 | 35 | 43 | 141 | 145 | 148 | 161 | 204 | 217 | 168 | 75 | |
降水日数 | 12 | 10 | 10 | 7 | 14 | 16 | 15 | 18 | 20 | 19 | 17 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.0 | 11.3 | 11.7 | 12.3 | 12.8 | 13.2 | 13.2 | 12.9 | 12.5 | 11.9 | 11.4 | 11.0 | |
日本に比べ | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.2h短 | 1.3h短 | 1.0h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.7h長 | 1.1h長 | |
日の出時刻 | 6:59 | 7:00 | 6:45 | 7:19 | 6:57 | 6:47 | 6:51 | 7:02 | 7:10 | 7:16 | 7:26 | 6:43 | |
日の入時刻 | 17:59 | 18:19 | 18:31 | 19:40 | 19:48 | 20:00 | 20:08 | 20:01 | 19:40 | 19:14 | 18:52 | 17:46 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | イギリス領ケイマン諸島はグランドケイマン島、ケイマンブラック島、リトルケイマン島の3島からなる。コロンブスの航海中に発見される(1503年)。この諸島の首府であり、玄関口でもあるジョージタウン(グランドケイマン島・最大の島)はクルーズ船、リゾートホテル、税金のかからない銀行などが集まり、観光客も多い。この市内にあるケイマン諸島国立博物館はケイマン諸島に関することが学習できる。また遠浅の綺麗なセブン・マイル・ビーチやアカエイが集まり一緒に泳げたりできるスティングレイ・シティ(市内海岸から北・ボート25分)もよく知られている。さらに素敵なダイビングスポットも多くある。気候は熱帯海洋気候帯で、乾季(12月~4月)と雨季(5月~11月) とがある。乾季は過ごしやすく、その中でも特に雨量の少ない2・3月が快適である。でも海上は荒れることがあり、スキューバダイビングのポイント探しには注意がいる。一方雨季は蒸し暑い日が続き、ハリケーン(9月から11月)が通ることもある。服装は年間を通じて夏服でいいが日焼けなどを考え、薄い長袖などがあれば安心である。行き方としてはアメリカ(シカゴ、デトロイト、ニューヨーク)から、アメリカ(マイアミ、アトランタ、ヒューストン)に飛び、そこからケイマン諸島(グランド・ケイマン、ケイマン・ブラック)に到着するのが一般的である。ちなみにリトルケイマン島はダイバーのメッカであり、アカアシカツオドリのコロニー(繁殖地)でもある。ケイマンブラック島はロッククライミングの場として有名である。 | ||||||||||||
ジャマイカ
キングストン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 30 | 31 | 32 | 32 | 32 | 33 | 33 | 32 | 32 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 21 | 21 | 22 | 23 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 23 | 23 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 18 | 19 | 20 | 39 | 10 | 74 | 42 | 98 | 114 | 177 | 65 | 47 | |
降水日数 | 5 | 5 | 5 | 7 | 8 | 7 | 6 | 9 | 11 | 14 | 10 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.0 | 11.3 | 11.7 | 12.3 | 12.8 | 13.1 | 13.2 | 12.9 | 12.4 | 11.9 | 11.4 | 11.1 | |
日本に比べ | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | 1.3h短 | 1.0h短 | 0.5h短 | 0.1h長 | 0.7h長 | 1.2h長 | |
日の出時刻 | 6:39 | 6:40 | 6:26 | 6:02 | 5:40 | 5:31 | 5:35 | 5:46 | 5:53 | 5:58 | 6:06 | 6:22 | |
日の入時刻 | 17:43 | 18:02 | 18:13 | 18:21 | 18:28 | 18:39 | 18:47 | 18:41 | 18:21 | 17:56 | 17:35 | 17:30 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | レゲエの国ジャマイカの首都キングストン。熱帯気候に属する、カリブ海に浮かぶ常夏の島。 12月~4月の乾季は湿気が少なく過ごしやすく、キングストン観光のベストシーズン。ただし、アメリカやカナダからの旅行客が増えるハイシーズンとなる。 8月~11月頃は雨が最も多くなり、湿気が高く不快となる。またハリケーンの発生しやすい時期にもなる。しかし、オフシーズンとなるため静かで、のんびり過ごしたい方には狙い目。 |
||||||||||||
セントクリストファー・ネイビス
バセテール |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 27 | 28 | 28 | 29 | 31 | 31 | 31 | 32 | 31 | 29 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 24 | 24 | 26 | 26 | 26 | 26 | 26 | 26 | 25 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 122 | 112 | 112 | 89 | 97 | 112 | 155 | 183 | 196 | 196 | 180 | 140 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.1 | 11.4 | 11.8 | 12.3 | 12.7 | 13.1 | 13.1 | 12.9 | 12.4 | 11.9 | 11.5 | 11.1 | |
日本に比べ | 1.3h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.9h短 | 1.3h短 | 1.4h短 | 1.0h短 | 0.5h短 | 0.1h長 | 0.8h長 | 1.2h長 | |
日の出時刻 | 6:41 | 6:43 | 6:29 | 6:05 | 5:45 | 5:36 | 5:40 | 5:50 | 5:57 | 6:01 | 6:09 | 6:25 | |
日の入時刻 | 17:49 | 18:07 | 18:18 | 18:24 | 18:31 | 18:42 | 18:49 | 18:44 | 18:24 | 17:59 | 17:40 | 17:35 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 西インド諸島のカリブ海域にあるセントクリストファー・ネイビス(セントキッツ・ネイビス)はセントクリストファー島(セントキッツ島)とネイビス島の2つの島からなる国である。首都はバセテール(セントクリストファー島)で、イギリスより独立(1983年)する。両島ともコロンブスが発見(1493年)する。この2島をフェリーの定期便が結んでいる。様々なアウトドア アクティビティー(ハイキング、ゴルフ、ダイビング、セイリング、釣りなど)が楽しめ、ビーチは美しい。セントクリストファー島にはリアムイガ山(休火山1156メートル)がそびえる。西インド諸島最大の要塞であるブリムストーン・ヒル要塞(イギリス建造・世界遺産)や島内を走るセント・キッツ観光列車などは観光客に人気がある。またカリブ海のクルーズ船が寄港する。一方ネイビス島にはネイビス山(985メートル)が島の中心にあり、温泉地としてもよく知られ温泉のリゾートホテルもある。また島の周囲には珊瑚礁が多い。気候は、熱帯の海洋性気候で年間を通して雨が降り、気温の変化も少なく、暖かい。一般的に北東の貿易風の影響で湿度も一年を通して低い。サイクロン(8月~11月)が来る時期は比較的に雨が多く、12月~4月は雨が少ない状態で観光にはいい。日本からの直行便はないので米国(マイアミ、ダラス)などを経由して飛来することになる。 | ||||||||||||
セントルシア
カストリーズ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 27 | 28 | 28 | 30 | 29 | 29 | 30 | 30 | 30 | 28 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 25 | 25 | 26 | 27 | 26 | 26 | 26 | 26 | 26 | 25 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 71 | 51 | 58 | 59 | 71 | 99 | 150 | 158 | 197 | 199 | 177 | 109 | |
降水日数 | 18 | 14 | 14 | 14 | 16 | 16 | 18 | 20 | 17 | 15 | 18 | 17 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.9 | 12.9 | 12.7 | 12.3 | 12.0 | 11.6 | 11.3 | |
日本に比べ | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.5h短 | 1.6h短 | 1.2h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | |
日の出時刻 | 6:28 | 6:31 | 6:20 | 6:00 | 5:42 | 5:35 | 5:39 | 5:48 | 5:52 | 5:53 | 5:59 | 6:12 | |
日の入時刻 | 17:48 | 18:04 | 18:13 | 18:16 | 18:20 | 18:29 | 18:36 | 18:32 | 18:15 | 17:53 | 17:36 | 17:34 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | セントルシアは東カリブ海にある島国(火山島)でカストリーズはこの国の首都である。カリブ海諸国の中でも山がちな国で、熱帯雨林でマンゴやヤシの木に囲まれ、ビーチなど多くのリゾートに観光客が訪れる。首都カストリーズは大型豪華客船が寄港(乾季の頃)する。またフランスの建設した街だが、英仏間で何度も支配権が変わったので、両方の面影を残している。島内は路線バスが市内をカバーしている。気候は、熱帯性気候で一年中気温が高く、雨季(6月から11月頃)と乾季(12月から5月頃)に分かれている。北東の貿易風が吹くときは少し暑さがが和らぐ。雨季にはほぼ毎日スコールが降り、その上ハリケーンが襲来(8月から10月頃)することもあり、比較的雨の少ない乾季(1月~4月)が観光シーズンといえる。 服装はタンクトップと短パンでいいが蚊とかの虫よけ、紫外線対策のために長袖・長ズボンを履くと安心である。行き方としては米国主要都市(マイアミ、トロント、ニューヨーク、マイアミ)を経由してこの島に飛来するのが一般的である。ジャズフェスティバル(毎年5月)が開かれ、世界中のジャズファンが集まる。またカーニバル(7月の中旬)にはハデな衣装を身につけた人々が踊り一番熱くなる。ちなみに世界遺産の「 ピトンズ・マネジメント・エリア」(島の南西部)は温泉(泥風呂など)のある地熱地帯で有名である。 |
||||||||||||
セント・マーチン島
マリゴ(セント・マーチン島) |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 28 | 28 | 28 | 29 | 30 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 29 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 24 | 25 | 26 | 27 | 27 | 27 | 27 | 27 | 26 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 74 | 48 | 43 | 79 | 99 | 71 | 84 | 114 | 117 | 99 | 117 | 91 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.0 | 11.3 | 11.8 | 12.3 | 12.8 | 13.1 | 13.2 | 12.9 | 12.4 | 11.9 | 11.4 | 11.1 | |
日本に比べ | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | 1.3h短 | 1.0h短 | 0.5h短 | 0.1h長 | 0.7h長 | 1.2h長 | |
日の出時刻 | 6:44 | 6:45 | 6:31 | 6:06 | 5:45 | 5:36 | 5:40 | 5:51 | 5:58 | 6:03 | 6:12 | 6:27 | |
日の入時刻 | 17:49 | 18:07 | 18:19 | 18:26 | 18:34 | 18:45 | 18:52 | 18:46 | 18:26 | 18:01 | 17:40 | 17:36 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | セント・マーチン島(仏語名サン・マルタン島・オランダ語名シント・マールテン島)はカリブ海にある島でコロンブスによって発見(1493年)される。島の北側はフランス領(サン・マルタン)、南側はオランダ領(シント・マールテン)に分割されているが自由に往来可能(アメリカドル使用可)。マリゴはフランス領(サン・マルタン)の港街でクルーズ船やヨットなども立ち寄り観光客がとても多い。この街北部、海沿いの高台に築かれた要塞フォート・サン・ルイは重要な観光地となっている(ルイ16世治世の1786年)。一方オランダ領西部には、カリブ海最大の潟湖であるシンプソン・ベイ・ラグーン が広がり、周辺はリゾート地帯となっている。また近くのプリンセス・ジュリアナ国際空港は島を訪れる観光客の玄関口で、アメリカ(ニューヨーク)やカナダ(トロント)などを経由してほぼ1日がかりで来ることができる。この空港直近のマホ・ビーチを低空で通過する着陸風景は名物となっている。海洋性熱帯気候で一年中温暖であるが、雨季(5月から11月)やハリケーン・シーズン(7月から10月まで)がある。よって1月~3月頃が雨が少なくベストシーズンとなる。ちなみにカリブ海の中でも「もっともきれいな海」だと人気の高い「英領アンギラ」へはマリゴ港からフェリーが発着しており片道30分(パスポート要)。 | ||||||||||||
トリニダード・トバゴ
ポートオブスペイン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 28 | 29 | 30 | 31 | 33 | 32 | 31 | 32 | 32 | 32 | 32 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 17 | 19 | 21 | 22 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 23 | 22 | 21 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 43 | 40 | 17 | 28 | 68 | 156 | 194 | 244 | 191 | 143 | 211 | 76 | |
降水日数 | 11 | 10 | 6 | 6 | 11 | 20 | 21 | 19 | 16 | 15 | 18 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.5 | 11.6 | 11.9 | 12.2 | 12.5 | 12.7 | 12.7 | 12.5 | 12.3 | 12.0 | 11.7 | 11.5 | |
日本に比べ | 1.7h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.3h短 | 1.1h短 | 1.7h短 | 1.8h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 1.0h長 | 1.6h長 | |
日の出時刻 | 6:24 | 6:29 | 6:20 | 6:03 | 5:48 | 5:42 | 5:48 | 5:55 | 5:56 | 5:55 | 5:57 | 6:09 | |
日の入時刻 | 17:55 | 18:10 | 18:16 | 18:17 | 18:19 | 18:25 | 18:32 | 18:30 | 18:15 | 17:56 | 17:42 | 17:42 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「トリニダードトバゴカーニバル」 時期:毎年2月頃 場所:ポートオブスペイン |
||||||||||||
コメント | トリニダート・トバゴはカリブ海に浮かぶ島国で、主にトリニダード島と トバゴ島からなる。 ポート・オブ・スペインはトリニダード島北部・パリア湾に面している都市で、この国の首都である。気候は1年を通して温暖湿潤で季節は乾季((12月から5月)、雨季(6月~11月)とに分かれる。雨期は毎日スコールに襲われるのでレインコート、傘が必携である。北東から吹く貿易風の影響で朝晩は涼しい。服装は日本の夏の軽装で良いが日射し・朝晩のことを考えて薄手の長袖シャツ、長スボンがあればいい。他のカリブ海の多くの島々と異なりハリケーンの被害が少ない。島内の移動には個人タクシーか小型バスが使われる(どこでも乗れる)。両島とも日本からの直行便はなく、アメリカ(ニューヨーク・サンフランシスコ)やカナダ(トロント)で乗り継いで行く方法が 一般的である。カーニバル時期(2月)にはカリプソやソカ (この国発祥のポピュラー音楽)やスティールパン「同国発祥の国民楽器ドラム缶」が響き渡る。 まさに音楽はこの国の風景のひとつといえる。オサガメの産卵が間近で見られるビーチ(タートルビーチ)は観光スポットである(産卵シーズンは3月から6月頃・入場料)。マングローブ林の中をボートに乗りながらのバード・ウォッチングは国鳥であるスカーレット・アイビス(真っ赤)が見られる(シーズンは11月頃から3月ごろ)。またトリニダード島のマラカスは砂浜と青空がきれいな美しいビーチとして有名である。ちなみにトバゴ島にもきれいなビーチがあり、ダイビングスポットとしても知られている。 | ||||||||||||
ドミニカ国
ロゾー |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 28 | 28 | 28 | 29 | 30 | 30 | 30 | 31 | 30 | 29 | 30 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 24 | 24 | 25 | 25 | 27 | 26 | 26 | 24 | 24 | 22 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 159 | 107 | 135 | 122 | 220 | 162 | 181 | 243 | 298 | 334 | 374 | 240 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.2 | 11.4 | 11.8 | 12.2 | 12.7 | 12.9 | 13.0 | 12.8 | 12.4 | 12.0 | 11.5 | 11.3 | |
日本に比べ | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 0.9h短 | 1.5h短 | 1.5h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.2h長 | 0.8h長 | 1.4h長 | |
日の出時刻 | 6:32 | 6:35 | 6:22 | 6:01 | 5:42 | 5:34 | 5:39 | 5:48 | 5:53 | 5:55 | 6:02 | 6:16 | |
日の入時刻 | 17:47 | 18:04 | 18:13 | 18:18 | 18:24 | 18:33 | 18:40 | 18:36 | 18:18 | 17:55 | 17:36 | 17:34 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | カリブ海に面したドミニカ島の西海岸にあるロゾーはドミニカ国の最大の都市で、首都でもある。コロンブスによって発見(1493年)され発見日が日曜日(ドミンゴ)だったのでドミニカ島と命名される。1000m級の山々があり、多種多様な動・植物が自生し、「カリブの植物園」と呼ばれている。また火山島なので温泉(露天温泉・水着必携)も豊富である。火山地帯と熱帯雨林からなる「モーン・トロワ・ピトンズ国立公園」は世界遺産に登録されている。気候は熱帯海洋性気候に属し一年中気温の変化が少ない。カリブ海からの北東季節風の影響を受け暑さも和らぎ、過ごしやすくなる。年間を通じてよく雨(スコールなど)が降るが 特に雨が多い時期(8月~11月頃)にはハリケーンの来襲もある。旅行シーズンは、雨が少なく比較的乾燥している1月~4月がお勧めである。服装は夏服でいいが紫外線対策のため薄い長袖があればいい。また携帯の傘があれば安心である。 日本からドミニカ国への直行便はなく、一般的には北米経由で、他のカリブの島(プエルトリコ、バルバドスかアンティグア島)入り、そこから乗り継いでの入国(メルビル・ホール空港・プロペラ機専用)となる。移動には、タクシー、路線ミニバス、又はレンタカーである。ちなみに首都ロゾーの観光地としてはドミニカ博物館、ローマカトリック大協会(1885年に完成)、ドミニカ島最古の集落(厳しい時代を経て今もカリブ先住民が住んでいる)などがある。 |
||||||||||||
バハマ
ナッソー |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 25 | 26 | 27 | 28 | 30 | 31 | 32 | 32 | 32 | 30 | 28 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 17 | 17 | 18 | 20 | 21 | 23 | 24 | 24 | 24 | 23 | 21 | 18 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 50 | 54 | 69 | 106 | 218 | 161 | 236 | 164 | 162 | 81 | 50 | |
降水日数 | 8 | 6 | 7 | 6 | 10 | 15 | 17 | 19 | 17 | 15 | 10 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.6 | 11.0 | 11.6 | 12.4 | 13.1 | 13.6 | 13.6 | 13.2 | 12.6 | 11.9 | 11.2 | 10.7 | |
日本に比べ | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | 0.9h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.1h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | |
日の出時刻 | 6:55 | 6:52 | 6:32 | 7:01 | 6:34 | 6:19 | 6:23 | 6:37 | 6:50 | 7:01 | 7:17 | 6:37 | |
日の入時刻 | 17:31 | 17:54 | 18:11 | 19:26 | 19:40 | 19:55 | 20:03 | 19:54 | 19:28 | 18:56 | 18:29 | 17:19 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「独立記念日」 時期:毎年7月10日 場所:ナッソー |
||||||||||||
コメント | バハマはカリブ海に浮かぶ島々。フロリダ半島やキューバのすぐ近く。ナッソーはその首都。美しい海があり、リゾート地として非常に人気がある。 季節は乾季と雨季に分かれ、11月頃~4月が乾季、5月~10月が雨季となる。雨が少なく暑さも和らぐ乾季、特に12月~3月がナッソー旅行のベストシーズン。 雨季には湿度が高くなるが、貿易風の影響で比較的過ごしやすい。ただし、7月中旬から10月にかけてはハリケーンのシーズン。その時期を外せば、ほぼ年中観光に適している。 |
||||||||||||
バルバドス
ブリッジタウン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 29 | 30 | 30 | 31 | 31 | 30 | 31 | 31 | 30 | 30 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 23 | 23 | 23 | 24 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 24 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 70 | 41 | 37 | 61 | 79 | 103 | 133 | 142 | 158 | 185 | 172 | 90 | |
降水日数 | 11 | 8 | 8 | 8 | 8 | 11 | 15 | 15 | 14 | 16 | 14 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.3 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.6 | 12.8 | 12.8 | 12.7 | 12.3 | 12.0 | 11.6 | 11.4 | |
日本に比べ | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.4h長 | 0.3h短 | 1.0h短 | 1.6h短 | 1.7h短 | 1.2h短 | 0.6h短 | 0.2h長 | 0.9h長 | 1.5h長 | |
日の出時刻 | 6:21 | 6:25 | 6:14 | 5:54 | 5:37 | 5:31 | 5:36 | 5:44 | 5:47 | 5:48 | 5:52 | 6:05 | |
日の入時刻 | 17:44 | 18:00 | 18:07 | 18:10 | 18:14 | 18:22 | 18:29 | 18:26 | 18:09 | 17:48 | 17:32 | 17:30 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バルバドスはカリブ海に浮かぶ西インド諸島の中でもっとも東側にある国(イギリス連邦の国の一つ)で首都はブリッジタウンである。この街にはカリブ海を運航している多くの観光船が立ち寄る。イギリス植民地時代の面影が残る街(1628年建設)でカリブ海地域に築いた防衛施設である世界遺産「ブリッジタウン歴史地区とその砦」が有名である。島のビーチではシュノーケリングや海水浴など様々なアクティビティを楽しむことができ人気のリゾート観光地となっている。ブリッジタウンの気候は、 熱帯海洋性気候であり、年間を通して気温の変化は少ない。雨季と乾季の2つに分かれ、雨季は6月から翌年1月頃まで、乾季は2月から5月までとなる。この乾季が人気の観光時期でもある。気温はかなり暑いが、北東貿易風の影響で多少は涼しくなり過ごしやすい。日本からの直行便はないが米国(マイアミ・ダラス・ワシントン・ニューヨークなど)、カナダ(トロント)を経由することになる。 | ||||||||||||
ベリーズ
ベリーズ・シティ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 26 | 26 | 28 | 29 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 | 28 | 27 | 26 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 21 | 21 | 23 | 24 | 26 | 26 | 26 | 25 | 25 | 23 | 22 | 21 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 114 | 66 | 48 | 43 | 102 | 218 | 206 | 178 | 241 | 254 | 178 | 170 | |
降水日数 | 12 | 7 | 5 | 4 | 6 | 14 | 16 | 16 | 16 | 15 | 13 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 11.1 | 11.4 | 11.8 | 12.3 | 12.7 | 13.1 | 13.1 | 12.9 | 12.4 | 11.9 | 11.5 | 11.1 | |
日本に比べ | 1.3h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.9h短 | 1.3h短 | 1.4h短 | 1.0h短 | 0.5h短 | 0.1h長 | 0.8h長 | 1.2h長 | |
日の出時刻 | 6:23 | 6:24 | 6:11 | 5:47 | 5:27 | 5:17 | 5:22 | 5:32 | 5:39 | 5:43 | 5:51 | 6:07 | |
日の入時刻 | 17:30 | 17:49 | 17:59 | 18:06 | 18:13 | 18:24 | 18:31 | 18:26 | 18:06 | 17:42 | 17:21 | 17:17 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ベリーズの首都で国内最大の都市のベリーズシティー。亜熱帯性気候で、マングローブの森や、世界有数のさんご礁がある。ベリーズバリアリーフは世界No.2のバリアリーフで世界遺産。 バリアリーフの中でも大きなブルーホールはベリーズの目玉的なスポット。ブルーホールの内側は鍾乳洞のように上から岩が垂れておりかなり見ごたえあり。小さな島が数々存在し、島の周りは極上のダイブサイトになってる。 一般に1月~4月が乾季、5月~12月が雨季。乾季は気温も比較的穏やかで過ごしやすく、ベリーズ観光のベストシーズン。 雨季には激しい雨が短時間に集中して降るが、一日中降り続くことはあまりない。しかし道路は泥でぬかるみ通行や交通に支障をきたすので、あまり観光には適さない。また、6月~9月にはカリブ海特有のハリケーンが集中するため注意。 |
||||||||||||
メキシコ
カンクン |
116位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 27 | 27 | 28 | 29 | 31 | 31 | 32 | 32 | 31 | 30 | 28 | 27 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 19 | 20 | 21 | 22 | 25 | 25 | 25 | 25 | 24 | 23 | 22 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 74 | 40 | 50 | 55 | 117 | 142 | 95 | 143 | 190 | 174 | 108 | 78 | |
降水日数 | 11 | 5 | 5 | 4 | 7 | 11 | 9 | 10 | 14 | 16 | 12 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.8 | 11.2 | 11.7 | 12.3 | 12.9 | 13.3 | 13.4 | 13.0 | 12.5 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | |
日本に比べ | 1.0h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.1h短 | 1.1h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.1h長 | 0.6h長 | 1.0h長 | |
日の出時刻 | 6:25 | 6:24 | 6:08 | 5:40 | 6:17 | 6:05 | 6:09 | 6:21 | 6:31 | 6:38 | 5:50 | 6:08 | |
日の入時刻 | 17:18 | 17:38 | 17:52 | 18:02 | 19:12 | 19:26 | 19:33 | 19:26 | 19:03 | 18:35 | 17:12 | 17:05 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「死者の日」 時期:10月31日から11月2日までの3日間 場所:メキシコ全域だが特にハニッツィオ島とオアハカが有名 |
||||||||||||
コメント | メキシコを代表するビーチリゾート地。1年を通して温かく海水浴やマリンスポーツを楽しめる。 カンクン観光のベストシーズンは、乾季にあたる12月~4月。この時期は北米やヨーロッパから、避寒で多くの観光客が集まり繁忙期にもなる。混雑を避けたいなら、メキシコのバケーション時期である3月下旬~4月下旬、12月~1月上旬は外した方がよい。 雨季は5月~11月頃で、基本的に短時間のスコールなので旅行にはそれほど問題はない。だが、カンクンの魅力はやはり青い海と青い空なので、雨で透明度も下がることを考えると、ダイビングやシュノーケリングにも不適となり、やはり外した方がベター。特に9月~10月はハリケーンのシーズンなので避けた方がよい。 |
オセアニアのベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オーストラリア
ケアンズ |
81位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 31 | 31 | 31 | 29 | 28 | 26 | 26 | 27 | 28 | 29 | 31 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 23 | 22 | 20 | 18 | 17 | 17 | 19 | 21 | 22 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 395 | 456 | 418 | 198 | 95 | 48 | 29 | 28 | 36 | 41 | 97 | 182 | |
降水日数 | 18 | 19 | 19 | 18 | 14 | 10 | 9 | 8 | 8 | 8 | 10 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.1 | 12.8 | 12.4 | 11.9 | 11.5 | 11.1 | 11.1 | 11.3 | 11.7 | 12.2 | 12.7 | 13.0 | |
日本に比べ | 3.3h長 | 2.4h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.1h短 | 3.3h短 | 3.4h短 | 2.6h短 | 1.2h短 | 0.4h長 | 2.0h長 | 3.1h長 | |
日の出時刻 | 5:47 | 6:05 | 6:16 | 6:23 | 6:29 | 6:39 | 6:46 | 6:42 | 6:24 | 6:00 | 5:39 | 5:34 | |
日の入時刻 | 18:54 | 18:58 | 18:42 | 18:19 | 17:59 | 17:50 | 17:55 | 18:04 | 18:10 | 18:14 | 18:22 | 18:38 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ケアンズウクレレフェスティバル」 時期:7月初旬(約4日間) 場所:ケアンズ市内 「ケアンズフェスティバル」 時期:毎年8月~9月初旬 場所:ケアンズ 「珊瑚の産卵」 時期:毎年11月から12月初旬 場所:グレートバリアリーフ |
||||||||||||
コメント | ケアンズの観光シーズンは5月~11月。中でも6月~8月は、澄んだ空と快適な気候で、市内を探索したり、ゴルフやウィットサンデー諸島へのセーリングにも絶好の季節。だが、泳ぐには少し寒い季節。泳ぐことを考えれば、気温が高くなり、雨量も少ない9月~11月がベストシーズン。ダイビングをする場合は、海の透明度が高い6月~11月がベストシーズンで、マンタの時期は3月~5月。毎年来るわけではないが、ケアンズでは11月から5月にかけてサイクロンの季節となる。直撃するとかなりの被害を出す。ケアンズにはビーチはないですが、人工の立派なラグーンで泳ぐことができます。また、無料の更衣室(シャワー付)が使え、バーベキュー施設も無料で使えます。ビーチに行こうと思えば、近くのグリーン島かフィッツロイ島に行くことになります。水の透明度も高く、ダイビングにも最適です。 | ||||||||||||
オーストラリア
ゴールドコースト |
78位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 29 | 28 | 28 | 26 | 23 | 21 | 21 | 21 | 23 | 25 | 27 | 28 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 20 | 20 | 20 | 17 | 13 | 11 | 9 | 10 | 12 | 15 | 17 | 19 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 178 | 188 | 202 | 140 | 131 | 94 | 76 | 55 | 59 | 86 | 104 | 132 | |
降水日数 | 13 | 13 | 15 | 11 | 10 | 8 | 7 | 7 | 7 | 9 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.9 | 13.4 | 12.6 | 11.8 | 11.0 | 10.4 | 10.3 | 10.8 | 11.5 | 12.3 | 13.1 | 13.8 | |
日本に比べ | 4.1h長 | 3.0h長 | 1.2h長 | 0.7h短 | 2.6h短 | 4.0h短 | 4.2h短 | 3.1h短 | 1.4h短 | 0.5h長 | 2.4h長 | 3.9h長 | |
日の出時刻 | 5:53 | 6:17 | 6:38 | 6:56 | 6:12 | 6:30 | 6:39 | 6:29 | 6:01 | 5:26 | 5:55 | 5:41 | |
日の入時刻 | 19:47 | 19:42 | 19:19 | 18:45 | 17:14 | 16:58 | 17:01 | 17:17 | 17:33 | 17:47 | 19:06 | 19:29 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ブリーチ・フェスティバル」 時期:毎年3月(17日間) 場所:ゴールドコーストのビーチ各所 「ゴールドコーストマラソン」 時期:毎年7月上旬(土・日) 場所:ゴールドコースト |
||||||||||||
コメント | ゴールドコーストはオーストラリアを随一のリゾート地。年間を通して温暖で、一年のうち300日が晴天。湿気も少なく快適。基本的にいつ行っても快適に旅行が楽しめる。1~5月は比較的雨が多いことと、5~9月はビーチで海に入るには寒くなることを考えると、10~12月がベストシーズン。海での遊泳やマリンスポーツ、日光浴などを最も満喫できる。海からの涼風によって、夏でも過ごしやすい。 | ||||||||||||
オーストラリア
シドニー |
103位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 26 | 26 | 25 | 22 | 19 | 17 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | 25 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 19 | 19 | 18 | 15 | 12 | 9 | 8 | 9 | 11 | 14 | 16 | 18 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 104 | 116 | 132 | 127 | 123 | 130 | 99 | 82 | 70 | 78 | 83 | 78 | |
降水日数 | 12 | 13 | 14 | 11 | 12 | 10 | 10 | 8 | 9 | 11 | 13 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 14.3 | 13.7 | 12.8 | 11.7 | 10.7 | 10.0 | 9.9 | 10.4 | 11.3 | 12.4 | 13.4 | 14.2 | |
日本に比べ | 4.5h長 | 3.3h長 | 1.4h長 | 0.8h短 | 2.9h短 | 4.4h短 | 4.6h短 | 3.5h短 | 1.6h短 | 0.6h長 | 2.7h長 | 4.3h長 | |
日の出時刻 | 5:47 | 6:16 | 6:43 | 7:07 | 6:29 | 6:51 | 7:01 | 6:48 | 6:14 | 5:33 | 5:55 | 5:37 | |
日の入時刻 | 20:09 | 20:01 | 19:32 | 18:51 | 17:15 | 16:54 | 16:57 | 17:15 | 17:37 | 17:58 | 19:23 | 19:51 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
イベント お祭り 詳細 |
「オーストラリア デー」 時期:毎年1月26日 場所:シドニー(国内各地) 「シドニー・フェスティバル」 時期:毎年1月の上旬から下旬。 場所:シドニー市内(シドニー・シアター、オペラハウス、ハイドパークなど) 「シドニー・ゲイ・アンド・レズビアン・マルディ・グラ」 時期:毎年2月から3月にかけてのおよそ2・3週間ぐらい 場所:ニュー・サウス・ウェールズ州シドニー 「テイスト・オブ・シドニー」 時期:毎年3月(4日間) 場所:シドニーのセンティニアル・パーク 「オレンジ・フード・ウィーク」 時期:毎年4月 場所:ニュー・サウス・ウェールズ州のオレンジ地区 「ビビッド・シドニー」 時期:毎年5月~6月 場所:オペラハウス・サーキュラーキー・ロックス 「シドニー・マラソン」 時期:毎年9月 場所:シドニー市内 |
||||||||||||
コメント | シドニーには四季があり、年間を通して温暖。真夏は日差しが強いが乾燥している。10月~3月がベストシーズンで、特に12月~2月までは暖かく、海やビーチに最適。また、日没が20時近いこともあり、日中を有効に使える。観光目的なら気温的にすごしやすい10月~11月頃がお勧め。6月~10月はクジラ・ウォッチング・ツアー(半日)のベストシーズンで、95%の確率で遭遇。毎年1月には約3週間に渡りシドニー・フェスティバルが開催され、音楽、ダンス、演劇、アートなどのイベントが行われる。 | ||||||||||||
オーストラリア
ダーウィン |
96位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 31 | 32 | 33 | 32 | 30 | 30 | 31 | 33 | 33 | 33 | 33 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 25 | 25 | 25 | 24 | 22 | 20 | 19 | 21 | 23 | 25 | 25 | 25 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 426 | 354 | 321 | 100 | 20 | 1 | 1 | 6 | 15 | 72 | 142 | 248 | |
降水日数 | 21 | 20 | 20 | 9 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 7 | 12 | 17 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 12.8 | 12.6 | 12.3 | 11.9 | 11.6 | 11.4 | 11.4 | 11.5 | 11.8 | 12.2 | 12.5 | 12.8 | |
日本に比べ | 3.0h長 | 2.2h長 | 0.9h長 | 0.6h短 | 2.0h短 | 3.0h短 | 3.1h短 | 2.4h短 | 1.1h短 | 0.4h長 | 1.8h長 | 2.9h長 | |
日の出時刻 | 6:25 | 6:41 | 6:49 | 6:51 | 6:54 | 7:01 | 7:08 | 7:06 | 6:51 | 6:30 | 6:14 | 6:12 | |
日の入時刻 | 19:15 | 19:19 | 19:09 | 18:50 | 18:34 | 18:28 | 18:33 | 18:40 | 18:43 | 18:43 | 18:47 | 19:00 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ダーウィンは世界遺産カカドゥ国立公園の最寄の町。ダーウィンの4月~10月は乾季で一般的なベストシーズンで、気候が落ち着く。中でも、雨期明けの4月、5月がおもしろく、緑が多く、生き生きとしている時期。乾季が進むと川や滝の水が枯れてしまう。11月~4月が雨季で、一日に夕立のような雨が何回か降るが、短時間で済むのでそれほど気にすることもない。水量が増すので、滝や川などがダイナミックになる。ただ、雨季だと時期によっては周辺道路が水没し 通行止めになる場合もありツアーで行けない場所もでてくる可能性がある。8月~9月にかけて、フォグ・ダム自然保護区には、オーストラリアの鳥類の3分の1にあたる種が集まってくるため、世界中からバードウォッチャーが訪れる。 | ||||||||||||
オーストラリア
パース |
91位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 32 | 30 | 25 | 22 | 19 | 18 | 18 | 20 | 22 | 26 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 17 | 18 | 16 | 13 | 10 | 9 | 8 | 8 | 9 | 10 | 13 | 15 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 9 | 15 | 15 | 41 | 103 | 169 | 162 | 120 | 71 | 47 | 25 | 11 | |
降水日数 | 2 | 14 | 11 | 12 | 10 | 10 | 8 | 9 | 11 | 13 | 11 | 4 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 14.2 | 13.6 | 12.7 | 11.7 | 10.8 | 10.2 | 10.0 | 10.5 | 11.4 | 12.3 | 13.3 | 14.0 | |
日本に比べ | 4.4h長 | 3.2h長 | 1.3h長 | 0.8h短 | 2.8h短 | 4.2h短 | 4.5h短 | 3.4h短 | 1.5h短 | 0.5h長 | 2.6h長 | 4.1h長 | |
日の出時刻 | 5:14 | 5:41 | 6:06 | 6:28 | 6:48 | 7:08 | 7:18 | 7:06 | 6:34 | 5:55 | 5:20 | 5:03 | |
日の入時刻 | 19:26 | 19:18 | 18:52 | 18:13 | 17:39 | 17:20 | 17:23 | 17:40 | 18:00 | 18:18 | 18:41 | 19:08 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | パースは西オーストラリアの州都で、オーストラリア南西に位置する。地中海性気候で、夏暑く冬は涼しく雨が多い。一年中過ごしやすく、世界の住みやすい都市のトップ10に必ず入るほど。 パースのベストシーズンは、9月~4月の春から秋にかけて。真夏は暑いが湿気が少なく過ごしやすい。マリンスポーツを楽しむには夏がベスト。9月~10月ころはワイルドフラワーが咲き乱れる時期で美しい。冬はそれほど寒くないが、雨が多くなるので避けたほうがよい。 周りにドライブで行ける観光名所が多く、英語学校の生徒でにぎわう。世界遺産モンキーマイヤへの拠点となる。 |
||||||||||||
オーストラリア
ハミルトン島 |
33位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 32 | 31 | 31 | 29 | 27 | 25 | 25 | 25 | 27 | 29 | 30 | 31 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 24 | 24 | 23 | 21 | 18 | 15 | 14 | 15 | 17 | 20 | 22 | 23 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 247 | 241 | 160 | 64 | 40 | 37 | 24 | 18 | 16 | 23 | 36 | 103 | |
降水日数 | 12 | 12 | 11 | 7 | 6 | 4 | 3 | 2 | 2 | 3 | 5 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.3 | 13.0 | 12.4 | 11.9 | 11.3 | 10.9 | 10.9 | 11.2 | 11.7 | 12.2 | 12.8 | 13.2 | |
日本に比べ | 3.5h長 | 2.6h長 | 1.0h長 | 0.6h短 | 2.3h短 | 3.5h短 | 3.6h短 | 2.7h短 | 1.2h短 | 0.4h長 | 2.1h長 | 3.3h長 | |
日の出時刻 | 5:27 | 5:47 | 6:02 | 6:11 | 6:21 | 6:32 | 6:40 | 6:34 | 6:13 | 5:45 | 5:22 | 5:15 | |
日の入時刻 | 18:48 | 18:48 | 18:31 | 18:05 | 17:41 | 17:31 | 17:36 | 17:47 | 17:56 | 18:02 | 18:14 | 18:32 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 世界遺産のグレートバリアリーフに囲まれた中でも最大の島で、年間を通して温暖で快適な気候である。そのため比較的年中マリンスポーツができるリゾート地である。またジェット機用の空港があるため、国内の主要都市から来ることができる。さらにハートの形をした珊瑚礁「ハートリーフ」や純白なシリカ砂で知られる「ホワイトヘブンビーチ」には最も近い位置にある素敵な島である。島内では熱帯魚や海ガメが泳ぐビーチで楽しんだり、野生のカンガルーの観察をしたり、コアラとの記念写真を撮ったりと多くの活動に参加できる。北半球の日本とは季節が逆で6~8月の冬場は半袖だけでは寒く感じるので、長袖や長ズボンが必要である。一方夏場(12~3月)は昼間半袖・半ズボンでもいいが夜になると冷え込むのでやはり長袖・長ズボンが必要である。夜のツアーに参加する時は特に長ズボンの方がいい。日中は日差しが大変強いので日焼け止め、帽子、サングラスも必需品となる。海を楽しむために訪れる場合は雨季の時期である12~3月(夏)よりも一番海が澄んできれいな9~11月(春)がベストシーズンといえる。 | ||||||||||||
オーストラリア
バンダバーグ |
148位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 30 | 30 | 29 | 27 | 25 | 23 | 22 | 23 | 25 | 27 | 28 | 29 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 21 | 21 | 20 | 17 | 14 | 11 | 10 | 11 | 13 | 16 | 19 | 20 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 181 | 151 | 103 | 61 | 75 | 41 | 45 | 33 | 38 | 75 | 92 | 124 | |
降水日数 | 12 | 13 | 11 | 10 | 9 | 7 | 6 | 5 | 6 | 8 | 10 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 13.6 | 13.2 | 12.6 | 11.8 | 11.1 | 10.7 | 10.6 | 10.9 | 11.6 | 12.3 | 13.0 | 13.5 | |
日本に比べ | 3.8h長 | 2.8h長 | 1.2h長 | 0.7h短 | 2.5h短 | 3.7h短 | 3.9h短 | 3.0h短 | 1.3h短 | 0.5h長 | 2.3h長 | 3.6h長 | |
日の出時刻 | 5:04 | 5:27 | 5:45 | 5:59 | 6:12 | 6:27 | 6:36 | 6:28 | 6:03 | 5:31 | 5:03 | 4:53 | |
日の入時刻 | 18:44 | 18:41 | 18:21 | 17:50 | 17:23 | 17:09 | 17:13 | 17:26 | 17:39 | 17:50 | 18:06 | 18:27 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バンダバーグでは、ウミガメの産卵と孵化を見ることができる。海亀の産卵が見れるのは、11月中旬から2月にかけての時期で、日没の1時間前から満潮の後2時間までが最も見ることができる。シーズン中はほぼ毎日見ることができ、クリスマスあたりがピークで30匹程見ることができる。海亀の孵化が見れるのは1月から3月末までで、特に2月に多く見られる。ダイビングのライセンスを取るならオーストラリアで一番安いとのこと。バンダバーグでは、収穫の仕事が多く、たくさんのワーホリ達が働いている。 | ||||||||||||
オーストラリア
ブリスベン |
153位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |