ヨーロッパのおすすめ旅行ベストシーズンと気候・気温

ヨーロッパのベストシーズンは初夏から秋頃までとなり、オススメです。日本と比べて乾燥して過ごしやすい地域が多いです。一方、冬場はかなり気温が下がるところが多いのでオフシーズンとなりますが、サッカー観戦は冬がメインになります。フランスのパリやイタリアのローマ、ドイツのベルリンなどの主要都市の観光ベストシーンと気温・服装を完全網羅しています。
西欧(西ヨーロッパ)のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイルランド
ダブリン |
- 位
「詳細」を押すとさらに 詳しい説明がでます! ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 8 | 8 | 10 | 12 | 15 | 17 | 19 | 19 | 17 | 13 | 10 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 3 | 4 | 5 | 7 | 10 | 12 | 12 | 10 | 8 | 5 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 69 | 50 | 54 | 51 | 55 | 56 | 50 | 70 | 67 | 70 | 65 | 76 | |
降水日数 | 18 | 14 | 16 | 14 | 16 | 14 | 13 | 15 | 15 | 16 | 16 | 18 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.6 | 8.9 | 10.8 | 13.0 | 15.0 | 16.6 | 16.9 | 15.6 | 13.6 | 11.6 | 9.5 | 7.9 | |
日本に比べ | 2.2h短 | 1.5h短 | 0.6h短 | 0.5h長 | 1.4h長 | 2.2h長 | 2.4h長 | 1.7h長 | 0.7h長 | 0.2h短 | 1.2h短 | 2.0h短 | |
日の出時刻 | 8:40 | 8:10 | 7:13 | 6:59 | 5:51 | 5:04 | 5:01 | 5:41 | 6:34 | 7:26 | 7:23 | 8:17 | |
日の入時刻 | 16:17 | 17:08 | 18:03 | 20:00 | 20:54 | 21:43 | 21:56 | 21:21 | 20:15 | 19:02 | 16:53 | 16:11 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「セント・パトリックス・デー 」 時期:毎年3月17日の頃(5日間) 場所:ダブリン |
||||||||||||
コメント | ダブリンの旅行シーズンは春から秋にかけて。特に、草花が美しく最も過ごしやすい夏場の6月~8月がベストシーズン。日が長く、夜11時頃まで明るい。年間を通して寒暖の差が少ない。冬場は過ごしやすく、東京と変わらない程度。雪もほとんど降らない。が、年間を通して細切れな雨が頻繁に降る。 イベントとしては、3月17日の聖パトリック・デーにちなみ、その時期にアイルランド最大のお祭り聖パトリック・フェスティバルが行われ、各種イベントやパフォーマンス、パレードで盛り上がる。 |
||||||||||||
アンドラ
アンドラ・ラ・ベリャ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 5 | 8 | 10 | 14 | 18 | 22 | 22 | 19 | 14 | 8 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | -2 | 1 | 4 | 8 | 10 | 10 | 8 | 4 | 0 | -3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 70 | 70 | 71 | 87 | 109 | 90 | 59 | 84 | 78 | 87 | 87 | 74 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.2 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.7h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 8:23 | 8:08 | 7:29 | 7:36 | 6:48 | 6:19 | 6:20 | 6:46 | 7:19 | 7:51 | 7:28 | 8:04 | |
日の入時刻 | 17:31 | 18:07 | 18:44 | 20:20 | 20:54 | 21:25 | 21:35 | 21:13 | 20:28 | 19:35 | 17:47 | 17:22 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | アンドラ公国はスペインとフランスのあいだにあるピレネー山脈の中に位置する。首都のアンドラ・ラ・ベリャは標高約1000mの山岳地帯にあるため昼間と夜間では寒暖差が激しい。また年間を通じてとても涼しい。雨量は多い方で、それもほぼ均等に降るので雨具は必携となる。首都に隣接する地区には温泉が湧きリゾート施設がある。 冬はウィンタースポーツシーズンの到来である。防寒着で 寒さ対策を万全にして楽しむ必要がある。広大なスキー場「グランドバリアスキーリゾート」が知られている。春になってもまだまだ肌寒いので上着は勿論、防寒着も必要な時がある。夏はトレッキングやハイキングなどに最高の季節である。朝・夜などは肌寒いので、長そでや上着などの用意がいる。寒さ対策をしてアンドラの最高峰コマ・ペドロサ(2943m)の登頂を目指す人もいる。6月末か7月に開催される「アンドラ・ウルトラ・トレイル」という山岳レースには日本人が参加し活躍している。秋は気温が下がるので、長袖の上から羽織れるパーカーのようなものがあるといい。木々が色づく季節でもある。アンドラへの行き方としてはスペイン(バルセロナ)からバス(3時間)で、またフランス(パリ)からトゥールーズ空港(フランス) に飛び, そこからバス(約3時間半)で入国する方法がある。ちなみに免税価格で買うことができるので多くの人がショッピングにやって来る。 | ||||||||||||
イギリス
エジンバラ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 6 | 7 | 9 | 11 | 14 | 17 | 19 | 19 | 16 | 13 | 9 | 7 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 0 | 0 | 2 | 3 | 6 | 9 | 10 | 10 | 8 | 6 | 2 | 1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 57 | 42 | 51 | 41 | 51 | 51 | 57 | 65 | 67 | 65 | 63 | 58 | |
降水日数 | 13 | 9 | 10 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 12 | 11 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.0 | 8.6 | 10.7 | 13.1 | 15.3 | 17.2 | 17.5 | 16.0 | 13.8 | 11.5 | 9.2 | 7.4 | |
日本に比べ | 2.8h短 | 1.8h短 | 0.7h短 | 0.6h長 | 1.7h長 | 2.8h長 | 3.0h長 | 2.1h長 | 0.9h長 | 0.3h短 | 1.5h短 | 2.5h短 | |
日の出時刻 | 8:44 | 8:08 | 7:05 | 6:44 | 5:29 | 4:35 | 4:31 | 5:17 | 6:17 | 7:15 | 7:19 | 8:19 | |
日の入時刻 | 15:49 | 16:46 | 17:47 | 19:51 | 20:52 | 21:47 | 22:01 | 21:20 | 20:07 | 18:48 | 16:33 | 15:44 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「エディンバラ・ホグマニー」 時期:毎年12月末~正月 場所:スコットランドの首都エディンバラ |
||||||||||||
コメント | エジンバラはスコットランドの首都。高緯度の割りに比較的温暖だが、天候が不安定で変わりやすい。天候が比較的安定する6月~9月が観光に適しているが、特に6月~7月は日が長く、バラなどの花が咲き乱れイングリッシュガーデンが最も美しい季節でベストシーズンと言える。年間を通して雨が降るが、イギリスの他の都市に比べて少ない。 | ||||||||||||
イギリス
スカイ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 7 | 8 | 10 | 12 | 14 | 15 | 16 | 14 | 12 | 9 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 2 | 3 | 4 | 7 | 9 | 10 | 11 | 9 | 7 | 5 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 148 | 100 | 82 | 86 | 73 | 85 | 97 | 112 | 128 | 152 | 143 | 142 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.7 | 8.4 | 10.6 | 13.2 | 15.6 | 17.5 | 17.8 | 16.2 | 13.9 | 11.5 | 9.0 | 7.1 | |
日本に比べ | 3.1h短 | 2.0h短 | 0.8h短 | 0.7h長 | 2.0h長 | 3.1h長 | 3.3h長 | 2.3h長 | 1.0h長 | 0.3h短 | 1.7h短 | 2.8h短 | |
日の出時刻 | 9:06 | 8:25 | 7:18 | 6:53 | 5:35 | 4:37 | 4:33 | 5:22 | 6:27 | 7:29 | 7:38 | 8:41 | |
日の入時刻 | 15:52 | 16:54 | 17:58 | 20:06 | 21:11 | 22:10 | 22:25 | 21:39 | 20:22 | 18:59 | 16:39 | 15:47 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 雄大な大自然の景勝地でスコットランド随一の人気観光地である。島内にはヒツジや牛がたくさんいて牧歌的な風景が広がる。島へはスコットランド本土から「スカイ・ブリッジ」という橋を渡ると到達するが島内の交通網は整っていないので時間的な余裕のない人はレンタカーやバスツアーを利用した方がいい。島を代表する最も大きな街(ポートリー)はカラフルな家並みが続き、まるで絵画のような美しい港町で訪れる価値がある。その他の観光地として、崖の上に重々しくたたずむダンヴェガン城、断崖絶壁の中に柱状の岩々がそり立つキルトロック、クィリン山から流れ下ってきた水をたたえたエメラルド色の妖精のプール、島の最西端のニースト・ポイント、するどく尖がった奇岩のオールドマン・オブ・ストー、島での昔の生活の様子を展示した博物館、島唯一のウイスキー蒸留所など多くの場所を挙げることができる。 5月以降観光客が増え続け、比較的天気の良い夏場がベストシーズンとなる。秋は特に天気が変わりやすく、霧や雨も多くなる。また冬は寒さが厳しくなる。このことからいずれもいい時期とは言えない。服装は天気が急変すると気温がぐっと低くなるので長袖セーターやトレーナー、それにフード付きのウィンド・ブレーカーなどを用意すると安心である。動きやすいシューズも必要である。 |
||||||||||||
イギリス
バース |
144位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 8 | 11 | 13 | 15 | 18 | 18 | 21 | 18 | 14 | 10 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 2 | 3 | 3 | 6 | 9 | 11 | 11 | 9 | 7 | 4 | 2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 120 | 40 | 20 | 20 | 40 | 40 | 90 | 70 | 40 | 110 | 80 | 60 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.9 | 9.2 | 10.9 | 12.9 | 14.8 | 16.2 | 16.5 | 15.4 | 13.5 | 11.6 | 9.6 | 8.2 | |
日本に比べ | 1.9h短 | 1.2h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.2h長 | 1.8h長 | 2.0h長 | 1.5h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.1h短 | 1.7h短 | |
日の出時刻 | 8:14 | 7:47 | 6:55 | 6:45 | 5:42 | 4:59 | 4:57 | 5:33 | 6:22 | 7:10 | 7:02 | 7:52 | |
日の入時刻 | 16:12 | 16:59 | 17:50 | 19:43 | 20:32 | 21:16 | 21:29 | 20:57 | 19:56 | 18:48 | 16:43 | 16:05 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バース市街は世界遺産に登録されており、ロンドンに次いで訪問者の多い観光地である。ロンドンからストーンヘンジとまとめて日帰り旅行もできる。天候は不安定。冬は寒い。比較的安定する6月~9月が観光に適しているが、特に6月~7月ころがベストシーズン。 | ||||||||||||
イギリス
リバプール |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 8 | 10 | 14 | 17 | 21 | 22 | 21 | 19 | 15 | 10 | 7 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 2 | 4 | 6 | 9 | 12 | 12 | 12 | 11 | 8 | 6 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 48 | 38 | 44 | 41 | 49 | 49 | 53 | 56 | 56 | 58 | 62 | 55 | |
降水日数 | 14 | 11 | 13 | 10 | 11 | 11 | 10 | 11 | 12 | 15 | 15 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.6 | 8.9 | 10.8 | 13.0 | 15.0 | 16.6 | 16.9 | 15.6 | 13.6 | 11.6 | 9.5 | 7.9 | |
日本に比べ | 2.2h短 | 1.5h短 | 0.6h短 | 0.5h長 | 1.4h長 | 2.2h長 | 2.4h長 | 1.7h長 | 0.7h長 | 0.2h短 | 1.2h短 | 2.0h短 | |
日の出時刻 | 8:27 | 7:57 | 7:00 | 6:46 | 5:38 | 4:50 | 4:48 | 5:27 | 6:21 | 7:13 | 7:10 | 8:04 | |
日の入時刻 | 16:04 | 16:55 | 17:50 | 19:47 | 20:42 | 21:30 | 21:44 | 21:08 | 20:02 | 18:49 | 16:40 | 15:58 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「インターナショナル・ビートル・ウィーク」 時期:毎年8月(6日間) 場所:リバプール |
||||||||||||
コメント | ビートルズの生まれ故郷。見所は豊富だが集中しているので、ロンドンからの日帰り旅行も楽しめる。イギリスの他の都市同様、冬は寒く年間を通してにわか雨が多い。天候が比較的安定する6月~9月が観光に適しているが、特に6月~7月ころがリバプールのベストシーズン。 サッカー(プレミアリーグ)のシーズンは8月~翌年5月まで。 |
||||||||||||
イギリス
ロンドン |
54位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 8 | 10 | 13 | 17 | 20 | 22 | 22 | 20 | 15 | 10 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 4 | 6 | 9 | 12 | 14 | 13 | 11 | 9 | 5 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 53 | 36 | 48 | 47 | 51 | 50 | 48 | 54 | 53 | 57 | 57 | 57 | |
降水日数 | 11 | 8 | 10 | 9 | 9 | 8 | 7 | 7 | 9 | 9 | 9 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.9 | 9.1 | 10.9 | 12.9 | 14.8 | 16.3 | 16.5 | 15.4 | 13.5 | 11.6 | 9.6 | 8.1 | |
日本に比べ | 1.9h短 | 1.3h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.2h長 | 1.9h長 | 2.0h長 | 1.5h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.1h短 | 1.8h短 | |
日の出時刻 | 8:06 | 7:39 | 6:46 | 6:36 | 5:33 | 4:49 | 4:48 | 5:24 | 6:13 | 7:01 | 6:54 | 7:44 | |
日の入時刻 | 16:02 | 16:50 | 17:41 | 19:34 | 20:24 | 21:08 | 21:21 | 20:49 | 19:47 | 18:39 | 16:34 | 15:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イベント お祭り 詳細 |
「ロンドン・ニューイヤー・パレード」 時期:毎年1月1日から2月1日 場所:ロンドン 「ハグレッツ・テディベア・フェスティバル」 時期:2月と9月の年2回 場所:ハグレッツのケンジントン・タウンホール 「ロンドンマラソン」 時期:毎年4月 場所:ロンドン 「チェルシー・フラワー・ショー」 時期:毎年5月下旬に4日間 場所:ロンドンのチェルシー王立病院 「トゥルーピング・ザ・カラー」 時期:毎年6月の第1から第3土曜日のいずれか 場所:ロンドン 「テイスト・オブ・ロンドン」 時期:毎年6月 場所:ロンドンのリージェント公園 「ノッティングヒル・カーニバル」 時期:毎年8月最後の日曜日と翌日(月)のバンクホリデーと呼ばれる祝日 場所:ロンドンのノッティンヒル 「ニュー・イヤーズ・イヴ・ファイヤーワークス・ディスプレイ」 時期:毎年12月31日 場所:ロンドン・アイ周辺 |
||||||||||||
コメント | イギリス全般に言えることだが、ロンドンは緯度の割りに比較的温暖だが、天候が不安定で変わりやすい。冬はかなり寒く、5月くらいまでは安定せず寒い時もある。年間を通してにわか雨が多い。天候が比較的安定する6月~9月が観光に適しているが、特に6月~7月ころがベストシーズン。日が長く、バラの季節でイングリッシュガーデンがもっとも美しい季節。 サッカー(プレミアリーグ)のシーズンは8月~翌年5月まで。4月中旬にはロンドンマラソンが。国際的な大会だが、市民マラソン大会として一大スポーツイベントとなっている。6月下旬から7月上旬頃には、テニスの四大大会の一つ全英オープンが開催される。7月中旬から9月上旬までは、BBCプロムスというクラシック音楽祭が行われる。11月上旬から1月上旬までは、ロンドンのリージェントストリートにクリスマスのイルミネーションが点灯され、クリスマスシーズンの風物詩となっている。 |
||||||||||||
イギリス
湖水地方 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 6 | 6 | 7 | 11 | 17 | 18 | 18 | 18 | 17 | 15 | 11 | 7 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 2 | 4 | 8 | 12 | 13 | 15 | 13 | 10 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 127 | 118 | 86 | 77 | 84 | 73 | 61 | 71 | 86 | 151 | 140 | 150 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.4 | 8.8 | 10.8 | 13.0 | 15.1 | 16.8 | 17.1 | 15.8 | 13.7 | 11.6 | 9.4 | 7.7 | |
日本に比べ | 2.4h短 | 1.6h短 | 0.6h短 | 0.5h長 | 1.5h長 | 2.4h長 | 2.6h長 | 1.9h長 | 0.8h長 | 0.2h短 | 1.3h短 | 2.2h短 | |
日の出時刻 | 8:32 | 8:00 | 7:01 | 6:45 | 5:35 | 4:45 | 4:42 | 5:24 | 6:19 | 7:13 | 7:13 | 8:09 | |
日の入時刻 | 15:59 | 16:52 | 17:49 | 19:48 | 20:45 | 21:35 | 21:49 | 21:12 | 20:03 | 18:49 | 16:38 | 15:53 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 湖水地方はなんと言っても美しい自然がメイン。なのでやはり気候がよく草花が美しい時期に訪れたい。旅行シーズンは4月以降だが、5月くらいまではまだ肌寒さが残る。やはり気候のいい6月~7月が湖水地方のベストシーズン。 | ||||||||||||
イタリア
アマルフィ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 17 | 20 | 25 | 29 | 32 | 34 | 26 | 22 | 18 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 12 | 14 | 17 | 21 | 24 | 24 | 21 | 17 | 14 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 281 | 198 | 131 | 135 | 74 | 62 | 39 | 70 | 122 | 146 | 190 | 281 | |
降水日数 | 11 | 12 | 9 | 10 | 6 | 4 | 3 | 4 | 7 | 8 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.3 | 12.7 | 13.9 | 14.9 | 15.0 | 14.3 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:25 | 7:12 | 6:35 | 6:45 | 6:00 | 5:32 | 5:34 | 5:59 | 6:29 | 6:58 | 6:32 | 7:06 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:19 | 17:53 | 19:27 | 19:58 | 20:27 | 20:37 | 20:17 | 19:34 | 18:43 | 16:58 | 16:35 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 南イタリア屈指の景勝地であるアマルフィ海岸は”世界で最も美しい海岸線”と称され、崖に張り付くような街並みと共に世界遺産として認定されている。アマルフィ海岸の中心地がアマルフィである。一般的にリゾートシーズンは4月~10月と言える。観光がメインなら5月~7月と9月~10月がいいが、一番良いのは気候が穏やかで、比較的に空いている5月と9月である。ビーチリゾートとしては海で泳げる6月~9月が良い時期となるが最も込み合うのは7月~8月である。夏でも朝晩冷えることがあるので羽織るものが必要である。また紫外線対策として日焼け止めやサングラスも必要となる。 リゾート地は10月頃秋の気配が漂い、気候が不安定になり人影も少なくなる。11月~3月下旬(年末年始除く)はホテルやレストラン、店などが閉まるところが多く、冷たい強風が吹く。セーターやフリース、それにジャンパー(コート)を用意すれば安心である。行き方としてナポリからバスで行く(約3時間)方法、ソレントからバスで行く(1時間40分)方法、ポジターノから船で行く方法、(約30分)、サレルノから船で行く(約45分)方法などがある。夏(6月~9月)はローマから長距離バスの直行便(5時間)がある。 |
||||||||||||
イタリア
カリアリ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 14 | 15 | 16 | 18 | 22 | 27 | 30 | 30 | 27 | 23 | 18 | 15 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 7 | 9 | 12 | 16 | 19 | 19 | 17 | 14 | 10 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 46 | 57 | 44 | 37 | 24 | 9 | 3 | 9 | 31 | 56 | 56 | 55 | |
降水日数 | 8 | 8 | 7 | 6 | 4 | 2 | 1 | 1 | 4 | 6 | 8 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.1 | 11.3 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 7:45 | 7:33 | 6:57 | 7:08 | 6:24 | 5:57 | 5:59 | 6:23 | 6:52 | 7:20 | 6:53 | 7:26 | |
日の入時刻 | 17:10 | 17:43 | 18:16 | 19:49 | 20:19 | 20:47 | 20:56 | 20:37 | 19:55 | 19:06 | 17:22 | 17:00 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 地中海の中でも飛びぬけて海が美しいと言われるヨーロッパ屈指の高級リゾート地。大きさは四国地方ぐらい。一年を通じて温暖な気候で、地中海性気候に属し、雨季は10月~2月、乾季は7月~8月である。海水が暖かく、4月から10月半ばまでの間は日光浴や遊泳ができるがビーチをもっと楽しみたいならやはり夏の頃の6月~9月がいい。春と秋は暖かく、夏は温度が30度前後になるが風通しのおかげで快適に過ごせる。冬は内陸の標高の高いところでは雪が降ることもある。だが標高が低い地域では夜肌寒く感じるが日中は穏やかである。島内には三つの国際空港がありローマから飛行機で1時間ぐらいで到達する。近隣の島(コルシカ島のボニファシオ)やイタリア本土(ジェノヴァ、ナポリ)からフェリーを利用してやって来る観光客も多い。島に到着後は電車、バス、そしてレンタカーで移動できる。島内北東部のポルトチェルボを中心としたコスタ・スメラルダ(エメラルド海岸)は、セレブが集まる高級リゾート地である。またオルビアはイタリア本土を結ぶ重要な港街でエメラルド海岸などへの玄関口として栄えている。最西端のスティンティーノには憧れのビーチ「ラ・ペロサ」がある。その他中東部のオルセイ には石灰岩の白い断崖にできた無人ビーチが点在し、南部の州都カリアリには白い大聖堂などがそびえ美しい街並みが見られる。世界遺産である「ヌラーゲ文明が栄えた考古遺跡(スー・ヌラージ・ディ・バルーミニ)」も残存し歴史を感じる。 | ||||||||||||
イタリア
ナポリ |
30位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 15 | 18 | 23 | 26 | 29 | 30 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 18 | 15 | 12 | 8 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 104 | 98 | 86 | 76 | 50 | 34 | 24 | 42 | 80 | 130 | 162 | 121 | |
降水日数 | 9 | 9 | 9 | 9 | 6 | 3 | 2 | 4 | 6 | 9 | 10 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.9 | 15.0 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.5h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:27 | 7:13 | 6:37 | 6:47 | 6:02 | 5:33 | 5:35 | 5:59 | 6:29 | 6:59 | 6:33 | 7:08 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:20 | 17:54 | 19:28 | 19:59 | 20:28 | 20:39 | 20:19 | 19:36 | 18:46 | 16:59 | 16:36 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ナポリのベストシーズンは、4月から6月の春と9月10月の秋。青の洞窟には、行けば必ず入れるものではない。 旅行会社5年分のデータの青の洞窟に入れる平均確率は以下 1月 27% 2月 21% 3月 54% 4月 70% 5月 75% 6月 81% 7月 66% 8月 73% 9月 53% 10月 63% 11月 41% 12月 20% |
||||||||||||
イタリア
パレルモ(シチリア島) |
53位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 16 | 18 | 22 | 25 | 28 | 29 | 27 | 23 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 11 | 13 | 16 | 20 | 23 | 24 | 22 | 18 | 14 | 12 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 72 | 65 | 60 | 44 | 26 | 12 | 5 | 13 | 42 | 98 | 94 | 80 | |
降水日数 | 9 | 10 | 9 | 9 | 4 | 2 | 1 | 2 | 5 | 8 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.7 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:18 | 7:07 | 6:35 | 6:49 | 6:09 | 5:44 | 5:46 | 6:07 | 6:34 | 6:59 | 6:28 | 6:59 | |
日の入時刻 | 16:56 | 17:28 | 17:57 | 19:26 | 19:53 | 20:19 | 20:29 | 20:12 | 19:33 | 18:47 | 17:06 | 16:46 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「聖ロザリア祭」 時期:毎年7月14・15日 場所:シチリア島パレルモ |
||||||||||||
コメント | シチリアのベストシーズンは、4月から11月まで。泳ぎに来るのなら、6月下旬から8月下旬が良いが、良い天気であれば9月中旬までは泳ぐことができる。遺跡観光は3月から6月初旬と9月から12月上旬の快適な時期が適している。 | ||||||||||||
イタリア
フィレンツェ |
24位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 11 | 12 | 16 | 19 | 24 | 28 | 32 | 32 | 27 | 21 | 15 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 19 | 15 | 12 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 73 | 70 | 80 | 78 | 73 | 55 | 40 | 76 | 76 | 88 | 111 | 91 | |
降水日数 | 9 | 8 | 9 | 9 | 9 | 6 | 4 | 6 | 6 | 7 | 10 | 9 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.1 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.4 | 14.6 | 13.2 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.9h長 | 0.7h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 7:49 | 7:32 | 6:52 | 6:57 | 6:07 | 5:36 | 5:37 | 6:03 | 6:38 | 7:12 | 6:51 | 7:28 | |
日の入時刻 | 16:49 | 17:26 | 18:03 | 19:42 | 20:18 | 20:50 | 21:01 | 20:39 | 19:51 | 18:57 | 17:06 | 16:39 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「スコッピオ・デル・カッロ」 時期:毎年春分の日(3月21日)以降の満月の次の日曜日(復活祭) 場所:大聖堂ドゥオモ広場前 「中世サッカー競技(カルチョ・ストーリコ・フィオレンティーノ)」 時期:6月の日曜日 場所:フィレンツェ(サンタクローチェ広場) |
||||||||||||
コメント | 日本のように四季がはっきりしている。しかし湿度が低いので、夏は気温は高いが多少しのぎやすく感じる。服装は東京と同じ様な感じで基本的にOK。1年中観光シーズンだが、もっとも気候のよい春(4月~6月)と秋(9月~11月)がフィレンツェのベストシーズン。特に夏至の頃の6月は日がもっとも長く観光を満喫できるためおすすめ。フィレンツェはイタリアの中でも人気都市で、年中特に夏場は観光客が集まり混雑している。 | ||||||||||||
イタリア
ベネチア |
6位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 8 | 13 | 16 | 22 | 25 | 28 | 28 | 24 | 18 | 12 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 0 | 0 | 4 | 8 | 13 | 17 | 19 | 18 | 15 | 10 | 5 | 1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 58 | 54 | 57 | 64 | 69 | 76 | 63 | 83 | 66 | 69 | 87 | 54 | |
降水日数 | 6 | 5 | 6 | 8 | 8 | 9 | 6 | 6 | 6 | 7 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 9.0 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | |
日の出時刻 | 7:51 | 7:32 | 6:49 | 6:51 | 5:59 | 5:25 | 5:26 | 5:54 | 6:32 | 7:08 | 6:50 | 7:30 | |
日の入時刻 | 16:38 | 17:17 | 17:58 | 19:39 | 20:17 | 20:52 | 21:03 | 20:39 | 19:49 | 18:52 | 16:58 | 16:30 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ヴェネツィア・カーニバル」 時期:2月末から3月初めまでの2週間 場所:ヴェネツィアのサンマルコ広場が中心 「ヴェネツィア国際映画祭」 時期:毎年8月末から9月初旬 場所:ヴェネツィアのリド島 |
||||||||||||
コメント | 水の都で知られ、町全体が世界遺産になっているベネチア。日本のように四季がはっきりしており、気温は東京より若干低いくらい。見所が多く1年中観光を楽しめるが、気候がもっともよい(4月~6月)と秋(9月~10月)がベネチアのベストシーズン。真夏は高温多湿でかなり暑くなる。冬場は寒いが、毎年2月には中世ローマ時代から続くカーニバルが行われる。仮面をかぶり中世の衣装を着た人々が街にあふれる。期間は2週間ほど。 | ||||||||||||
イタリア
ミラノ |
41位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 5 | 8 | 13 | 18 | 22 | 26 | 29 | 27 | 24 | 19 | 10 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -1 | 0 | 3 | 7 | 11 | 15 | 17 | 17 | 14 | 8 | 4 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 64 | 63 | 82 | 82 | 97 | 65 | 68 | 93 | 69 | 100 | 101 | 60 | |
降水日数 | 7 | 5 | 7 | 8 | 9 | 8 | 5 | 7 | 6 | 8 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.8 | 9.7 | 11.1 | 12.7 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.0h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 8:03 | 7:45 | 7:02 | 7:04 | 6:12 | 5:38 | 5:39 | 6:07 | 6:44 | 7:21 | 7:02 | 7:43 | |
日の入時刻 | 16:51 | 17:30 | 18:10 | 19:51 | 20:30 | 21:04 | 21:16 | 20:52 | 20:01 | 19:04 | 17:11 | 16:42 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ミラノは経済とファッションの中心地で、イタリア第二の都市。夏は日差しが強く湿度が高い。北部のため冬の寒さはかなり厳しいが、積雪はあまりない。もっとも気候がよく過ごしやすい春(4月~6月)と秋(9月~10月)がミラノのベストシーズン。 ショッピングを楽しむなら、イタリアは冬がバーゲンシーズン。ミラノには高級ブランドショップが集まっており、それを狙うなら冬がおすすめ。 サッカー(セリエA)のシーズンは一般に8月後半から翌年5月まで。ミラノには世界的に有名なACミランと長門選手が在籍するインテルがある。 9月上旬にはF1イタリアGPが行われる。 |
||||||||||||
イタリア
ランペドゥーザ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 16 | 18 | 21 | 25 | 27 | 29 | 27 | 24 | 20 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 12 | 12 | 12 | 14 | 17 | 20 | 23 | 24 | 23 | 20 | 17 | 14 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 43 | 30 | 24 | 22 | 6 | 2 | 1 | 3 | 16 | 59 | 69 | 52 | |
降水日数 | 7 | 5 | 4 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 6 | 6 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.8 | 10.4 | 11.4 | 12.6 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:19 | 7:10 | 6:39 | 6:56 | 6:17 | 5:55 | 5:58 | 6:18 | 6:42 | 7:05 | 6:31 | 7:01 | |
日の入時刻 | 17:07 | 17:37 | 18:05 | 19:32 | 19:56 | 20:20 | 20:29 | 20:13 | 19:37 | 18:53 | 17:14 | 16:57 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 地中海のシチリア南方にあるイタリア最南端のランペドゥーザ島。地中海性の気候で年間を通し温暖な気候に恵まれ、晴天率も高くイタリア内外から愛されているリゾート地。海底を石灰岩を含んだ白い砂が覆っているために透明すぎてまるで船が空に浮いているように見え、「空飛ぶ船」と呼ばれる世界有数の絶景。島には空港があり、ローマやミラノ、シチリア、パレルモ等から飛行機でやって来る。 シチリア島からは船が運航している。晴天が続き、波が穏やかな6月中旬から9月中旬は海水浴やダイビングが楽しめるベストシーズンであると同時に浮ぶ船の写真がうまく撮れる一番いい季節でもある。中でもイゾラ・ディ・コニッリ(ウサギの島)周辺は有名である。クルージングやスキューバ ダイビングでビーチから離れると、よりこの島の素晴らしさを体感することができる。日差しが強いのでサングラスや日焼止めなど紫外線対策が必要である。 | ||||||||||||
イタリア
ローマ |
26位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 14 | 16 | 18 | 23 | 26 | 29 | 30 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 19 | 16 | 13 | 9 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 80 | 75 | 65 | 55 | 32 | 16 | 15 | 33 | 68 | 93 | 111 | 89 | |
降水日数 | 7 | 8 | 8 | 9 | 6 | 4 | 2 | 3 | 6 | 8 | 10 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.0 | 15.1 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 7:38 | 7:23 | 6:45 | 6:53 | 6:07 | 5:38 | 5:39 | 6:04 | 6:36 | 7:07 | 6:42 | 7:18 | |
日の入時刻 | 16:50 | 17:25 | 18:00 | 19:35 | 20:08 | 20:39 | 20:49 | 20:29 | 19:44 | 18:52 | 17:05 | 16:40 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ローマ・マラソン」 時期:毎年3月か毎年4月(日曜日) 場所:ローマ 「ルンゴ・イル・テベレ・ローマ・フェスティバル」 時期:毎年6月中旬から8月下旬 場所:ローマ(トラステヴェレ地区のシスト橋からポルタ・ポルテーゼ界隈のテヴェレ川沿い) 「ローマ歌劇場夏の野外公演」 時期:毎年7月から8月まで 場所:古代ローマ遺跡カラカラ浴場 |
||||||||||||
コメント | イタリアの気候は日本のように四季がはっきりしている。しかし湿度が低いので、夏は気温は高いが多少しのぎやすく感じる。服装は東京都同じ様な感じで基本的にOK。1年中観光シーズンだが、もっとも気候のよい春(4月~6月)と秋(9月~11月)がローマのベストシーズン。特に夏至の頃の6月は日がもっとも長く、また航空券やツアー代金で一番お得感がりおすすめ。7月、8月は各国から観光客が集まり大変混雑する。 オペラは7月~9月はオフシーズンとなるため注意が必要。サッカー(セリエA)のシーズンは一般に8月後半から翌年5月まで。日程は事前にチェックしよう。 |
||||||||||||
オランダ
アムステルダム |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 5 | 6 | 9 | 13 | 17 | 19 | 22 | 22 | 19 | 14 | 9 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 1 | 3 | 5 | 8 | 11 | 13 | 13 | 11 | 8 | 5 | 2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 62 | 43 | 59 | 41 | 49 | 68 | 66 | 61 | 82 | 85 | 89 | 75 | |
降水日数 | 17 | 13 | 17 | 14 | 14 | 14 | 13 | 13 | 16 | 17 | 19 | 18 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.8 | 9.0 | 10.8 | 12.9 | 14.9 | 16.4 | 16.7 | 15.5 | 13.6 | 11.6 | 9.5 | 8.0 | |
日本に比べ | 2.0h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.4h長 | 1.3h長 | 2.0h長 | 2.2h長 | 1.6h長 | 0.7h長 | 0.2h短 | 1.2h短 | 1.9h短 | |
日の出時刻 | 8:50 | 8:22 | 7:27 | 7:15 | 6:10 | 5:25 | 5:23 | 6:00 | 6:51 | 7:41 | 7:36 | 8:28 | |
日の入時刻 | 16:38 | 17:27 | 18:19 | 20:14 | 21:06 | 21:53 | 22:06 | 21:32 | 20:29 | 19:18 | 17:11 | 16:31 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ナショナル・ミュージアム・ウィークエンド」 時期:毎年4月週末 場所:オランダの国立の文化施設 「チューリップの日」 時期:毎年1月の第三土曜日 場所:アムステルダム 「春のフラワー・パレード」 時期:毎年4月か5月のある日 場所:ノールドワイクから「キューケンホフ」を通過しハーレムまで 「クイーンズ・デー」 時期:毎年4月29日か30日 場所:アムステルダム 「解放記念日」 時期:毎年5月5日 場所:アムステルダムの他12州の州都 「運河祭りと水上クラシックコンサート」 時期:8月中旬~下旬にかけての約10日間 場所:アムステルダム市内各所・運河上 「アムステルダム・マラソン」 時期:毎年10月第3週の日曜日 場所:アムステルダム |
||||||||||||
コメント | オランダの首都。比較的温暖で、冬でもマイナスになることは稀だが、平均気温5度前後で東京よりは寒い。夏場もあまり暑くはならない。 観光シーズンは春から秋だが、もっとも過ごしやすい5月~8月がアムステルダムのベストシーズン。4月~5月はオランダのシンボルチューリップなどの花が咲きもっとも美しい季節だが、気候が変わりやすく傘を携帯しよう。毎年3月中旬から5月中旬までは、"世界で最も美しい春の庭園"と呼ばれるキューケンホフ公園が開園されるので、その時期に旅行する場合は是非訪れたい。また4月中旬~下旬には、春の花パレードが開催される。 オランダにはクリスマスが2回あり、11月中旬には1回目のクリスマスである聖ニコラスの到着を祝うパレードが行われる。 |
||||||||||||
オーストリア
ウィーン |
48位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 5 | 10 | 15 | 21 | 23 | 26 | 25 | 20 | 14 | 8 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -1 | 2 | 6 | 11 | 14 | 15 | 15 | 12 | 7 | 2 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 39 | 46 | 52 | 62 | 70 | 68 | 58 | 54 | 40 | 50 | 44 | |
降水日数 | 7 | 8 | 8 | 8 | 9 | 9 | 9 | 8 | 7 | 6 | 8 | 8 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 12.8 | 14.5 | 15.8 | 16.0 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.6 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | |
日の出時刻 | 7:45 | 7:23 | 6:36 | 6:33 | 5:36 | 4:59 | 4:58 | 5:30 | 6:12 | 6:53 | 6:40 | 7:24 | |
日の入時刻 | 16:11 | 16:54 | 17:38 | 19:25 | 20:08 | 20:47 | 20:59 | 20:31 | 19:36 | 18:34 | 16:36 | 16:03 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
イベント お祭り 詳細 |
「ニュー・イヤー・コンサート」 時期:毎年1月1日 場所:ウィーンの楽友協会の大ホール 「シェーンブルン宮殿のイースター市(復活祭の市)」 時期:毎年イースターの約2週間前から 場所:ウィーンのシェーンブルン宮殿 「ウィーン芸術週間」 時期:毎年5月から6月にかけて 場所:ウィーン 「ウィーン・ジャズ・フェスティバル」 時期:毎年6月末から7月にかけて 場所:ウィーンの各地 「シェーンブルン宮殿前のクリスマスマーケット」 時期:毎年11月下旬~12月下旬 場所:ウィーンのシェーンブルン宮殿 「クリスマスマーケット」 時期:毎年11月中旬からクリスマスぐらいまで 場所:ウィーンの各地 |
||||||||||||
コメント | オーストリアの首都ウィーン。冬場は寒く、スキーなどを楽しむ以外は旅行にはあまり適さない。春から秋にかけてが旅行に適したシーズンだが、特に温かくなる5月~9月がウィーンのベストシーズン。夏は時に30℃を超えることもあるが、乾燥しており過ごしやすい。 しかし、ウィーンはモーツァルトなどが活躍した音楽の都で、音楽を楽しむならベストシーズンはまったく異なる。オペラなどは夏場はオフシーズンとなり、9月~6月までが音楽シーズンとなる。特に年末(12/31)から3月半ばまでは約300ものバル(舞踏会)が開かれる。 クリスマス前の11月中旬からは町のあちこちでクリスマス市が開かれる。特に市庁舎前のマーケットが有名。 |
||||||||||||
オーストリア
ザルツブルク |
121位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 6 | 8 | 12 | 15 | 18 | 20 | 19 | 17 | 12 | 8 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -6 | -1 | 6 | 10 | 14 | 15 | 15 | 11 | 5 | 2 | -4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 60 | 60 | 67 | 92 | 131 | 172 | 171 | 150 | 86 | 67 | 71 | 65 | |
降水日数 | 10 | 10 | 12 | 12 | 12 | 15 | 14 | 13 | 11 | 9 | 11 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 12.8 | 14.4 | 15.7 | 15.9 | 14.9 | 13.4 | 11.7 | 9.9 | 8.7 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.8h長 | 1.3h長 | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.5h長 | 0.1h短 | 0.8h短 | 1.2h短 | |
日の出時刻 | 7:57 | 7:35 | 6:49 | 6:47 | 5:51 | 5:13 | 5:13 | 5:44 | 6:25 | 7:06 | 6:52 | 7:35 | |
日の入時刻 | 16:26 | 17:08 | 17:52 | 19:38 | 20:20 | 20:58 | 21:10 | 20:43 | 19:49 | 18:48 | 16:50 | 16:18 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ザルツブルク音楽祭」 時期:毎年7月下旬から8月にかけて(9月初旬までのときも) 場所:ザルツブルク |
||||||||||||
コメント | ザルツブルグはモーツァルトの生誕地として有名。冬場はウィーンと比べてもさらに寒く、スキーなどを楽しむ以外は観光にはあまり適さない。春から秋にかけてが旅行に適したシーズンだが、4月や10月は肌寒く感じるだろう。特に温かくなる5月~9月がザルツブルグのベストシーズン。特に、7月後半から8月後半には、世界的な音楽イベント「ザルツブルグ音楽祭」が行われる。夏の観光シーズンに行われるため、音楽ファンはもちろんそうでない人もにもチャンス(通常オペラなどは夏はオフシーズン)。チケットの予約はお早めに。またホテルも大変混雑するので注意。 | ||||||||||||
ギリシャ
アテネ |
80位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 16 | 19 | 24 | 29 | 32 | 32 | 28 | 23 | 18 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 7 | 8 | 11 | 16 | 20 | 23 | 23 | 20 | 16 | 12 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 57 | 47 | 41 | 31 | 23 | 11 | 6 | 6 | 14 | 53 | 58 | 69 | |
降水日数 | 13 | 10 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 2 | 3 | 7 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.6 | 14.7 | 14.1 | 13.0 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:41 | 7:30 | 6:57 | 7:11 | 6:29 | 6:04 | 6:06 | 6:28 | 6:55 | 7:20 | 6:50 | 7:22 | |
日の入時刻 | 17:16 | 17:48 | 18:18 | 19:48 | 20:16 | 20:42 | 20:52 | 20:34 | 19:55 | 19:09 | 17:26 | 17:06 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
イベント お祭り 詳細 |
「アクロポリス・ラリー」 時期:毎年6月初旬(5月下旬) 場所:アテネ 「アテネ・フェスティバル」 時期:毎年6月~9月にかけて 場所:アテネのヘロド・アティクス音楽堂(野外劇場)やアテネコンサートホールなど 「スパルタスロン(ウルトラマラソン)」 時期:毎年9月の最終週頃 場所:アテネからスパルタ 「アテネ・クラシック・マラソン」 時期:毎年11月初旬 場所:マラトン~アテネ(パナティナイコ競技場) |
||||||||||||
コメント | ギリシャの首都アテネは地中海性気候に属し、年間を通して温暖。日本のように四季がある。アテネの旅行シーズンは温かく過ごしやすい5月~10月だが、特に春(5月~6月)と秋(9月~10月)がベストシーズン。5月~6月は夏のバカンスシーズンの前のためそれほど混雑しない。真夏(6月~9月)は30℃を超えるが、湿度が低いため過ごしやすい。海で泳ぎたいならこの季節に行きましょう。冬はそれほど寒くないが、雨が多くなる。また、クルージングなどを楽しむには寒く、やはりギリシャにいくなら青い海と青い空を楽しめる、暖かい時期に行くべき。 | ||||||||||||
ギリシャ
カランバカ(メテオラ) |
38位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 8 | 13 | 17 | 22 | 27 | 30 | 30 | 25 | 19 | 12 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -5 | -3 | 1 | 5 | 9 | 12 | 14 | 14 | 10 | 7 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 41 | 38 | 35 | 53 | 48 | 29 | 31 | 29 | 39 | 53 | 66 | 74 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.1 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.7 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.8 | 10.5 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.3h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 7:54 | 7:42 | 7:07 | 7:18 | 6:34 | 6:08 | 6:09 | 6:32 | 7:01 | 7:29 | 7:01 | 7:35 | |
日の入時刻 | 17:20 | 17:53 | 18:25 | 19:57 | 20:27 | 20:55 | 21:05 | 20:47 | 20:05 | 19:17 | 17:32 | 17:10 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | カランパカは、世界遺産メテオラ観光の拠点となる町。原付バイクを借りて絶景ポイントを探すのがオススメ。 5月,6月,9月はメテオラのベストシーズン。気温が穏やかなため、登山にも適している。 7月,8月は最も高温となり、乾燥するため、歩いて観光する場合は登りが多いため水分不足には注意した方が良い。そのため、AM6時~AM10時くらいまでに観光するのがベスト。この時間帯は北側と西側が日陰になり観光が楽になる。 10月~3月は寒く、雨も比較的多いので観光には不向き。 |
||||||||||||
ギリシャ
サントリーニ島 |
42位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 14 | 14 | 16 | 19 | 22 | 27 | 28 | 27 | 26 | 22 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 12 | 15 | 19 | 22 | 22 | 19 | 16 | 13 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 114 | 81 | 66 | 28 | 14 | 4 | 1 | 1 | 13 | 61 | 69 | 102 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.6 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 7:30 | 7:20 | 6:49 | 7:05 | 6:25 | 6:02 | 6:04 | 6:25 | 6:49 | 7:13 | 6:41 | 7:11 | |
日の入時刻 | 17:14 | 17:44 | 18:13 | 19:40 | 20:06 | 20:31 | 20:40 | 20:24 | 19:47 | 19:02 | 17:22 | 17:03 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サントリーニ島は地中海性気候で、夏は暑いが乾燥し、冬は比較的寒く雨が降りやすい。「世界でもっとも美しい島のひとつ」と言われるこの島は、結婚式やハネムーンの最人気スポットでもある。6~9月がベストシーズンで、白く美しい街と、紺碧の空とエーゲ海を堪能できる。特に7月と8月は島内は激混みする。11~3月はオフシーズンなので、ホテルは多くが休業し、船・飛行機などの便が大幅に減る。この時期に行っても、天気が悪く、紺碧の空とエーゲ海は望めそうもない。9月中旬を過ぎると湿気が増えて空が霞っぽくなり、10月に入るとほとんど降らなかった雨が降ることもある。10月半ばを過ぎると完全にオフシーズンとなる。 | ||||||||||||
ギリシャ
テッサロニキ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 9 | 11 | 14 | 19 | 25 | 29 | 32 | 31 | 27 | 21 | 15 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 2 | 5 | 8 | 12 | 16 | 19 | 18 | 15 | 11 | 7 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 38 | 41 | 38 | 44 | 30 | 24 | 20 | 27 | 41 | 54 | 55 | |
降水日数 | 11 | 8 | 9 | 9 | 10 | 7 | 4 | 3 | 5 | 8 | 11 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 15.0 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 7:52 | 7:38 | 7:03 | 7:12 | 6:27 | 6:00 | 6:01 | 6:25 | 6:55 | 7:24 | 6:58 | 7:32 | |
日の入時刻 | 17:12 | 17:46 | 18:19 | 19:53 | 20:24 | 20:53 | 21:03 | 20:44 | 20:01 | 19:11 | 17:25 | 17:02 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | テッサロニキは首都アテネに次ぐ2番目に大きな都市。テッサロニキの夏は暑く夜はやや湿度が高い。冬季は比較的乾燥し、朝方に良く霧が発生している。降雪は毎冬見られるが数日間も続くことはない。霧は年間平均193日と良く発生している。テッサロニキのベストシーズンは、暑い夏と寒い冬をはずした5~6月と9~10月となる。 | ||||||||||||
ギリシャ
ミコノス島 |
83位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 12 | 15 | 18 | 23 | 27 | 30 | 29 | 27 | 22 | 17 | 13 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 6 | 6 | 8 | 11 | 14 | 18 | 21 | 21 | 18 | 15 | 11 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 135 | 149 | 94 | 58 | 33 | 15 | 18 | 23 | 97 | 167 | 170 | 165 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.7 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.7 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.2h短 | |
日の出時刻 | 7:33 | 7:22 | 6:50 | 7:05 | 6:24 | 5:59 | 6:01 | 6:22 | 6:49 | 7:14 | 6:43 | 7:14 | |
日の入時刻 | 17:12 | 17:43 | 18:12 | 19:41 | 20:08 | 20:34 | 20:44 | 20:27 | 19:48 | 19:02 | 17:21 | 17:01 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ミコノス島のベストシーズンは、6~9月で、白くかわいい建物、紺碧の空、輝くビーチを堪能するのに最適。ただ、特に7月と8月は島内は激混みする。5月や10月は泳ごうと思えば泳げるし、気温的には泳ぎたい日もあるが、日本人には水が冷たい。11~3月はローシーズンなので、多くのホテルや店が閉まり閑散とする。いつも風が強いので、船、飛行機の遅延や欠航があるかもしれないことは注意しておこう。ミコノス島は、ゲイの街としても有名。また、ヌーディストビーチや、ナイトライフが充実しており、富裕層も多く訪れる。 | ||||||||||||
ギリシャ
ロードス島 |
120位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 17 | 20 | 24 | 28 | 31 | 31 | 28 | 25 | 20 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 13 | 16 | 20 | 22 | 23 | 21 | 17 | 13 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 94 | 91 | 76 | 28 | 19 | 2 | 0 | 0 | 6 | 66 | 94 | 102 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.3 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.6 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 7:19 | 7:09 | 6:38 | 6:54 | 6:14 | 5:51 | 5:53 | 6:13 | 6:38 | 7:02 | 6:30 | 7:00 | |
日の入時刻 | 17:02 | 17:33 | 18:01 | 19:29 | 19:55 | 20:19 | 20:29 | 20:13 | 19:35 | 18:51 | 17:11 | 16:52 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ロードス・フラワーフェスティバル」 時期:毎年5月の最終日曜日 場所:ロードス島のマンドラキ港 「音と光のショー」 時期:毎年6月1日~9月30日(夏季) 場所:ロードス島リミニ広場近くの市立公園 |
||||||||||||
コメント | ロードス島は、トルコの間近にある島で、古代遺跡や中世の建造物を残すエーゲ海でも人気のリゾート地。旧市街ではレストランやお土産屋さんが多く並ぶ。ロードス島のベストシーズンは、6~10月で、ギリシャの他の島よりも若干暖かい島である。ロードス島は夏はカラリと乾燥した暑さで日差しが強いので帽子とサングラスなどの日除けは必須。時間によってはタクシーが足りなくなるので早めに行動を起こそう。 | ||||||||||||
サンマリノ
サンマリノ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 7 | 9 | 14 | 17 | 23 | 28 | 30 | 30 | 25 | 20 | 13 | 8 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 2 | 6 | 9 | 14 | 18 | 20 | 20 | 16 | 12 | 7 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 34 | 38 | 34 | 52 | 42 | 36 | 35 | 49 | 86 | 70 | 59 | 75 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.9 | 9.8 | 11.2 | 12.7 | 14.2 | 15.2 | 15.4 | 14.5 | 13.2 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.9h短 | 0.6h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.6h長 | 0.8h長 | 0.9h長 | 0.6h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 7:45 | 7:28 | 6:47 | 6:51 | 6:02 | 5:30 | 5:31 | 5:59 | 6:34 | 7:08 | 7:47 | 7:25 | |
日の入時刻 | 16:43 | 17:20 | 17:59 | 19:38 | 20:14 | 20:46 | 20:56 | 20:34 | 19:46 | 18:51 | 18:00 | 16:34 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サンマリノ共和国はイタリア半島の中部にある世界で5番目(バチカン市国、モナコ公国、ナウル共和国、ツバルの次になる)に小さな独立国家(小豆島の半分ほど)である。首都サンマリノは天然の要塞ティターノ山(739m)の山頂付近にあるため、4世紀から現在に至るまで外敵の侵入を防ぎ独立国として存続している。それ故現存する『世界最古の共和国』と言われている。「サンマリノの歴史地区とティターノ山」は世界遺産で歴史地区は城壁によって囲われ、中世的な都市の面影が残る。またアドリア海の眺望が素晴らしく、観光客も多い。美しい切手の発行でも有名でもある。地中海性気候が影響し、夏は暑く乾燥、冬は極端な寒暖の差はないが寒い。年間の平均気温は16℃、冬期は-2℃~10℃、春期は12~24℃、夏期20~30℃、秋期10~20℃である。冬期はダウンとマフラー・手袋、夏期はTシャツ・日射し除けの帽子・サングラス、春・秋期は長袖・上着(コート)などがあればいい。旧市街は全て石畳で坂道、特に要塞への道は運動靴が必要である。通常はまず、イタリア(ローマ、ミラノ)に入り、そこから鉄道にてポローニャを経由して、最寄の都市リミニに移動し、そこからサンマリノへバス(1時間)で行くのが一般的である。ローマからサンマリノまでの観光バスもある。またローマ(ローマフィウミチーノ空港)ーリミニ(リミニ空港)間を飛行機(1時間)で飛ぶ方法もある。旧市街までは麓の街からロープウェイがある。観光は5月頃~10月頃がシーズンと言える。ちなみに毎年9月3日は、街の創立者である聖マリーノを記念する祭典がある。 | ||||||||||||
スイス
サンモリッツ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -2 | 0 | 3 | 6 | 12 | 16 | 18 | 18 | 15 | 11 | 4 | -2 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -18 | -17 | -12 | -6 | -1 | 2 | 3 | 3 | 0 | -4 | -11 | -16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 30 | 25 | 31 | 44 | 81 | 87 | 89 | 99 | 72 | 59 | 54 | 31 | |
降水日数 | 6 | 5 | 6 | 7 | 10 | 11 | 10 | 12 | 7 | 7 | 7 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.6 | 9.6 | 11.1 | 12.8 | 14.4 | 15.5 | 15.7 | 14.8 | 13.3 | 11.6 | 10.0 | 8.8 | |
日本に比べ | 1.2h短 | 0.8h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.8h長 | 1.1h長 | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.1h短 | |
日の出時刻 | 8:04 | 7:45 | 7:00 | 7:00 | 6:06 | 5:31 | 5:32 | 6:02 | 6:41 | 7:19 | 7:03 | 7:44 | |
日の入時刻 | 16:44 | 17:24 | 18:07 | 19:50 | 20:30 | 21:06 | 21:17 | 20:51 | 19:59 | 19:00 | 17:05 | 16:36 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「連邦ヨーデルフェスト」 時期:3年に1回6・(7)月 場所:スイス各地(2014年ダヴォス) 「スイス建国記念日」 時期:毎年8月1日 場所:スイス各地 |
||||||||||||
コメント | アルプスの南側に位置しサン・モリッツ湖を中心に栄えたスイス有数の観光・保養地つまり山岳リゾート地である。晴れの日がとても多く、すがすがしい・スカッとした気分が味わえることから「シャンパン気候」とも言われ、年間を通して国内外からスキー客やレジャー客、保養・避暑客が訪れている。このサン・モリッツ近郊にあるコルヴィリア(標高2489m)はケーブルカーで手軽に登れ、展望台からサン・モリッツの街並みや湖を眺めることができる人気のビューポイントである。サン・モリッツ湖の周りには遊歩道があり一周ハイキング(約1時間半)ができる。また世界的に絶景ルートとして知られているグレッシャー・エクスプレス(氷河特急)やベルニナ・エクスプレスの発着点でとてもにぎわっている。行き方は日本から直行便でチューリッヒに入り、そこから鉄道(3時間30分)を利用する方法がある。 ハイキング・トレッキングのベストシーズンは春から初秋(5月〜10月頃)になる。6月は山の花がきれいに咲く時期にあたる。スキーやスノーボードは11月下旬〜5月中旬ごろまでがシーズンといえる。6月後半から全面的にケーブルカーがオープンし夏の観光シーズンが始まる。7月後半から8月にかけては氷河トレッキングなどの本格的なハイキングが楽しめる。 気候は夏と冬とでは大幅に異なり朝晩の気温差も激しい。冬は防寒着・防寒具(カイロなど)や防水トレッキングシューズなどが必要になる。夏(春・秋)は半袖・長袖のTシャツ、薄手のカーデガン・セーター、ジャンバー・コート(防水・防風)があればいい。いずれの時期もサングラスは必携である。 |
||||||||||||
スイス
ツェルマット(マッターホルン) |
25位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -1 | 1 | 4 | 8 | 12 | 17 | 18 | 18 | 15 | 10 | 4 | 0 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -7 | -4 | 0 | 5 | 8 | 10 | 8 | 5 | 1 | -2 | -6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 42 | 51 | 51 | 66 | 56 | 53 | 66 | 56 | 61 | 47 | 47 | |
降水日数 | 7 | 6 | 8 | 7 | 10 | 9 | 9 | 10 | 7 | 7 | 7 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.5 | 15.7 | 14.8 | 13.3 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.1h長 | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 8:11 | 7:52 | 7:08 | 7:09 | 6:16 | 5:42 | 5:42 | 6:11 | 6:49 | 7:27 | 7:09 | 7:50 | |
日の入時刻 | 16:54 | 17:34 | 18:15 | 19:57 | 20:37 | 21:12 | 21:24 | 20:59 | 20:08 | 19:10 | 17:16 | 16:46 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「連邦ヨーデルフェスト」 時期:3年に1回6・(7)月 場所:スイス各地(2014年ダヴォス) 「スイス建国記念日」 時期:毎年8月1日 場所:スイス各地 |
||||||||||||
コメント | ツェルマットはマッターホルン山麓にあるスイス屈指の山岳リゾートで、アルプス観光の中心地。美しい景色とアウトドアを楽しめる夏がツェルマットを訪れるベストシーズン。山岳地のため、夏場でも涼しく夜になるとかなり冷え込むので上着は必ず持参すること。一方冬場はかなり寒くなるが、スキーやスノーボードを楽しむことができる。 | ||||||||||||
スイス
ベルン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 4 | 9 | 12 | 17 | 21 | 23 | 23 | 20 | 13 | 7 | 3 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -1 | 1 | 3 | 8 | 12 | 13 | 13 | 10 | 6 | 1 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 66 | 58 | 70 | 84 | 108 | 121 | 104 | 113 | 84 | 73 | 81 | 67 | |
降水日数 | 10 | 10 | 11 | 12 | 14 | 12 | 10 | 11 | 8 | 8 | 10 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.6 | 9.6 | 11.0 | 12.8 | 14.4 | 15.6 | 15.8 | 14.8 | 13.3 | 11.6 | 10.0 | 8.8 | |
日本に比べ | 1.2h短 | 0.8h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.8h長 | 1.2h長 | 1.3h長 | 0.9h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.1h短 | |
日の出時刻 | 8:16 | 7:55 | 7:11 | 7:10 | 6:15 | 5:39 | 5:39 | 6:10 | 6:49 | 7:29 | 7:13 | 7:55 | |
日の入時刻 | 16:52 | 17:33 | 18:15 | 19:59 | 20:40 | 21:17 | 21:29 | 21:03 | 20:10 | 19:10 | 17:15 | 16:43 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
イベント お祭り 詳細 |
「連邦ヨーデルフェスト」 時期:3年に1回6・(7)月 場所:スイス各地(2014年ダヴォス) 「スイス建国記念日」 時期:毎年8月1日 場所:スイス各地 「ベルン・ファスナハト」 時期:毎年「灰の水曜日(復活祭の46日前)」後の木曜日から土曜日 場所:ベルン 「ツィベレメリット」 時期:毎年11月第4週(月曜日) 場所:ベルン 「サン・ニコラ祭(聖ニコラウス祭)」 時期:12月第1土曜日・日曜日 場所:フリブール |
||||||||||||
コメント | ベルンはスイスの首都。旧市街が世界遺産に登録されている。冬場は寒さが厳しく、温かくなる4月から10月までは一般に観光シーズン。特に気候のよい5月~9月がベルン観光のベストシーズン。 公園・庭園など自然豊かなベルンでは、草花が美しくなる春から初夏は特に美しい。5月には「ベルン・イン・ブルーメン(花のベルン)」という、バルコニーの花の美しさを競うコンテストが行われる。 |
||||||||||||
スペイン
イビザ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 16 | 17 | 19 | 22 | 26 | 29 | 30 | 28 | 24 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 11 | 14 | 18 | 21 | 22 | 20 | 17 | 13 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 42 | 38 | 33 | 36 | 27 | 12 | 9 | 9 | 30 | 54 | 39 | 36 | |
降水日数 | 10 | 7 | 7 | 7 | 7 | 4 | 3 | 4 | 8 | 10 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.7 | 14.8 | 14.1 | 13.0 | 11.7 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 8:13 | 8:01 | 7:26 | 7:38 | 6:56 | 6:30 | 6:33 | 6:55 | 7:23 | 7:50 | 7:22 | 7:54 | |
日の入時刻 | 17:43 | 18:15 | 18:48 | 20:19 | 20:47 | 21:14 | 21:24 | 21:05 | 20:25 | 19:37 | 17:54 | 17:33 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 地中海性気候で、1年を通して過ごしやすいレジャー地。世界一大きいクラブ(ギネスブック記載)があり、パーティ好きな外国人が集まってくる一大パーティリゾート・アイランド。また世界遺産の城壁都市「ダルト・ヴィラ」の白い街並みは観光スポットとして人気を集めている。「世界一の夕日」と称される西側のビーチ「(カーラ・サラダ)もよく知られている。海の水がきれいなのはイビサにしか生息しない海草の一種(ポシドニア)が生えており、これが海水を浄化していると言われている。スペインまでは直行便はないのでまずバルセロナかマドリッドまで飛び、そこからイビサ島に向かう方法がいい。ビーチでのベストシーズンは6月~9月になり、夏の地中海リゾート全開(真夏)時期は7月上旬~9月中旬くらいである。海水浴が苦手な人は海岸沿いのサイクリングや、カヤック、ヨットなどスポーツを楽しむことができる。クラブがにぎわうのはほとんど雨は降らない7~8月である。服装は日本と同じでいいが、日焼け対策は必要である。観光に適したi時期は4月~6月と9月~10月頃である。10月に入ると朝晩は秋風を感じ、一枚軽く羽織るもがあればいい。1月と2月はイビサのワーストシーズンで天気は不安定で島内では休業するところが多いが桜のようなアーモンドの木の花が咲き乱れる時期である。 | ||||||||||||
スペイン
グラナダ |
31位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 11 | 13 | 15 | 17 | 22 | 27 | 32 | 32 | 27 | 22 | 15 | 12 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 2 | 5 | 7 | 11 | 14 | 17 | 17 | 14 | 10 | 5 | 2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 33 | 43 | 61 | 51 | 43 | 20 | 5 | 3 | 28 | 48 | 58 | 48 | |
降水日数 | 8 | 9 | 7 | 9 | 7 | 4 | 1 | 1 | 4 | 7 | 9 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.6 | 10.3 | 11.3 | 12.6 | 13.7 | 14.5 | 14.6 | 14.0 | 12.9 | 11.8 | 10.6 | 9.8 | |
日本に比べ | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 0.1h短 | 0.1h短 | |
日の出時刻 | 8:28 | 8:17 | 7:46 | 8:00 | 7:20 | 6:56 | 6:58 | 7:19 | 7:45 | 8:09 | 7:38 | 8:09 | |
日の入時刻 | 18:08 | 18:39 | 19:08 | 20:37 | 21:04 | 21:29 | 21:39 | 21:22 | 20:44 | 19:58 | 18:17 | 17:57 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「カスカモラス」 時期:毎年9月6日 場所:グラナダのバーサ |
||||||||||||
コメント | 年間を通じて昼と夜の気温差が激しいのが特徴。雨は少ない。真冬(と言ってもそれほど厳しくない)を除き観光には適しているが、もっともすごしやすい春から秋にかけてがグラナダのベストシーズン。観光のハイライトであるアルハンブラ宮殿も、庭園が花々で美しくなる季節に訪れたいところ。 | ||||||||||||
スペイン
グラン・カナリア島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 21 | 21 | 22 | 22 | 23 | 25 | 27 | 27 | 27 | 26 | 24 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 15 | 15 | 15 | 16 | 17 | 19 | 20 | 21 | 21 | 20 | 18 | 16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 18 | 24 | 14 | 7 | 2 | 0 | 0 | 0 | 10 | 13 | 18 | 27 | |
降水日数 | 5 | 4 | 4 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 5 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.4 | 10.8 | 11.6 | 12.4 | 13.2 | 13.8 | 13.9 | 13.4 | 12.7 | 11.8 | 11.0 | 10.5 | |
日本に比べ | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | 0.6h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.3h長 | 0.6h長 | |
日の出時刻 | 7:53 | 7:49 | 7:26 | 7:52 | 7:22 | 7:06 | 7:09 | 7:24 | 7:41 | 7:55 | 7:13 | 7:36 | |
日の入時刻 | 18:18 | 18:42 | 19:03 | 20:20 | 20:37 | 20:54 | 21:03 | 20:52 | 20:23 | 19:48 | 18:18 | 18:06 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | スペイン領のカナリア諸島を構成する島の一つ。島の東部のグラン・カナリア空港にスペイン本国だけではなくヨーロッパ各地から飛行機が乗り入れている(マドリッド・バルセロナ・ヘルシンキ等から)。またフェリーでもスペイン本土や別の島々と繋がっている。島内の交通はバスが主である。1年中過ごしやすい気候で夏の7、8月と、冬の10月から4月頃の季節が人気シーズンである。南部のリゾート地(プエルトリコやマスパロマス)には冬の暖かさを求めて、ヨーロッパ全土からやって来る。冬場は海に入ることができるが水温が低いので泳ぐには勇気がいる。4月から9月は紫外線が強いのでサングラスや日焼け止めがいる。冬の服装は、日中はTシャツと短パン、朝 ・夜は肌寒いので長袖や上着・カーディガン等があればいい。島内にはゴルフやサイクリングやウォータースポーツなどが楽しめ、島を散策すると、多くのコロニアル建築の村に遭遇する。首都ラス・パルマスには、ゴシックカテドラルがあり、市内は花で彩られている。近くにはカナリア・ビエラ・イ・クラビホ植物園がある。中部には観光名所『ヌブロ岩』があり、この島のほぼ半分は自然保護区と公園で占められている。島南部の人気ビーチ「プラヤ・デ・イングレス」(ゲイコミュニテイーが盛んな地域)からリゾート地「マスパロマス」まで滑らかな黄金色の砂浜が続く人気のスポットである。また国際的なウィンド・サーフィン天国として知られる「ポソ・イスキエルド」も有名である。この島の古代人の歴史が学べる「ガルダーの洞窟絵」と隣接の博物館は是非訪れたい。 カナリア諸島の他の島「ラ・パルマ島」は巨大なカルデラの絶景が広がり、島の最高点ロケ・デ・ロス・ムチャチョス(2,426m)は天体観測所として世界的にも知られている。5月中旬~6月中旬頃は固有植物「エキウム」が咲き、季節限定のコースがある。「ゴメラ島」には世界遺産「ガラホナイ国立公園」があり太古の森が残っている。 |
||||||||||||
スペイン
サンティアゴ・デ・コンポステーラ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 11 | 12 | 14 | 15 | 18 | 21 | 24 | 24 | 22 | 18 | 14 | 12 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 5 | 6 | 8 | 11 | 13 | 13 | 12 | 9 | 6 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 259 | 223 | 145 | 141 | 147 | 82 | 39 | 57 | 127 | 194 | 200 | 281 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.3 | 14.5 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 9:05 | 8:49 | 8:10 | 8:16 | 7:28 | 6:58 | 6:59 | 7:25 | 7:58 | 8:31 | 8:08 | 8:45 | |
日の入時刻 | 18:11 | 18:47 | 19:24 | 21:00 | 21:35 | 22:06 | 22:17 | 21:55 | 21:09 | 20:16 | 18:27 | 18:01 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | サンティアゴ・デ・コンポステーラは世界遺産にも登録されているキリスト教三大巡礼地の一つ。「雨の街」と言われるくらい雨が多く、特に冬場は雨が多い。ベストシーズンは雨も少なく、比較的暖かい6~8月となる。だが、雨のふさわしい街であるので、苔むした石造りの聖堂に降る雨を見るのも一興かもしれない。 | ||||||||||||
スペイン
テネリフェ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 21 | 21 | 22 | 22 | 24 | 26 | 29 | 29 | 28 | 26 | 24 | 22 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 15 | 15 | 16 | 16 | 17 | 19 | 21 | 21 | 21 | 20 | 18 | 16 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 34 | 24 | 16 | 4 | 1 | 0 | 1 | 9 | 18 | 38 | 52 | |
降水日数 | 10 | 9 | 9 | 8 | 5 | 3 | 1 | 2 | 5 | 10 | 11 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.3 | 10.8 | 11.6 | 12.4 | 13.2 | 13.8 | 13.9 | 13.4 | 12.7 | 11.8 | 11.0 | 10.4 | |
日本に比べ | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | 0.6h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 同じ | 0.3h長 | 0.5h長 | |
日の出時刻 | 7:58 | 7:53 | 7:30 | 7:55 | 7:24 | 7:08 | 7:12 | 7:27 | 7:44 | 7:58 | 7:17 | 7:40 | |
日の入時刻 | 18:20 | 18:45 | 19:06 | 20:24 | 20:41 | 20:58 | 21:07 | 20:56 | 20:26 | 19:51 | 18:21 | 18:09 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 大西洋にあるスペイン領カナリア諸島では最大の島(東京都とほぼ同じ)で、「常春の楽園」とも言われるリゾート地。 国際空港が南北に2つあり、マドリッドやバルセロナから飛行機で行くのが一般的である(マドリッドから約2時間)。島内の交通手段としてバスと路面電車が利用できる 。1年中過ごしやすい気候で夏の7、8月と、冬の10月から3月頃の季節が人気シーズンである。服装は冬でも日中半袖で過ごせる。夏の昼間は35度まで上がることがあっても早朝と夜は冷えるのでセーターや上着があれば安心である。特に冬は太陽と暖かい気候を求めてヨーロッパ中からやって来る。1月の真冬でも外のプール(温水)で泳いでいる人もいる。またビーチでは11月でもヨーロッパ人は泳いでいる。でも冬頃は南側(ネリフェ という地域)の方が気候的にお勧めである。島にはトレッキングコース、ハイキングコースがありマリンスポーツも楽しめ、夜には満天の星空が見える。北部の世界遺産「サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ」はスペインが大航海時代に築いた美しい街であり、また大学の街としても知られている。島の南側にホエール・ウォッチングやドルフィン・ウォッチングの起点となる一大リゾートがある。中央にはスペインの最高峰である世界遺産「テイデ山(3718m)」がそびえ、奇岩群、砂の平原など特異な景観が広がっている。ロープウェイでテイデ山頂直下の3555mまであがり、そこから頂上まで徒歩でいけるがこの部分は事前予約がいる。山に上がると厚めの上着・セーターが必要となる。ちなみに2月の旅行なら、サンタ・クルス・デ・テネリフェの愉快なカーニバルを楽しむことができる。 | ||||||||||||
スペイン
トレド |
68位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 14 | 18 | 20 | 24 | 31 | 35 | 34 | 29 | 22 | 16 | 12 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 3 | 5 | 7 | 11 | 16 | 19 | 19 | 15 | 10 | 5 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 26 | 25 | 23 | 39 | 44 | 24 | 7 | 9 | 18 | 48 | 39 | 41 | |
降水日数 | 5 | 5 | 4 | 6 | 6 | 3 | 1 | 2 | 3 | 7 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 8:37 | 8:23 | 7:48 | 7:59 | 7:15 | 6:49 | 6:51 | 7:15 | 7:44 | 8:12 | 7:45 | 8:18 | |
日の入時刻 | 18:02 | 18:35 | 19:08 | 20:40 | 21:10 | 21:38 | 21:48 | 21:29 | 20:47 | 19:58 | 18:13 | 17:51 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | イベリア半島のほぼ中央部にある古都トレド。首都マドリッドから鉄道で30分、バスでも1時間位。タホ川に囲まれた岩山に築かれた天然の要塞。古来何度もイスラム教徒との争いがあったため、キリスト教、イスラム教、さらにユダヤ教の影響が見られる。街並みは「国宝」で建物の改造も禁じられ、世界遺産に指定。観光としてはアルカサル、カテドラル、サンタ・クルス美術館、サント・トメ教会、エル・グレコ(スペインを代表するギリシア人画家)の家等がお勧め。いずれも徒歩で観光するので歩きやすい靴と動きやすい服装が必要。気候は非常に暑い夏と厳しい寒さの冬が特徴で、1日の温度変化も大きく朝晩は冷える。夏は半袖でいいが紫外線対策、冬はコートなどの防寒対策が必要である。春頃は長袖の上に羽織るもの、秋頃は厚手のセーターなどがあれば安心である。トレドを訪問するいい時期は5月から10月であるが、特に5、6月と9、10月は、気候が良いうえ、観光時期からずれているため、ゆっくり観光できる。 | ||||||||||||
スペイン
バルセロナ |
28位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 15 | 16 | 18 | 21 | 24 | 28 | 28 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 5 | 7 | 9 | 12 | 16 | 19 | 19 | 17 | 13 | 8 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 41 | 29 | 42 | 49 | 59 | 42 | 20 | 61 | 85 | 91 | 58 | 51 | |
降水日数 | 5 | 4 | 5 | 5 | 5 | 4 | 2 | 4 | 5 | 6 | 5 | 5 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.6 | 14.0 | 14.9 | 15.1 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.4h長 | 0.5h長 | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 8:17 | 8:03 | 7:26 | 7:35 | 6:49 | 6:20 | 6:22 | 6:46 | 7:17 | 7:48 | 7:23 | 7:58 | |
日の入時刻 | 17:32 | 18:07 | 18:42 | 20:16 | 20:49 | 21:18 | 21:29 | 21:09 | 20:25 | 19:34 | 17:47 | 17:23 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「三賢者のパレード」 時期:毎年1月5日 場所:バルセロナなど 「サン・ジョルディの日」 時期:毎年4月23日 場所:カタルーニャ地方のバルセロナ(ランブラス通り) 「プリマベラ・サウンド」 時期:通例5月の終わり頃、または6月初め 場所:バルセロナ 「メルセ祭り」 時期:毎年9月21日~24日頃 場所:バルセロナ |
||||||||||||
コメント | スペイン第2の都市。建築物や美術館など芸術の都。年中温暖で過ごしやすく観光に適しているが、最も快適な春と秋がベストシーズン。 観光スポットは各地に点在しているが、乗り放題の2階建てバス(1日券22ユーロ、2日券30ユーロ程度。現地で最新情報要確認)が3つのルートを運行しているので利用しよう。2階部分は屋根がないので暑さ寒さ対策を。 サッカーリーグ戦のシーズンは8月後半ころから5月半ばまで。基本的に日曜日に行われるが、バルセロナで試合があるとは限らないので日程は事前に要確認。逆に試合のない日は、スタジアム内を巡るツアーがある。 闘牛は4月~9月の間毎週日曜日に開催される。5月にはF1グランプリが開催。9月にはバルセロナ最大のお祭りであるメルセ祭がありあちこちでイベントが行われる。 |
||||||||||||
スペイン
マドリード |
74位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 12 | 16 | 18 | 21 | 27 | 31 | 31 | 26 | 19 | 13 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 6 | 7 | 11 | 15 | 18 | 18 | 15 | 10 | 6 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 37 | 35 | 26 | 47 | 52 | 25 | 15 | 10 | 28 | 49 | 56 | 56 | |
降水日数 | 6 | 6 | 5 | 7 | 8 | 4 | 2 | 2 | 3 | 6 | 6 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.3 | 10.1 | 11.2 | 12.6 | 13.9 | 14.8 | 15.0 | 14.3 | 13.0 | 11.7 | 10.4 | 9.5 | |
日本に比べ | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.5h長 | 0.4h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.4h短 | |
日の出時刻 | 8:38 | 8:24 | 7:49 | 7:59 | 7:14 | 6:47 | 6:48 | 7:12 | 7:42 | 8:11 | 7:44 | 8:18 | |
日の入時刻 | 17:59 | 18:33 | 19:06 | 20:39 | 21:10 | 21:39 | 21:49 | 21:30 | 20:47 | 19:57 | 18:12 | 17:49 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | スペインの首都。主な見所はだいたい徒歩で回れる。地下鉄やバスも発達しており、経済的で便利。気候は乾燥しており、昼と夜の温度差が激しい。夏場は日差しが強く、冬の寒さは厳しい。もっとも過ごしやすい春と秋がベストシーズン。 サッカーリーグ戦のシーズンは8月後半ころから5月半ばまで。基本的に日曜日に行われるが、マドリッドで試合があるとは限らないので日程は事前に要確認。逆に試合のない日は、レアル・マドリードのスタジアムを巡るツアーがある。 闘牛は4月~10月の間毎週日曜日に開催されるが、マドリッドの闘牛のベストシーズンは5月。最も重要なお祭りサン・イシドロ闘牛祭が開催される。7月6日から14日までは、牛追い祭りで知られるサン・フェルミン祭が開催される。期間中はなんと毎日牛追いが行われる。かなりクレイジーです。 |
||||||||||||
スペイン
マヨルカ島 |
89位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 16 | 17 | 19 | 22 | 26 | 30 | 31 | 28 | 23 | 19 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 9 | 10 | 11 | 15 | 18 | 21 | 22 | 20 | 16 | 12 | 10 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 43 | 34 | 26 | 43 | 30 | 11 | 5 | 17 | 39 | 68 | 58 | 45 | |
降水日数 | 5 | 5 | 4 | 6 | 4 | 2 | 1 | 1 | 4 | 7 | 6 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.4 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.7 | 14.9 | 14.2 | 13.0 | 11.7 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.4h長 | 0.3h長 | 0.1h長 | 0.1h短 | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 8:08 | 7:56 | 7:20 | 7:32 | 6:49 | 6:22 | 6:24 | 6:48 | 7:16 | 7:44 | 7:16 | 7:49 | |
日の入時刻 | 17:36 | 18:08 | 18:41 | 20:12 | 20:42 | 21:09 | 21:19 | 21:00 | 20:19 | 19:30 | 17:46 | 17:25 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 「地中海の真珠」≪地中海の楽園≫といわれるバレアレス諸島最大の島(沖縄本島の約3倍)。「太陽と砂浜」を求めて世界各国から多くの旅行者がやってくる。島の到るところにリゾート・ビーチが点在しているので、自分の好みに合ったビーチを探してバカンスが楽しめる。平地では1年で晴れの日が300日以上もあり特に5月から9月まではこの島のどの地域を訪れても適した時期である。7月~8月の夏は直射日光が強くて、サングラスと帽子は欠かせないがアクティブな活動には最適な天候である。10月から4月頃にかけて泳ぐのは難しい。年末、年始は天気がよければ初日の出がくっきりみえる。春・秋はセーターなどの長袖や雨風を通さないジャケットなどがあれば安心である。雨が一番降るのは10月~12月である。冬は肌寒いようで、コートがあればいい。また冬場はゴルファーのレジャー地としても人気があり、2月は島中のアーモンド畑の木の花がみごとに開花する。行き方としてはスペインのバルセロナやマドリードからこの島のパルマ・デ・マヨルカ空港へ飛ぶ方法がある。(他のヨーロッパの都市から直接飛行機でマヨルカ島に入ることも可能)。見どころは、円形のベルベル城、ローマ都市ポリェンティアの遺跡、パルマ大聖堂(1601年に完成)などがある。 | ||||||||||||
ドイツ
フランクフルト |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 6 | 10 | 15 | 20 | 22 | 25 | 25 | 20 | 14 | 8 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -1 | -1 | 2 | 4 | 8 | 12 | 14 | 13 | 10 | 6 | 2 | 0 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 43 | 37 | 48 | 43 | 60 | 61 | 65 | 53 | 50 | 55 | 52 | 56 | |
降水日数 | 10 | 7 | 9 | 9 | 10 | 10 | 9 | 8 | 8 | 9 | 10 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.1 | 9.3 | 10.9 | 12.9 | 14.7 | 16.0 | 16.3 | 15.2 | 13.5 | 11.6 | 9.7 | 8.4 | |
日本に比べ | 1.7h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.1h長 | 1.6h長 | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.0h短 | 1.5h短 | |
日の出時刻 | 8:24 | 7:59 | 7:09 | 7:02 | 6:02 | 5:21 | 5:20 | 5:54 | 6:40 | 7:25 | 7:15 | 8:02 | |
日の入時刻 | 16:33 | 17:19 | 18:07 | 19:57 | 20:44 | 21:26 | 21:38 | 21:08 | 20:10 | 19:04 | 17:02 | 16:26 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「マイン湖畔フェスト」 時期:毎年8月第1週目の金曜日(4日間) 場所:フランクフルトのレーマーベルク 「ワイン祭り」 時期:毎年8月第3週の週末 場所:リューデスハイムのマルクト広場 「フランクフルト・マラソン」 時期:毎年10月末(日曜日) 場所:フランクフルト |
||||||||||||
コメント | フランクフルトはドイツの金融・経済の中心都市。高層ビルが立ち並ぶ近代都市としての顔と、歴史的都市としての顔を併せ持つ。 日本と同じような四季がある。一年を通して湿度が低く、夏はあまり暑くならず快適に過ごせる。冬は積雪こそ少ないがかなり寒く、観光で訪れるにはおすすめしない。 観光シーズンは暖かくなる4月頃から10月頃までだが、特に気候がよく過ごしやすい6月~9月がフランクフルト観光のベストシーズン。ただし特に6月~8月はもっとも込み合うため、ホテルなど事前の予約は万全に。 12月にはフランクフルトはもちろんドイツ各地で、ドイツの一大イベントであるクリスマスマーケットが開かれる。街中がクリスマスのデコレーションとイルミネーションで飾られ、様々なお店が並ぶ。11月25日頃から12月22日くらいまで。寒い時期だがこの時期に訪れるのもおすすめ。 |
||||||||||||
ドイツ
ベルリン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 4 | 9 | 13 | 19 | 22 | 24 | 24 | 19 | 13 | 7 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -2 | 1 | 4 | 9 | 12 | 14 | 14 | 11 | 6 | 2 | 0 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 42 | 33 | 41 | 37 | 54 | 69 | 56 | 58 | 45 | 37 | 44 | 55 | |
降水日数 | 10 | 8 | 9 | 8 | 9 | 10 | 8 | 8 | 8 | 8 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.7 | 9.0 | 10.8 | 12.9 | 14.9 | 16.4 | 16.7 | 15.5 | 13.6 | 11.6 | 9.5 | 8.0 | |
日本に比べ | 2.1h短 | 1.4h短 | 0.6h短 | 0.4h長 | 1.3h長 | 2.0h長 | 2.2h長 | 1.6h長 | 0.7h長 | 0.2h短 | 1.2h短 | 1.9h短 | |
日の出時刻 | 8:17 | 7:48 | 6:53 | 6:41 | 5:36 | 4:50 | 4:48 | 5:26 | 6:17 | 7:07 | 7:02 | 7:54 | |
日の入時刻 | 16:03 | 16:52 | 17:45 | 19:40 | 20:33 | 21:19 | 21:33 | 20:59 | 19:55 | 18:44 | 16:37 | 15:56 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ベルリン・マラソン」 時期:毎年9月 場所:ベルリン 「ベルリンの大晦日」 時期:12月31日(午後9時過ぎ〜) 場所:ベルリンのブランデンブルグ門から戦勝記念塔 |
||||||||||||
コメント | ベルリンの壁崩壊により統一されたドイツの首都であり、ドイツ最大の都市。ドイツの北東部に位置する。 ベルリンの観光シーズンは暖かくなる5月頃から10月頃までだが、特に気候がよく過ごしやすい6月~9月がベルリンのベストシーズン。昼間の時間が長く、雨もそれほど多くないので観光に最も適している。冬の寒さは厳しい。 イベントを見てみると、2月には有名なベルリン国際映画祭で町が賑わう。 12月にはベルリンはもちろんドイツ各地で、ドイツの一大イベントであるクリスマスマーケットが開かれる。街中がクリスマスのデコレーションとイルミネーションで飾られ、様々なお店が並ぶ。11月25日頃から12月22日くらいまで。寒い時期だがこの時期に訪れるのもおすすめ。 |
||||||||||||
ドイツ
ミュンヘン |
58位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 4 | 9 | 13 | 18 | 21 | 23 | 23 | 19 | 13 | 7 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 0 | 3 | 7 | 10 | 13 | 12 | 9 | 5 | 0 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 48 | 45 | 58 | 70 | 93 | 128 | 132 | 111 | 86 | 65 | 71 | 61 | |
降水日数 | 10 | 9 | 11 | 11 | 12 | 14 | 12 | 11 | 10 | 9 | 11 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 12.8 | 14.4 | 15.7 | 15.9 | 14.9 | 13.4 | 11.7 | 9.9 | 8.7 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.8h長 | 1.3h長 | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.5h長 | 0.1h短 | 0.8h短 | 1.2h短 | |
日の出時刻 | 8:04 | 7:42 | 6:56 | 6:54 | 5:58 | 5:20 | 5:20 | 5:51 | 6:32 | 7:13 | 6:59 | 7:42 | |
日の入時刻 | 16:33 | 17:15 | 17:59 | 19:45 | 20:27 | 21:05 | 21:17 | 20:50 | 19:56 | 18:55 | 16:57 | 16:25 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「オクトーバーフェスト」 時期:9月末~10月上旬 場所:テレージエンヴィーゼ |
||||||||||||
コメント | ミュンヘンはバイエルン州の州都。ドイツの南部に位置する、ドイツを代表する観光地の一つ。 高緯度の割りにしのぎやすいが、やはり冬はかなり寒い。積雪もあり、あえて冬を選んで旅行するおとはおすすめしない。 観光シーズンは暖かくなる4月頃から10月頃までだが、特に気候がよく過ごしやすい6月~9月がミュンヘン観光のベストシーズン。 また、9月半ばから10月上旬には、世界最大のビール祭りオクトーバーフェストが開催される。巨大なテントが立ち並び、みなビールを飲んで飲んで飲みまくる。混雑は必至だが、ミュンヘンを訪れるなら是非味わいたい。 他の都市同様、12月にはクリスマスマーケットで町は賑わう。 |
||||||||||||
バチカン市国
バチカン |
23位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 14 | 16 | 18 | 23 | 26 | 29 | 30 | 26 | 22 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 6 | 8 | 12 | 16 | 18 | 19 | 16 | 13 | 9 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 80 | 75 | 65 | 55 | 32 | 16 | 15 | 33 | 68 | 93 | 111 | 89 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.0 | 15.1 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 7:38 | 7:23 | 6:45 | 6:53 | 6:06 | 5:37 | 5:38 | 6:03 | 6:35 | 7:07 | 6:42 | 7:18 | |
日の入時刻 | 16:50 | 17:25 | 18:00 | 19:36 | 20:08 | 20:39 | 20:49 | 20:29 | 19:44 | 18:52 | 17:05 | 16:40 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | バチカン市国は世界で最も小さい国で、イタリアのローマの中にある。国土全域が世界遺産となっている。 気候はローマと同じ。日本のように四季がはっきりしている。しかし湿度が低いので、夏は気温は高いが多少しのぎやすく感じる。服装は東京都同じ様な感じで基本的にOK。1年中観光シーズンだが、もっとも気候のよい春(4月~6月)と秋(9月~11月)がバチカンのベストシーズン。特に夏至の頃の6月は日がもっとも長く、また航空券やツアー代金で一番お得感がりおすすめ。7月、8月は各国から観光客が集まり大変混雑する。 |
||||||||||||
フランス
カンヌ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 15 | 17 | 20 | 24 | 27 | 27 | 24 | 21 | 16 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 6 | 8 | 11 | 15 | 17 | 17 | 15 | 11 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 89 | 92 | 75 | 69 | 50 | 40 | 17 | 36 | 62 | 121 | 117 | 89 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.3 | 14.5 | 13.1 | 11.7 | 10.2 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 8:05 | 7:49 | 7:08 | 7:13 | 6:24 | 5:53 | 5:55 | 6:21 | 6:56 | 7:29 | 7:08 | 7:45 | |
日の入時刻 | 17:06 | 17:43 | 18:21 | 19:59 | 20:35 | 21:07 | 21:17 | 20:54 | 20:07 | 19:13 | 17:23 | 16:57 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「カンヌ・ショッピング・フェスティバル(」 時期:例年3月 場所:カンヌ 「カンヌ国際映画祭」 時期:毎年5月 場所:コート・ダ・ジュール沿いの街、カンヌ |
||||||||||||
コメント | 世界的に有名な高級リゾート地.。. 年間を通して温暖な地中海性気候なので、それぞれの季節に合わせて楽しく観光することができる。夏はビーチで過ごすのに適した季節だがとても混み合うのが難点。6月から10月頃までは海水浴・観光に適したシーズンである。服装は基本的に東京の同じ季節のものより、やや薄着でいい。行き方にはパリ、フランクフルト、チューリッヒ、ヘルシンキなどから飛行機を利用する方法がある。毎年5月に開かれる「カンヌ国際映画祭」も有名。 | ||||||||||||
フランス
コルシカ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 14 | 16 | 20 | 23 | 27 | 27 | 25 | 21 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 5 | 7 | 10 | 13 | 16 | 17 | 15 | 11 | 7 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 70 | 60 | 60 | 50 | 40 | 20 | 0 | 10 | 40 | 90 | 100 | 80 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.0 | 15.1 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.3 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.6h長 | 0.6h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.6h短 | |
日の出時刻 | 7:52 | 7:37 | 6:58 | 7:06 | 6:19 | 5:50 | 5:52 | 6:17 | 6:49 | 7:21 | 6:57 | 7:32 | |
日の入時刻 | 17:02 | 17:38 | 18:14 | 19:50 | 20:23 | 20:53 | 21:03 | 20:42 | 19:57 | 19:05 | 17:17 | 16:53 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 |
||||||||||||
コメント | 南フランスのコートダジュールから200キロの沖合にある、地中海で3番目に大きい島。「リル・ド・ボーテ(美の島)」とも言われ、街並み等もイタリアの雰囲気を感じる。ナポレオンが生まれた島でもある。海も驚くほどきれいでヨーロッパからの観光客は7月から8月に集中する。 沿岸部については年中温暖で、特にポルト・ヴェッキオなど南部地方では冬でも温暖である。北部沿岸地方はこれよりは冬は寒いが、東京の冬の気温とほぼ同じ。春や秋も沿岸部については東京と同じぐらい。5月半ばすぎから気温が高くなり、夏の暑さは10月初めごろまで続くが湿気はないのでじめじめしない。コルシカ沿岸部は年中少雨だが冬季はやや雨が多くなる。 山間部、特に1000メートル以上の地域では厳寒で、降雪、積雪も見られ防寒着は必要である。季節にかかわらず晴天時、日射病対策として帽子やサングラス、保湿クリームなども必要である。パリ空港、ニース空港、マルセイユ空港から島の空港であるアジャクシオまたはバスティアまで便がある。一方、航路はマルセイユ、ニース、トゥーロン、イタリアのサヴォナ、ジェノヴァ、サルデーニャ島との連絡がある(いずれも冬季はほとんど運休となる)。 | ||||||||||||
フランス
ストラスブール |
49位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 5 | 10 | 13 | 18 | 22 | 24 | 24 | 20 | 14 | 8 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -1 | -1 | 2 | 4 | 8 | 12 | 13 | 13 | 10 | 6 | 2 | 0 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 30 | 35 | 36 | 43 | 78 | 77 | 66 | 58 | 62 | 53 | 50 | 45 | |
降水日数 | 8 | 8 | 9 | 9 | 12 | 11 | 10 | 9 | 9 | 9 | 9 | 9 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 13.8 | 14.5 | 15.8 | 16.0 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.6 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 1.3h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | |
日の出時刻 | 8:21 | 7:58 | 7:11 | 6:07 | 6:10 | 5:32 | 5:31 | 6:03 | 6:46 | 7:28 | 7:15 | 7:59 | |
日の入時刻 | 16:45 | 17:28 | 18:13 | 19:59 | 20:43 | 21:23 | 21:34 | 21:07 | 20:11 | 19:09 | 17:10 | 16:37 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「ストラスブールのクリスマス・マーケット」 時期:毎年11月末から12月31日 場所:アルザス地方ストラスブール |
||||||||||||
コメント | ストラスブールはフランス北東部、ライン川左岸に位置する都市。フランスを代表する観光地で、旧市街は世界遺産に指定されている。 大陸性気候で、夏は暑く、冬は寒い。ストラスブールのベストシーズンは5月~9月。特に5月は、新緑の季節で花が咲き乱れ素晴らしい季節。ポストカードのような写真が撮れる。近辺のコルマールやリクヴィルの町も素晴らしい。 冬は大変寒いが、クリスマス時期はもう一つのハイシーズンで、ホテルなどの予約が取りにくくなる。冬はスキーも楽しめる。 |
||||||||||||
フランス
ニース |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 13 | 13 | 15 | 17 | 20 | 24 | 27 | 27 | 24 | 21 | 16 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 5 | 6 | 8 | 10 | 14 | 17 | 20 | 20 | 17 | 13 | 9 | 6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 85 | 60 | 61 | 69 | 49 | 38 | 15 | 24 | 76 | 144 | 94 | 88 | |
降水日数 | 7 | 6 | 5 | 7 | 5 | 4 | 2 | 3 | 4 | 7 | 7 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.9 | 9.8 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.3 | 14.5 | 13.1 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.9h短 | 0.6h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 8:04 | 7:48 | 7:06 | 7:11 | 6:22 | 5:51 | 5:53 | 6:20 | 6:55 | 7:29 | 7:07 | 7:45 | |
日の入時刻 | 17:03 | 17:40 | 18:19 | 19:57 | 20:33 | 21:05 | 21:16 | 20:53 | 20:06 | 19:11 | 17:21 | 16:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「ニース・カーニバル」 時期:毎年2月~3月にかけて 場所:ニース |
||||||||||||
コメント | 夏はよく晴れ、雨も少なく 冬も比較的温暖であり一年を通じて気候は安定している(地中海性気候)。欧州各地(イギリスやフランス北部など)から夏のバカンスに訪れるリゾート地で、海岸に沿ってパラソルやデッキチェアが並ぶ光景は南仏特有のものである。服装は年間を通じて大体日本と同じでいいが、夏は紫外線対策としてサングラスや帽子が、春・秋の朝晩は温度差があるので薄手の上着が、冬は長袖のシャツやジャケット、薄手のコートなどがあれば安心である。5月に入ると水着姿で日光浴が、6月頃から遊泳が始まり、それが9月末頃まで可能である。 6月から9月は旅行と遊泳にとっていいシーズンとなる。オペラや一流レストランに出掛ける場合はドレスコードが必要である。日本からの直行便はないのでパリから空路(1時間30分)を利用して、また鉄道「TGV(5時間40分)」を利用して行くのも一つの方法である。「ニースのカーニバル」(毎年2月から3月にかけて開催)はヨーロッパの3大カーニバルの一つといわれている。 | ||||||||||||
フランス
パリ |
12位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 6 | 7 | 10 | 13 | 17 | 21 | 23 | 23 | 20 | 15 | 9 | 7 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 1 | 3 | 5 | 9 | 12 | 14 | 13 | 11 | 7 | 3 | 2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 54 | 44 | 49 | 53 | 65 | 55 | 63 | 43 | 55 | 60 | 52 | 59 | |
降水日数 | 10 | 9 | 10 | 9 | 10 | 9 | 8 | 7 | 9 | 10 | 10 | 11 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.3 | 9.4 | 11.0 | 12.8 | 14.5 | 15.9 | 16.1 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.5 | |
日本に比べ | 1.5h短 | 1.0h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.9h長 | 1.5h長 | 1.6h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.4h短 | |
日の出時刻 | 8:44 | 8:21 | 7:33 | 7:29 | 6:31 | 5:52 | 5:51 | 6:24 | 7:07 | 7:50 | 7:37 | 8:22 | |
日の入時刻 | 17:04 | 17:48 | 18:34 | 20:21 | 21:06 | 21:46 | 21:58 | 21:29 | 20:33 | 19:30 | 17:31 | 16:57 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「パリ・国際マラソン」 時期:毎年4月(日曜日) 場所:パリ 「ジャパン・エキスポ」 時期:毎年7月第1週 場所:ノール・ヴィルパント展示会場 「フランスのナショナルデー」 時期:毎年7月14日 場所:パリなどフランス各地 「凱旋門賞」 時期:毎年10月の第1日曜日 場所:パリ・ロンシャン競馬場 「サロン・デュ・ショコラ」 時期:毎年10月 場所:ポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場 「パリのブドウ収穫祭」 時期:毎年10月の第2週末 場所:パリ・モンマルトン |
||||||||||||
コメント | フランスの首都パリ。芸術の都などと呼ばれ、世界有数の観光都市。 海流の影響で、高緯度の割には温暖。しかし、冬場は東京の冬と比べてもかなり寒い。 パリ観光のベストシーズンは、温暖で過ごしやすい5月~10月。夏場は日が長くなり、夜遅くまで町を散策できる。ただし春と秋は天候が不安定で、10月でも真冬並みに寒くなることもある。 5月にはテニスの4大大会の一つ全仏オープンが行われる。 6月上旬から中旬には、ル・マン24時間レースが開催。 11月下旬から1月上旬のクリスマスシーズンは、シャンゼリゼ通りと凱旋門がクリスマスのイルミネーションで彩られる。 |
||||||||||||
フランス
ボルドー |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 12 | 15 | 17 | 21 | 24 | 26 | 27 | 24 | 19 | 13 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 3 | 5 | 7 | 10 | 13 | 15 | 15 | 13 | 10 | 6 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 92 | 83 | 70 | 80 | 84 | 64 | 55 | 60 | 90 | 94 | 107 | 107 | |
降水日数 | 13 | 11 | 11 | 12 | 12 | 9 | 7 | 8 | 10 | 11 | 13 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.8 | 9.8 | 11.1 | 12.7 | 14.2 | 15.3 | 15.3 | 14.6 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 9.0 | |
日本に比べ | 1.0h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.6h長 | 0.9h長 | 0.8h長 | 0.7h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | |
日の出時刻 | 8:40 | 8:22 | 7:40 | 7:43 | 6:52 | 6:20 | 6:20 | 6:48 | 7:24 | 8:00 | 7:40 | 8:19 | |
日の入時刻 | 17:32 | 18:10 | 18:50 | 20:30 | 21:07 | 21:41 | 21:41 | 21:29 | 20:40 | 19:43 | 17:51 | 17:23 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 |
||||||||||||
コメント | 世界遺産「月の港ボルドー」として登録されているボルドーは、世界的に名高いボルドーワインの産地の中心地として知られている。ワイナリー巡りの拠点としてだけでなく、街自体も非常に美しい。ベストシーズンは6~9月で、大西洋がボルドーの気候に大きな影響を及ぼし、7,8月には30度近くまであがる。春と秋は暖かく穏やかで、冬は穏やかですが涼しくなる。湿度も四季を通じてかなり高い。冬は最も雨の多い季節で11月には激しい雨が降ることもある。 | ||||||||||||
フランス
マルセイユ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 11 | 14 | 17 | 21 | 25 | 28 | 28 | 25 | 20 | 14 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 3 | 5 | 8 | 12 | 16 | 18 | 18 | 15 | 11 | 6 | 3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 54 | 44 | 40 | 58 | 41 | 25 | 13 | 31 | 61 | 85 | 51 | 52 | |
降水日数 | 6 | 5 | 5 | 6 | 5 | 4 | 1 | 3 | 4 | 6 | 5 | 6 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.3 | 14.5 | 13.2 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 8:11 | 7:54 | 7:15 | 7:21 | 6:32 | 6:01 | 6:02 | 6:28 | 7:02 | 7:35 | 7:13 | 7:51 | |
日の入時刻 | 17:14 | 17:50 | 18:28 | 20:05 | 20:40 | 21:12 | 21:23 | 21:01 | 20:14 | 19:20 | 17:31 | 17:04 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 |
||||||||||||
コメント | マルセイユは南フランス地方、地中海に面したフランス最大の港湾都市。プロヴァンス地方の都市の一つだが、マルセイユは観光地としてはそれほど人気はない。ブイヤベースが名物料理。 地中海性気候で、年間を通じて温暖。冬の寒さもそれほど厳しくない。気候のよい5月~9月がマルセイユ観光のベストシーズン。夏はかなり暑くなるので暑さ対策を。 |
||||||||||||
フランス
モンサンミッシェル |
10位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 9 | 10 | 12 | 14 | 18 | 20 | 22 | 22 | 20 | 16 | 12 | 9 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 5 | 6 | 9 | 12 | 14 | 14 | 12 | 10 | 6 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 24 | 26 | 24 | 30 | 28 | 20 | 19 | 18 | 21 | 41 | 42 | 38 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.3 | 9.4 | 11.0 | 12.8 | 14.5 | 15.8 | 16.0 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.6 | |
日本に比べ | 1.5h短 | 1.0h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.9h長 | 1.4h長 | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | |
日の出時刻 | 8:59 | 8:36 | 7:48 | 7:44 | 6:46 | 6:08 | 6:07 | 6:40 | 7:23 | 8:05 | 7:52 | 8:37 | |
日の入時刻 | 17:21 | 18:04 | 18:50 | 20:37 | 21:21 | 22:00 | 22:12 | 21:44 | 20:48 | 19:46 | 17:47 | 17:13 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「モン・サン=ミシェルの夜間散策」 時期:毎年7月から8月にかけて 場所:モン・サン=ミシェル |
||||||||||||
コメント | モンサンミッシェルはサン・マロ湾上に浮かぶ小島に築かれた修道院で、フランス旅行のハイライトと言ってもいいほどの観光地。世界遺産で、誰しも一度はその写真を見たことがあるだろう。 モンサンミッシェル観光のベストシーズンは、温かく過ごしやすい5月~9月。島内で一泊して、夕焼けや日の出を観賞するのがお勧め。満潮時を選んでいく人も多い。ただこの時期は観光客で込み合う。 冬は寒くお勧めはできない。また、年末年始は聖堂に入場できない日があるので事前にチェック。 |
||||||||||||
フランス
リヨン |
119位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 5 | 7 | 11 | 14 | 19 | 22 | 26 | 26 | 22 | 16 | 10 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 0 | 1 | 3 | 5 | 10 | 13 | 16 | 15 | 12 | 8 | 3 | 1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 53 | 51 | 55 | 72 | 88 | 80 | 62 | 69 | 88 | 95 | 75 | 56 | |
降水日数 | 9 | 9 | 9 | 10 | 11 | 9 | 7 | 7 | 8 | 10 | 9 | 10 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.3 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 8:21 | 8:03 | 7:19 | 7:21 | 6:28 | 5:54 | 5:55 | 6:23 | 7:01 | 7:38 | 7:20 | 8:01 | |
日の入時刻 | 17:07 | 17:47 | 18:27 | 20:09 | 20:48 | 21:23 | 21:34 | 21:10 | 20:19 | 19:21 | 17:28 | 16:58 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「冬のソルド」 時期:毎年1月の第2水曜日(それが12日よりあとなら第1水曜日)から5週間 場所:パリ、フランス各都市 「ツール・ド・フランス」 時期:毎年7月上旬~7月下旬(23日間) 場所:フランス全土 「光の祭典」 時期:毎年12月8日前後の週末 場所:リヨン |
||||||||||||
コメント | リヨンはフランス南東部に位置する、フランス第2の都市。フランスの代表的な観光地で、パリからTGVで2時間。 リヨン観光のベストシーズンは、暖かく過ごしやすい5月~9月。特に春と秋はかなり快適。 冬はかなり寒く、10月~11月頃にはだいぶ冷え込む。東京の冬より寒いので寒さ対策は万全に。 |
||||||||||||
ベルギー
ブリュッセル |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 5 | 5 | 9 | 12 | 17 | 19 | 22 | 22 | 18 | 14 | 8 | 6 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 1 | 0 | 3 | 4 | 8 | 11 | 13 | 12 | 11 | 7 | 3 | 2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 71 | 53 | 73 | 54 | 70 | 78 | 69 | 64 | 63 | 68 | 79 | 79 | |
降水日数 | 19 | 16 | 18 | 16 | 16 | 15 | 14 | 15 | 16 | 17 | 19 | 19 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.0 | 9.2 | 10.9 | 12.9 | 14.7 | 16.2 | 16.4 | 15.3 | 13.5 | 11.6 | 9.7 | 8.2 | |
日本に比べ | 1.8h短 | 1.2h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.1h長 | 1.8h長 | 1.9h長 | 1.4h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.0h短 | 1.7h短 | |
日の出時刻 | 8:45 | 8:19 | 7:27 | 7:19 | 6:17 | 5:35 | 5:33 | 6:09 | 6:56 | 7:43 | 7:34 | 8:23 | |
日の入時刻 | 16:47 | 17:34 | 18:23 | 20:15 | 21:04 | 21:47 | 21:59 | 21:28 | 20:28 | 19:21 | 17:18 | 16:40 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ジトス・ビール・フェスティバル」 時期:毎年4月最後の週末(2日間) 場所:ルーヴェンのブラバントホール 「フロラリア・ブリュッセル」 時期:4月初め~5月初め 場所:ブリュッセル 「フラワーカーペット」 時期:8月15日前後(2年に1度) 場所:ブリュッセルの広場「グラン・プラス」 |
||||||||||||
コメント | 四季があり、年間を通じ日本と比べて涼しい。年中旅行はできるが、やはり冬は寒く適していない。 温かくなり始める4月から10月までが観光シーズンだが、特に温かく過ごしやすい6月~8月がブリュッセル観光のベストシーズン。秋は紅葉が見ものだが、曇りや霧、霧雨の日が多くなる。傘よりもレインコートが便利。雨は年間を通じて比較的多い。 毎年7月の第一火・木曜日にはオメガングという祭りが行われる。また9月中旬にはF1ベルギーGPが開催。 |
||||||||||||
ポルトガル
マデイラ諸島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 19 | 19 | 20 | 20 | 21 | 22 | 24 | 26 | 26 | 24 | 22 | 20 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 13 | 13 | 13 | 13 | 15 | 17 | 18 | 19 | 19 | 18 | 16 | 14 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 103 | 87 | 64 | 39 | 19 | 12 | 3 | 3 | 37 | 75 | 101 | 100 | |
降水日数 | 12 | 11 | 10 | 8 | 5 | 3 | 1 | 2 | 6 | 9 | 11 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 10.0 | 10.6 | 11.5 | 12.5 | 13.5 | 14.1 | 14.2 | 13.7 | 12.8 | 11.8 | 10.8 | 10.1 | |
日本に比べ | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 同じ | 0.1h長 | 0.2h長 | |
日の出時刻 | 8:10 | 8:03 | 7:35 | 7:55 | 7:20 | 7:01 | 7:04 | 7:22 | 7:42 | 8:02 | 7:25 | 7:52 | |
日の入時刻 | 18:13 | 18:40 | 19:05 | 20:28 | 20:50 | 21:11 | 21:20 | 21:06 | 20:32 | 19:52 | 18:17 | 18:02 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 温暖な亜熱帯性気候のため、年中花が咲いていることから「花かごの島」「大西洋の真珠」とも呼ばれ、北ヨーロッパから避寒客がやって来るリゾート地。街の可愛い茅葺の風景は、まさにおとぎの世界である。そんな島の周りのハイキングもお勧めである。マデイラ名物は特産のマデイラ・ワインと坂道(2km)を下る木製のソリ籠乗りと春のフラワー・フェスティバルなどがある。6月から8月が乾季、9月から5月が雨季といえるが年により降水量は変化する。冬の時期の朝晩は冷え上着がいるが、日中は天気が良ければ薄着で過ごせる。どちらかといえばリ乾季がベストシーズンである。行き方としてリスボンから国内線を利用するのが一般的であるがヨーロッパ各地(ブリュッセルなど)から国際線で島のフンシャル空港へ行くこともできる。 | ||||||||||||
ポルトガル
リスボン |
61位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 16 | 18 | 19 | 22 | 25 | 27 | 28 | 26 | 22 | 18 | 15 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 8 | 9 | 10 | 11 | 13 | 16 | 17 | 18 | 17 | 15 | 11 | 9 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 109 | 111 | 69 | 64 | 39 | 21 | 5 | 6 | 26 | 80 | 114 | 108 | |
降水日数 | 15 | 15 | 13 | 12 | 8 | 5 | 2 | 2 | 6 | 11 | 14 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.5 | 10.2 | 11.3 | 12.6 | 13.8 | 14.6 | 14.8 | 14.1 | 13.0 | 11.8 | 10.5 | 9.6 | |
日本に比べ | 0.3h短 | 0.2h短 | 0.1h短 | 0.1h長 | 0.2h長 | 0.2h長 | 0.3h長 | 0.2h長 | 0.1h長 | 同じ | 0.2h短 | 0.3h短 | |
日の出時刻 | 7:55 | 7:43 | 7:09 | 7:22 | 6:39 | 6:14 | 6:15 | 6:38 | 7:05 | 7:32 | 7:03 | 7:35 | |
日の入時刻 | 17:26 | 17:58 | 18:29 | 20:00 | 20:29 | 20:55 | 21:05 | 20:47 | 20:07 | 19:20 | 17:37 | 17:15 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「リスボン・ハーフマラソン」 時期:毎年3月(日曜日) 場所:リスボン 「タブレイロスの祭り」 時期:6月末から7月初旬頃(4年に1度・次回2015年) 場所:トマール 「聖アントニオ祭」 時期:毎年6月12,13日 場所:リスボン 「オビドスの中世市場」 時期:毎年7月中旬から8月中旬 場所:オビドス 「赤いチョッキの祭り」 時期:毎年7月最初の週末(3日間) 場所:ビラ・フランカ・デ・シーラ 「栗まつり」 時期:毎年11月初旬頃 場所:スペインとの国境付近のマルヴァオン 「馬の祭典(全国ホース・フェア )」 時期:毎年11月の上旬(10日間) 場所:ゴレガン |
||||||||||||
コメント | ポルトガルの首都リスボン。地中海性気候で、年間を通じて温暖。 リスボン観光のベストシーズンは夏季の6月~9月。この時期は乾季にあたり、乾燥して朝晩は涼しく過ごしやすい。 春や秋は温暖だが天候が不安定。冬は雨が多いが冷え込みはあまりなく、雪もめったに降らない。 |
||||||||||||
マルタ
コミノ島 |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 16 | 16 | 17 | 20 | 24 | 29 | 32 | 32 | 29 | 25 | 21 | 17 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 10 | 10 | 11 | 13 | 17 | 20 | 23 | 24 | 22 | 19 | 15 | 12 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 90 | 60 | 39 | 27 | 10 | 1 | 0 | 6 | 43 | 78 | 91 | 110 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.6 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 0.1h長 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:13 | 7:04 | 6:32 | 6:49 | 6:10 | 5:47 | 5:49 | 6:10 | 6:34 | 6:58 | 6:25 | 6:55 | |
日の入時刻 | 16:59 | 17:29 | 17:58 | 19:25 | 19:50 | 20:14 | 20:24 | 20:07 | 19:30 | 18:46 | 17:07 | 16:49 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 日本の淡路島ほどの大きさしかないマルタ共和国。その中でも有人島で1番小さいのがコミノ島。そこはリゾート地というより隠れた秘密のビーチで、映画「トロイ」などが撮影された場所として有名になる。コミノ島のブルー・ラグーンは海水が透き通った美しい湾になっている。岩礁と、狭いビーチのため、透明度の高いきれいな海水を十分楽しみたい。コミノ島へはマルタ島からはフェリーがでており、日帰りでも十分楽しむことができる。ゴゾ島からもボートがでている。 コミノ島にあるホテルなどは4月〜10月しか営業していないので、11月頃~3月頃、島に船で渡るのは難しい。この頃は天候が崩れ、雨が多く、朝晩の気温の差が激しい。日本よりも暖かいが冷え込むこともあるので服装(長袖・セーター・ジャケットなど)に注意がいる。 一番暑いのは7月中旬から9月中旬だが、海で泳げるのは5月から10月くらいまでである。一方観光客でにぎわうシーズンは、6月から8月頃であり、パラソルビーチチェア(有料)は早く行かないと確保するのは難しい。また夏は日焼け止め、サングラスが必ず必要である。 |
||||||||||||
マルタ
バレッタ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 15 | 15 | 16 | 18 | 22 | 26 | 30 | 30 | 27 | 23 | 19 | 16 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 9 | 9 | 10 | 12 | 15 | 18 | 21 | 22 | 20 | 17 | 13 | 11 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 89 | 61 | 41 | 23 | 7 | 3 | 0 | 7 | 40 | 90 | 80 | 112 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.7 | 10.4 | 11.4 | 12.5 | 13.6 | 14.4 | 14.5 | 13.9 | 12.9 | 11.8 | 10.7 | 9.9 | |
日本に比べ | 0.1h短 | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | 同じ | |
日の出時刻 | 7:12 | 7:03 | 6:32 | 6:49 | 6:10 | 5:47 | 5:49 | 6:09 | 6:34 | 6:57 | 6:24 | 6:54 | |
日の入時刻 | 16:59 | 17:29 | 17:57 | 19:24 | 19:49 | 20:13 | 20:22 | 20:07 | 19:30 | 18:46 | 17:07 | 16:48 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | マルタは地中海に浮かぶ小さな島国。バレッタはその首都。 気候は地中海性気候で、夏は暑く乾燥し、冬は温暖で雨が多い。 マルタ観光のベストシーズンは4月頃から9月頃。雨がほとんど降らず、夏場は気温は高いが湿気が少なく過ごしやすい。ちなみに5月~10月初旬くらいまでは海で泳げる。 10月~3月は雨季。特に11月~2月は天候が崩れることが多い。一日中降り続けることはあまりないが、秋から冬はアフリカから強風が吹くことがあり、ウインドブレーカーなど風・防寒対策が必要。 |
||||||||||||
モナコ
モナコ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 10 | 12 | 15 | 18 | 22 | 25 | 25 | 23 | 19 | 14 | 11 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 4 | 6 | 8 | 12 | 15 | 18 | 18 | 16 | 12 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 88 | 77 | 73 | 73 | 64 | 49 | 37 | 19 | 32 | 65 | 111 | 117 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.1 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.3 | 14.5 | 13.2 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 8:04 | 7:48 | 7:08 | 7:13 | 6:23 | 5:52 | 5:53 | 6:19 | 6:54 | 7:28 | 7:06 | 7:44 | |
日の入時刻 | 17:04 | 17:42 | 18:19 | 19:57 | 20:33 | 21:05 | 21:16 | 20:54 | 20:07 | 19:12 | 17:22 | 16:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
イベント お祭り 詳細 |
「モナコF1グランプリ」 時期:毎年大体5月下旬(木・土・日) 場所:モンテカルロ市街地 「モンテカルロ ラリー」 時期:毎年1月 場所:モナコ 「モンテカルロ国際サーカス・フェスティバル」 時期:毎年1月 場所:モンテカルロのフォンヴィエイユ会場 「モナコ・ラン」 時期:毎年3月(日曜日) 場所:モナコ モンテカルロ(イタリア・フランス) 「モンテカルロ・スポルティング・サマー・フェスティバル」 時期:毎年7月から8月 場所:モンテカルロのサル・デ・ゼトワール 「モナコ国際花火大会」 時期:毎年7月に2回・8月に2回 場所:モンテカルロ地区 「モナコ・ヨットショー(MYS)」 時期:毎年9月 場所:モナコ公国、エルキュール港 |
||||||||||||
コメント | モナコはフランスとイタリアの国境近くにある非常に小さな国。 地中海性気候で、年間を通して温暖で過ごしやすい。モナコ観光のベストシーズンは7月~8月。しかしハイシーズンとなりホテル代が上がる。 冬場は最高気温が10℃前後と、東京の冬くらい。オフシーズンとなり、クローズとなるホテル・レストランなどもあるので旅行には適さない。 有名なF1モナコグランプリは5月。街は大変賑わうが、ホテル代の高騰、交通規制などがあり、興味がないなら外した方が賢明。 |
||||||||||||
リヒテンシュタイン
ファドゥーツ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 0 | 1 | 4 | 7 | 12 | 15 | 18 | 17 | 15 | 10 | 4 | 1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -6 | -5 | -3 | 0 | 4 | 7 | 9 | 9 | 7 | 3 | -1 | -5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 66 | 61 | 65 | 86 | 116 | 130 | 137 | 144 | 106 | 75 | 94 | 67 | |
降水日数 | 16 | 14 | 16 | 17 | 18 | 18 | 17 | 18 | 13 | 13 | 15 | 15 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.6 | 9.6 | 11.1 | 12.8 | 14.4 | 15.6 | 15.8 | 14.8 | 13.3 | 11.6 | 10.0 | 8.7 | |
日本に比べ | 1.2h短 | 0.8h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.8h長 | 1.2h長 | 1.3h長 | 0.9h長 | 0.4h長 | 0.2h短 | 0.7h短 | 1.2h短 | |
日の出時刻 | 8:08 | 7:48 | 7:01 | 7:00 | 6:05 | 5:30 | 5:30 | 6:01 | 6:41 | 7:21 | 7:05 | 7:48 | |
日の入時刻 | 16:44 | 17:24 | 18:08 | 19:52 | 20:33 | 21:10 | 21:21 | 20:54 | 20:01 | 19:01 | 17:05 | 16:34 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | リヒテンシュタインは、西ヨーロッパの中央部に位置し、スイスとオーストリアに囲まれ、ライン川上流部の右岸に広がる公国(リヒテンシュタイン家)で、ルパン三世・カリオストロ公国のモデルの国となる。世界では6番目に小さく小豆島とほぼ同じである。首都はファドゥーツで軍事や外交はスイスが代行している。国境を接する全ての国が内陸国(海に面していない)であるという「二重内陸国」である(ウズベキスタンとの2国のみ)。大部分はアルプス山脈の山がちな地形でブドウ畑が広がり、西部はラインの谷となっている。日本から行く時はもっとも近いチューリッヒ(スイス)国際空港まで飛び、チューリッヒから鉄道でザルガンス(約1時間)経由でブックスへ、そこからバスで首都ファドゥーツに入る方法がある(ザルガンスからもバスで入国できる)。またオーストリアのインスブルク、ドイツのミューヘンから鉄道で入国できる。ファドゥーツの観光スポットはファドゥーツ城(リヒテンシュタイン家の居城)、ファドゥーツ大聖堂、リヒテンシュタイン国立博物館、郵便博物館(切手有名)、現代美術館などである。大陸型の気候で、年間雨量が非常に多く(特に夏場)、冬は寒く降雨・降雪が多くあり、夏は冷涼で高湿である。服装は、夏場(6月~9月)は日本の春・秋頃で、昼間は長袖Tシャツ・長袖ジャケット、朝晩は冷え込むのでセーターなど上着があるといい。冬場(10月~5月)はコートは勿論防寒具の用意が必要である。観光シーズンは5月中旬~10月になるが特に人気のシーズンは夏場となる。 | ||||||||||||
ルクセンブルク
ルクセンブルク |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 4 | 8 | 12 | 17 | 20 | 22 | 21 | 18 | 13 | 7 | 3 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -2 | 1 | 3 | 7 | 10 | 12 | 12 | 9 | 6 | 1 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 71 | 62 | 70 | 61 | 81 | 82 | 68 | 72 | 70 | 75 | 83 | 80 | |
降水日数 | 18 | 15 | 17 | 16 | 16 | 15 | 13 | 14 | 13 | 14 | 16 | 17 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.2 | 9.3 | 10.9 | 12.9 | 14.6 | 16.0 | 16.2 | 15.1 | 13.4 | 11.6 | 9.8 | 8.4 | |
日本に比べ | 1.6h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.0h長 | 1.6h長 | 1.7h長 | 1.2h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.9h短 | 1.5h短 | |
日の出時刻 | 8:32 | 8:08 | 7:19 | 7:13 | 6:13 | 5:33 | 5:32 | 6:06 | 6:51 | 7:35 | 7:24 | 8:10 | |
日の入時刻 | 16:46 | 17:31 | 18:18 | 20:07 | 20:53 | 21:34 | 21:46 | 21:17 | 20:19 | 19:14 | 17:14 | 16:38 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ルクセンブルクは西ヨーロッパにある、神奈川県くらいの小さな国。 一般に4月~10月がルクセンブルクの観光シーズン。特に5月~10月が気候がよく、乾燥していて過ごしやすくベストシーズン。春の終わりと9月、10月は晴天で真っ青な美しい空を見ることができる。 冬の寒さはそれほど厳しくないが、1月~2月は博物館や古城などの観光施設が閉館されることも多いため旅行にはあまり適さない。 |
北欧(北ヨーロッパ)のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アイスランド
レイキャビク |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 2 | 3 | 6 | 9 | 12 | 13 | 13 | 10 | 6 | 3 | 2 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -2 | -2 | 1 | 4 | 7 | 9 | 8 | 6 | 3 | 0 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 76 | 72 | 82 | 82 | 58 | 44 | 50 | 52 | 62 | 67 | 73 | 79 | |
降水日数 | 13 | 13 | 14 | 12 | 10 | 11 | 10 | 12 | 12 | 15 | 13 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 4.4 | 7.1 | 10.1 | 13.5 | 16.8 | 20.1 | 20.8 | 17.9 | 14.5 | 11.3 | 8.0 | 5.0 | |
日本に比べ | 5.4h短 | 3.3h短 | 1.3h短 | 1.0h長 | 3.2h長 | 5.7h長 | 6.3h長 | 4.0h長 | 1.6h長 | 0.5h短 | 2.7h短 | 4.9h短 | |
日の出時刻 | 11:19 | 10:08 | 8:36 | 6:46 | 5:00 | 3:23 | 3:06 | 4:34 | 6:10 | 7:36 | 9:11 | 10:46 | |
日の入時刻 | 15:43 | 17:15 | 18:46 | 20:19 | 21:52 | 23:30 | 23:56 | 22:32 | 20:44 | 18:57 | 17:11 | 15:47 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「レイキャヴィーク・マラソン」 時期:毎年8月 場所:レイキャビク |
||||||||||||
コメント | アイスランドは緯度は高いが、意外なほどにあまり寒くない。冬場でも秋田市並み。旅行シーズンは5月~1月、特に6~9月がベストシーズン。夏場は白夜となり、日が沈まない。しかし気温は高くないので防寒着は必須。9月を過ぎると白夜は終わり、昼の時間がうんと短くなる。ただしオーロラの観測が目的なら、逆にクリスマス年末年始を含んだ9~3月のがおすすめのシーズンとなります。 | ||||||||||||
エストニア
タリン |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -2 | -2 | 2 | 8 | 15 | 19 | 21 | 20 | 15 | 9 | 3 | 0 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -8 | -5 | 0 | 5 | 10 | 12 | 12 | 7 | 4 | -1 | -5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 48 | 32 | 32 | 37 | 38 | 57 | 78 | 82 | 74 | 73 | 67 | 57 | |
降水日数 | 12 | 9 | 9 | 8 | 7 | 9 | 10 | 11 | 12 | 12 | 14 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.2 | 8.1 | 10.5 | 13.2 | 15.8 | 18.1 | 18.5 | 16.7 | 14.1 | 11.4 | 8.8 | 6.6 | |
日本に比べ | 3.6h短 | 2.3h短 | 0.9h短 | 0.7h長 | 2.2h長 | 3.7h長 | 4.0h長 | 2.8h長 | 1.2h長 | 0.4h短 | 1.9h短 | 3.3h短 | |
日の出時刻 | 9:18 | 8:32 | 7:19 | 6:48 | 5:22 | 4:16 | 4:09 | 5:05 | 6:17 | 7:26 | 7:40 | 8:51 | |
日の入時刻 | 15:31 | 16:38 | 17:49 | 20:03 | 21:15 | 22:23 | 22:40 | 21:48 | 20:24 | 18:55 | 16:28 | 15:29 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | エストニアはバルト三国で最北に位置し、バルト海を挟んでフィンランドの向かいにある。首都タリンは歴史地区が世界遺産に登録されている。エストニアには四季があるが、東京と比べてだいぶ涼しく、冬の寒さは大変厳しく積雪がある。10月から3月までは長い冬。9月と5月も日本人の感覚では肌寒く感じるでしょう。旅行シーズンは春から秋にかけてだが、もっとも穏やかで過ごしやすい夏6月~8月がタリンのベストシーズン。日が長くなり夜遅くまで明るい。 | ||||||||||||
スウェーデン
ストックホルム |
56位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -1 | -1 | 3 | 9 | 16 | 21 | 22 | 20 | 15 | 10 | 5 | 1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -5 | -5 | -3 | 1 | 6 | 11 | 13 | 13 | 9 | 5 | 1 | -3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 27 | 26 | 30 | 30 | 45 | 72 | 66 | 55 | 50 | 53 | 46 | |
降水日数 | 18 | 15 | 13 | 11 | 11 | 12 | 15 | 14 | 15 | 14 | 17 | 18 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.2 | 8.1 | 10.5 | 13.2 | 15.8 | 18.0 | 18.4 | 16.7 | 14.1 | 11.4 | 8.8 | 6.6 | |
日本に比べ | 3.6h短 | 2.3h短 | 0.9h短 | 0.7h長 | 2.2h長 | 3.6h長 | 3.9h長 | 2.8h長 | 1.2h長 | 0.4h短 | 1.9h短 | 3.3h短 | |
日の出時刻 | 8:44 | 7:58 | 6:45 | 6:15 | 4:50 | 3:44 | 3:37 | 4:32 | 5:44 | 6:52 | 7:07 | 8:17 | |
日の入時刻 | 14:59 | 16:05 | 17:16 | 19:30 | 20:42 | 21:49 | 22:06 | 21:14 | 19:50 | 18:21 | 15:55 | 14:56 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「スノ―・フェスティバル」 時期:1月末~2月(1日)初め 場所:北極圏のラップランド地域(キールナ) 「テイスト・オブ・ストックホルム」 時期:毎年6月 場所:ストックホルムのクングストレゴーデン 「スウェーデンの建国記念日」 時期:毎年6月6日 場所:ストックホルム 「オールドタウン・クリスマスマーケット」 時期:毎年11月の最終土曜日の前週の土曜日から12月23日まで 場所:ストックホルム 「聖女ルシア」 時期:毎年12月13日 場所:ストックホルムと各地 「ノーベル平和賞授与式」 時期:毎年12月10日 場所:ストックホルム・コンサートホール |
||||||||||||
コメント | ストックホルムは北欧スェーデンの首都で、北欧を代表する都市。亜寒帯湿潤気候に属する。緯度が高い割には温かいが、それでも冬の寒さはかなり激しい。夏、6月~8月は涼しく湿気が少ないため快適で、ストックホルム旅行のベストシーズン。高緯度のため昼間の時間が長く、5月~7月は白夜となる。しかし8月後半から9月には秋の気候となり、気温が低くなるので上着を用意しよう。 | ||||||||||||
デンマーク
コペンハーゲン |
62位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 2 | 5 | 10 | 15 | 19 | 20 | 20 | 17 | 12 | 7 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | -2 | -1 | 2 | 7 | 11 | 13 | 13 | 10 | 7 | 3 | -1 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 36 | 24 | 34 | 35 | 40 | 45 | 57 | 55 | 53 | 47 | 52 | 47 | |
降水日数 | 17 | 13 | 14 | 13 | 13 | 11 | 13 | 13 | 14 | 14 | 17 | 16 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.1 | 8.6 | 10.7 | 13.1 | 15.3 | 17.1 | 17.4 | 16.0 | 13.8 | 11.5 | 9.2 | 7.4 | |
日本に比べ | 2.7h短 | 1.8h短 | 0.7h短 | 0.6h長 | 1.7h長 | 2.7h長 | 2.9h長 | 2.1h長 | 0.9h長 | 0.3h短 | 1.5h短 | 2.5h短 | |
日の出時刻 | 8:39 | 8:03 | 7:01 | 6:41 | 5:28 | 4:34 | 4:30 | 5:15 | 6:14 | 7:12 | 7:15 | 8:14 | |
日の入時刻 | 15:48 | 16:44 | 17:44 | 19:47 | 20:47 | 21:42 | 21:56 | 21:16 | 20:04 | 18:46 | 16:31 | 15:43 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「北海ビーチ・マラソン」 時期:例年6月下旬か7月初めの1日 場所:ユトランド半島の西海岸 「コペンハーゲン・ビール・フェスティバル」 時期:毎年5月 場所:コペンハーゲン 「コペンハーゲン・マラソン」 時期:毎年5月 場所:コペンハーゲン 「世界サンタクロース会議」 時期:毎年7月(4日間) 場所:コペンハーゲン郊外のバッケン |
||||||||||||
コメント | 四季がはっきりとしており、メキシコ湾流のおかげで高緯度のわりには比較的温暖。しかしながら、やはり日本人にとっては冬場は寒く、あえてその時期にいくことはおすすめしない。 夏、6~8月は湿度が低くて過ごしやすく、コペンハーゲン観光のベストシーズン。夏は白夜となり、活動時間も長くとることができる。しかし朝晩は冷え込むので注意。 ハムレットの舞台クロンボー城はコペンハーゲン郊外にあり、毎年8月上旬から中旬にはクロンボー城で上演される。 |
||||||||||||
ノルウェー
オスロ |
55位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -2 | -1 | 4 | 9 | 16 | 20 | 22 | 20 | 15 | 9 | 3 | -1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -7 | -7 | -3 | 1 | 7 | 11 | 12 | 11 | 8 | 4 | -2 | -6 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 49 | 36 | 47 | 41 | 53 | 65 | 81 | 89 | 90 | 84 | 73 | 55 | |
降水日数 | 3 | 3 | 7 | 11 | 10 | 13 | 15 | 14 | 14 | 14 | 5 | 3 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.0 | 8.0 | 10.4 | 13.2 | 15.9 | 18.2 | 18.6 | 16.8 | 14.1 | 11.4 | 8.7 | 6.5 | |
日本に比べ | 3.8h短 | 2.4h短 | 1.0h短 | 0.7h長 | 2.3h長 | 3.8h長 | 4.1h長 | 2.9h長 | 1.2h長 | 0.4h短 | 2.0h短 | 3.4h短 | |
日の出時刻 | 9:19 | 8:31 | 7:16 | 6:43 | 5:16 | 4:07 | 4:00 | 4:58 | 6:12 | 7:22 | 7:38 | 8:51 | |
日の入時刻 | 15:23 | 16:31 | 17:44 | 20:00 | 21:14 | 22:23 | 22:41 | 21:47 | 20:21 | 18:50 | 16:22 | 15:21 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「夏至祭」 時期:毎年6月23日 場所:オスロフィヨルド近辺(ノルウェー各地) 「オスロ・ジャズ・フェスティバル」 時期:毎年8月(約6日間) 場所:オスロ市内 「オスロマラソン」 時期:毎年9月 場所:オスロ 「フードフェスティバル」 時期:毎年9月 場所:オスロ市庁舎前広場 「ウルティマオスロ現代音楽祭」 時期:毎年9月(約10~14日間) 場所:オスロ市内 「ノルウェー民俗博物館クリスマス・フェア」 時期:毎年12月初旬(日曜日) 場所:オスロのノルウェー民俗博物館。 「ノーベル平和賞授与式」 時期:毎年12月10日 場所:オスロの市庁舎 |
||||||||||||
コメント | 北欧の国ノルウェーの首都オスロ。亜寒帯気候に属する。緯度が高い割には、メキシコ湾流の影響で比較的温暖。 オスロ観光のベストシーズンは6月~8月の夏。涼しく、湿気が少ないためとても過ごしやすい。高緯度のため昼間の時間が長くなり、観光に十分な時間を取れる。5月~7月は白夜となる。8月の後半ころには肌寒くなり始める。 一方、冬は緯度の割りに温暖とはいえ、東京の冬と比べてもかなり寒く厳しい。積雪もある。 |
||||||||||||
ノルウェー
トロムセー |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -2 | -2 | -1 | 3 | 8 | 13 | 15 | 14 | 9 | 5 | 1 | -1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -7 | -7 | -5 | -2 | 2 | 6 | 9 | 8 | 4 | 1 | -3 | -5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 95 | 87 | 72 | 64 | 48 | 59 | 77 | 82 | 102 | 131 | 108 | 106 | |
降水日数 | 19 | 18 | 17 | 17 | 15 | 17 | 19 | 19 | 23 | 22 | 20 | 20 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 0.0 | 5.0 | 9.6 | 14.0 | 18.8 | 24.0 | 24.0 | 20.8 | 15.3 | 11.0 | 6.5 | 0.0 | |
日本に比べ | 9.8h短 | 5.4h短 | 1.8h短 | 1.5h長 | 5.2h長 | 9.6h長 | 9.5h長 | 6.9h長 | 2.4h長 | 0.8h短 | 4.2h短 | 9.9h短 | |
日の出時刻 | 極夜 | 9:27 | 7:08 | 5:47 | 3:18 | 白夜 | 白夜 | 2:24 | 5:03 | 7:00 | 8:12 | 極夜 | |
日の入時刻 | 極夜 | 14:30 | 16:47 | 19:52 | 22:08 | 白夜 | 白夜 | 23:17 | 20:23 | 18:05 | 14:42 | 極夜 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | トロムソ島(街の中心部)とトロムスダーレン(本土側)に分かれ、二つをトロムソ橋が結んでいる。島の方にはノルウェーで唯一木造のトロムソ大聖堂(1861年建設)、探検家ロアール・アムンセン(人類初の南極点に到達)の展示がある北極圏博物館、世界最北のビール醸造所、水族館などを備えたポラリア、海外からの留学生の多いトロムソ大学などがあり、街並みは木造の家が続き、「北欧のパリ」と呼ばれている。一方トロムスダーレン(本土側)にはステンドグラスが素晴らしい三角形のトロムスダーレン教会(「北極海の聖堂」)がある。この近くのストールシュタイネン山(標高421m)にロープウェイで登ると、トロムソ島や真夜中の太陽を眺めることができる。夏には太陽の沈まない白夜(およそ5月中旬から7月下旬)、冬にはオーロラといった北極圏(北緯66度33分以北の地域)特有の自然が体験でき、古くからオーロラ研究の世界的拠点となっている。オーロラ出現の高い時間帯が午後8時から11時頃と見学に適した時間であるのが一番の魅力である。トロムソの気候は、冬は気温が下がり厳しい寒さだが、メキシコ湾流の影響で北海道の札幌と同じぐらいである。冬はコートのほかセーターやジャケット、手袋、マフラーなど防寒着の用意が必要である。春、秋は軽めのコートが必要で、夏でも朝晩はかなり冷え込むので、セーターかカーディガンまたはジャケットがいる。最も多くの雨が降るのは秋と初冬である。レインコートや ウィンドブレーカー、サンガラス、折り畳み傘は季節を問わず必携である。1年で最も安定した時期は日照時間が長く、からっと過ごし易い天気が続く夏である。故に観光客は 6月~8月に集中するが、ゆっくりと旅を楽しめる秋冬もいい。秋の黄葉は9月から10月上旬頃である。また冬(1月~3月)の夜はオーロラ観測、昼間はスノーアクティビティ(犬ぞり、トナカイぞり、クロスカントリーやスノーモービルなど)を楽しむのに絶好の季節である。およそ11月下旬から1月中旬までは極夜となるが、ここでは冬至であっても数時間は薄明があり完全に暗黒にはならない。オーロラに出会えるチャンスは10月~3月。首都オスロ(約1時間45分)から、またヘルシンキ(約2時間)からトロムソ空港への航路がある。 *極夜・・・日中も太陽が地平線から顔を出さない状態 *白夜・・・日中も太陽が地平線から常に出ている状態 |
||||||||||||
フィンランド
ヘルシンキ |
51位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -3 | -3 | 1 | 8 | 16 | 20 | 22 | 20 | 14 | 8 | 3 | -1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -9 | -9 | -6 | -1 | 4 | 9 | 12 | 11 | 6 | 2 | -2 | -7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 44 | 34 | 35 | 35 | 35 | 49 | 69 | 78 | 69 | 75 | 69 | 57 | |
降水日数 | 10 | 8 | 8 | 7 | 6 | 8 | 9 | 11 | 11 | 11 | 12 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.0 | 7.9 | 10.4 | 13.3 | 16.0 | 18.3 | 18.7 | 16.8 | 14.1 | 11.4 | 8.6 | 6.4 | |
日本に比べ | 3.8h短 | 2.5h短 | 1.0h短 | 0.8h長 | 2.4h長 | 3.9h長 | 4.2h長 | 2.9h長 | 1.2h長 | 0.4h短 | 2.1h短 | 3.5h短 | |
日の出時刻 | 9:24 | 8:35 | 7:20 | 6:46 | 5:18 | 4:08 | 4:00 | 4:59 | 6:14 | 7:25 | 7:43 | 8:56 | |
日の入時刻 | 15:24 | 16:33 | 17:47 | 20:04 | 21:18 | 22:29 | 22:47 | 21:52 | 20:25 | 18:53 | 16:24 | 15:22 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「夏至祭」 時期:毎年6月20日から26日の間の土曜日のみ 場所:フィンランドの各地 「バルティック ニシン フェア」 時期:毎年10月頃(1週間) 場所:ヘルシンキ |
||||||||||||
コメント | 北欧フィンランドの首都ヘルシンキ。亜寒帯気候に属する。緯度が高い割には、メキシコ湾流の影響で比較的温暖。 ヘルシンキ観光のベストシーズンは6月~8月の夏。涼しく、湿気が少ないためとても過ごしやすい。高緯度のため昼間の時間が長くなり、観光に十分な時間を取れる。5月~7月は白夜の季節となる。8月の後半ころには肌寒くなり始めるので上着を持参しよう。 11月には本格的な冬となる。冬は緯度の割りに温暖とはいえ、東京の冬と比べてもかなり寒く厳しい。北海道の冬のイメージ。積雪もある。 |
||||||||||||
ラトビア
リガ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -2 | -2 | 3 | 10 | 16 | 20 | 22 | 21 | 16 | 10 | 4 | 0 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -8 | -5 | 1 | 6 | 10 | 12 | 12 | 8 | 4 | -1 | -4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 34 | 27 | 28 | 41 | 44 | 63 | 85 | 73 | 75 | 60 | 57 | 46 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 6.8 | 8.4 | 10.6 | 13.2 | 15.5 | 17.4 | 17.7 | 16.2 | 13.8 | 11.5 | 9.0 | 7.2 | |
日本に比べ | 3.0h短 | 2.0h短 | 0.8h短 | 0.7h長 | 1.9h長 | 3.0h長 | 3.2h長 | 2.3h長 | 0.9h長 | 0.3h短 | 1.7h短 | 2.7h短 | |
日の出時刻 | 9:01 | 8:24 | 7:16 | 6:52 | 5:35 | 4:38 | 4:34 | 5:23 | 6:26 | 7:27 | 7:34 | 8:37 | |
日の入時刻 | 15:53 | 16:51 | 17:57 | 20:04 | 21:08 | 22:05 | 22:20 | 21:35 | 20:19 | 18:57 | 16:39 | 15:49 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ブロンド祭り」 時期:「ブロンドの日」5月31日 場所:首都リガ |
||||||||||||
コメント | バルト3国の中央に位置し、バルト海に面する小さな共和国。世界遺産に登録された旧市街にある首都リガは「バルト海の真珠」といわれ、ロマネスク、ゴシック、アールヌーヴォーなどの建築様式が見られる。リガ大聖堂には、世界最古のパイプオルガン(6718本)があり、定期的にコンサートが開かれている。聖ペトロ教会はリガで一番背の高い教会で目印になっている(展望台もある)。ルンダーレ宮殿はロシアのエルミタージュ宮殿を手がけた建築家が設計した壮麗な宮殿である。北の国なので冬(11~3月)には一日中氷点下の日や雪の降る日が続いたりするがバルト海に流れ込む暖流の影響もあって、比較的穏やかなほうである。冬の頃はダウンや暖かいコート、帽子・手袋・マフラー、また厚手の靴下と滑り止めのあるブーツやトレッキングシューズがいる。春(4~5月)と秋(9~10月)の時期は急激に気候が変化しがちなのでTシャツ、長袖シャツ、カーディガン、ジャンバー、フリースなど調節できる服の用意が必要である。夏(6~8月)は日本の初夏ぐらいの気候で、夏至の頃には23時ぐらいまで明るい(冬至の頃は16時には暗くなる)。夏の間、砂浜で日光浴をしたり、泳いだりする人もいるが、朝晩は肌寒く感じるので、ジャケットなどの羽織るものがいる。訪れるチャンスは5月から9月までの時期で、特に7月と8月は観光客のピークシーズンを迎える。日本からはヨーロッパの都市を乗り継いで行くことになるが特にヘルシンキ経由が一般的である。 | ||||||||||||
リトアニア
ヴィルニュス |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -3 | -2 | 2 | 10 | 18 | 21 | 22 | 21 | 16 | 10 | 3 | -1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -8 | -4 | 1 | 7 | 10 | 12 | 11 | 8 | 3 | -1 | -5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 43 | 32 | 39 | 49 | 52 | 76 | 85 | 67 | 67 | 56 | 50 | 54 | |
降水日数 | 19 | 14 | 13 | 13 | 12 | 14 | 16 | 13 | 16 | 15 | 18 | 22 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.3 | 8.8 | 10.7 | 13.0 | 15.2 | 16.9 | 17.1 | 15.8 | 13.7 | 11.5 | 9.3 | 7.6 | |
日本に比べ | 2.5h短 | 1.6h短 | 0.7h短 | 0.5h長 | 1.6h長 | 2.5h長 | 2.6h長 | 1.9h長 | 0.8h長 | 0.3h短 | 1.4h短 | 2.3h短 | |
日の出時刻 | 8:42 | 8:09 | 7:09 | 6:52 | 5:41 | 4:50 | 4:47 | 5:29 | 6:25 | 7:21 | 7:21 | 8:18 | |
日の入時刻 | 16:03 | 16:57 | 17:55 | 19:55 | 20:53 | 21:44 | 21:58 | 21:20 | 20:11 | 18:55 | 16:43 | 15:58 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | リトアニアはバルト三国の一つで、ビリニュスはその首都。 ビリニュスのある内陸部は大陸性の気候で、四季はあるが冬が長くとても寒い。北海道の北部くらいのイメージで、積雪もある。 旅行シーズンは春から秋にかけてだが、もっとも穏やかで過ごしやすい夏6月~8月がビリニュスのベストシーズン。高緯度のため日照時間も長く、観光にはもってこい。 |
東欧(東ヨーロッパ)のベストシーズン
都市 | 海外旅行国ランキング | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アルバニア
ティラナ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 12 | 15 | 18 | 23 | 28 | 31 | 31 | 27 | 23 | 17 | 14 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 2 | 2 | 5 | 8 | 12 | 16 | 17 | 17 | 14 | 10 | 8 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 135 | 152 | 128 | 117 | 122 | 86 | 32 | 32 | 60 | 105 | 211 | 173 | |
降水日数 | 13 | 13 | 14 | 13 | 12 | 7 | 5 | 4 | 6 | 9 | 16 | 16 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.2 | 10.0 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 14.9 | 15.1 | 14.3 | 13.1 | 11.7 | 10.4 | 9.4 | |
日本に比べ | 0.6h短 | 0.4h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.5h長 | 0.6h長 | 0.4h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.3h短 | 0.5h短 | |
日の出時刻 | 7:07 | 6:53 | 6:15 | 6:23 | 5:38 | 5:09 | 5:11 | 5:36 | 6:07 | 6:37 | 6:12 | 6:47 | |
日の入時刻 | 16:22 | 16:56 | 17:32 | 19:06 | 19:39 | 20:08 | 20:18 | 19:57 | 19:13 | 18:22 | 16:36 | 16:12 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 東ヨーロッパのバルカン半島南西部に位置し、且つ又アドリア海に面した国で、首都はティラナである。北はモンテネグロ、東はマケドニア共和国とコソボ、南はギリシャと国境を接している。日本からはトルコのイスタンブールやイタリアのローマやオーストリアのウィーンなどを経由して首都ティアナ北西にあるマザーテレサ国際空港(アルバニア人のマザー・テレサにちなみ)へ飛ぶのが一般的な行き方である。市内中心部のスカンデルベク広場にはアルバニアの英雄であるスカンデルベクの銅像がある。また、国内最古の建物の一つであるエザム・ベイ・モスクなどもある。アドリア海から20km内陸にあるティラナはほぼ地中海性気候で温暖で、冬でもマイナスになることはほとんどない。夏は暑く乾燥しているが、それ以外の季節(10~5月)では平均10℃前後で降雨量が多い(山間部では雪が降ることもある)。 旅行のベストシーズンは5~10月にかけてである。服装は年間を通して東京と同じででいい。でも日射しはかなり強いのでサングラスと日焼け止めは必要である。 | ||||||||||||
ウクライナ
キエフ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -3 | -1 | 4 | 14 | 21 | 24 | 25 | 24 | 19 | 12 | 5 | 0 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -8 | -7 | -2 | 5 | 11 | 14 | 15 | 14 | 10 | 5 | 0 | -5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 48 | 46 | 39 | 48 | 53 | 73 | 88 | 69 | 47 | 35 | 51 | 52 | |
降水日数 | 8 | 7 | 9 | 13 | 14 | 15 | 14 | 11 | 14 | 12 | 12 | 9 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.1 | 9.2 | 10.9 | 12.9 | 14.7 | 16.1 | 16.3 | 15.2 | 13.5 | 11.6 | 9.7 | 8.3 | |
日本に比べ | 1.7h短 | 1.2h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.1h長 | 1.7h長 | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.0h短 | 1.6h短 | |
日の出時刻 | 7:58 | 7:33 | 6:42 | 6:35 | 5:34 | 4:52 | 4:51 | 5:25 | 6:12 | 6:58 | 6:48 | 7:36 | |
日の入時刻 | 16:05 | 16:50 | 17:39 | 19:30 | 20:18 | 21:00 | 21:13 | 20:42 | 19:43 | 18:37 | 16:34 | 15:57 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 他の東欧諸国同様、ウクライナは気候が厳しく季節の変わり目以外は快適な旅行を楽しめません。特に冬の寒さは厳しく、1月2月は最高気温が氷点下となります。10月頃から4月の途中までは、日本の感覚では冬と考えた方がいいでしょう。夏は25度程度で、乾燥して過ごしやすい季節となります。4月~10月が旅行シーズンだが、特に春(5月~6月)と秋(9月~10月)が繁忙期となり一般にベストシーズンとなる。 | ||||||||||||
クロアチア
オシイェク |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 6 | 12 | 17 | 22 | 26 | 28 | 28 | 24 | 17 | 10 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 1 | 6 | 10 | 14 | 15 | 14 | 11 | 6 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 46 | 42 | 45 | 60 | 69 | 82 | 61 | 58 | 54 | 60 | 61 | 55 | |
降水日数 | 12 | 11 | 12 | 13 | 13 | 13 | 10 | 9 | 9 | 10 | 13 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.2 | 11.6 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 7:25 | 7:07 | 6:23 | 6:25 | 5:33 | 5:00 | 5:00 | 5:29 | 6:07 | 6:44 | 6:25 | 7:05 | |
日の入時刻 | 16:12 | 16:51 | 17:33 | 19:14 | 19:53 | 20:27 | 20:38 | 20:13 | 19:23 | 18:25 | 16:32 | 16:03 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ドナウ川の支流ドラヴァ川の右岸にあるクロアチアで4番目に大きな街。街の起源はローマ時代までさかのぼれる歴史があり、ハプスグルグ帝国時代(18~19世紀)に建てられたバロック様式の建物が数多く残っている。街の中心的存在は『アンテ・スタルチェヴィッチ広場』で、その南にはネオ・ゴシック様式で、赤レンガの『聖ペテロ・パウロ教会』(19世紀建設)がある。また旧市街のトゥブルジャ地区には、18世紀から19世紀にかけて、ハプスブルク帝国時代に建てられたバロック様式の建造物が数多く残っている。クロアチア民族音楽で使われる弦楽器「タンブリツァの音楽祭」が毎年5月に開催され多くの人がやって来る。 冬は寒さが厳しく休業するホテルやレストランも多いので、温暖な5月~10月がベストシーズンである。ただし夜は肌寒くなることもあるので、上着などが必要である。 首都ザグレブから電車(約4時間)で訪れることができる。ブダペスト(ハンガリー)、サラエヴォ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)行きの列車も停車する。オシイェクから約12キロ北へ向かったところに「コパチュキ・リト自然公園」がある。ここはドナウ川とドラヴア川の合流する地域にあるヨーロッパ最大級の湿地帯で野鳥(200種以上)が生息する鳥の楽園である。ボートでの遊覧ができる。 |
||||||||||||
クロアチア
ザグレブ |
143位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 6 | 11 | 16 | 21 | 25 | 27 | 26 | 22 | 16 | 9 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -3 | 1 | 5 | 9 | 13 | 14 | 14 | 10 | 6 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 49 | 42 | 52 | 62 | 79 | 99 | 81 | 91 | 83 | 72 | 85 | 64 | |
降水日数 | 11 | 10 | 11 | 13 | 13 | 14 | 11 | 10 | 10 | 10 | 12 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.7 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.3 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 7:37 | 7:18 | 6:35 | 6:37 | 5:44 | 5:10 | 5:10 | 5:39 | 6:17 | 6:54 | 6:36 | 7:17 | |
日の入時刻 | 16:22 | 17:02 | 17:42 | 19:24 | 20:03 | 20:39 | 20:50 | 20:25 | 19:35 | 18:37 | 16:43 | 16:13 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「フォークロア フェスティバル」 時期:毎年7月頃 場所:ザグレブ |
||||||||||||
コメント | クロアチアは、アドリア海沿岸地域は年間を通して比較的穏やかだが、ザグレブのある内陸部は冬が厳しく、夏でも夜になると肌寒くなる。夏の日中は日差しが強いが、湿気が少なく過ごしやすい。 ザグレブの観光シーズンは、気候の良い5月~10月。特に温暖で過ごしやすい5月~6月と9月中旬~10月中旬がベストシーズン。混雑も少なくゆっくりと観光を堪能できる。 7月~8月はヨーロッパからバカンスシーズンのピークとなり、どこも混雑する。しかし、ザグレブを始め各地でフェスティバルが行われるため楽しい。10月後半から4月まではオフシーズンとなり、ホテル・レストランなどは休業となる。 ザグレブは特に見所もなく、ガイドブックに載ってるような場所であれば、半日もあれば見て回れる。プリトビィッツェや、リュブリャーナなど次の都市へ行くための中継地だと考えてよい。宿はOld Town Zagrebという、地球の歩き方にも乗っている日本人宿がオススメ。日本人スタッフが、これから行くところの交通手段や、その時間、値段、天気など、こと細かく調べて教えてくれる。また、ザクレブは特にやることもないので、この宿の旅人の入れ替わりも激しく、風通しがよい。 |
||||||||||||
クロアチア
スプリット |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 10 | 11 | 14 | 17 | 23 | 27 | 30 | 30 | 25 | 20 | 15 | 12 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 5 | 6 | 8 | 11 | 15 | 19 | 22 | 22 | 18 | 14 | 10 | 7 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 78 | 65 | 64 | 62 | 55 | 51 | 28 | 43 | 67 | 78 | 112 | 105 | |
降水日数 | 11 | 10 | 10 | 10 | 9 | 9 | 6 | 5 | 7 | 9 | 12 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.0 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.2 | 15.3 | 14.5 | 13.1 | 11.7 | 10.2 | 9.1 | |
日本に比べ | 0.8h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.8h長 | 0.8h長 | 0.6h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.5h短 | 0.8h短 | |
日の出時刻 | 7:27 | 7:11 | 6:30 | 6:35 | 5:46 | 5:16 | 5:17 | 5:44 | 6:18 | 6:52 | 6:30 | 7:08 | |
日の入時刻 | 16:28 | 17:05 | 17:44 | 19:21 | 19:57 | 20:29 | 20:39 | 20:17 | 19:29 | 18:35 | 16:45 | 16:19 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「城壁マラソン」 時期:毎年9月 場所:ストン |
||||||||||||
コメント | ザグレブに次ぐクロアチア第二の都市で、アドリア海東海岸の小さな半島にある街。地中海性気候の温暖な地域に属している。5月~6月は観光にいい時期である。水はまだ冷たいが海の方は5月ぐらいから泳げる。夏の暑い7月~8月はバカンスシーズンであるが夜になると気温が下がり、羽織ものが必要となる。また太陽の日差しがきつく紫外線対策も欠かせない。9月の後半あたりになると日により昼間でも肌寒く感じる。11~2月になると雨(特に11~12月)が降ることが多く、16時頃には早くも空が暗くなる。傘の持参、防寒対策(コートやジャケット、また重ね着)が必要となる。ザグレブからスプリットへ行くには飛行機(カシテラ空港・約45分)、長距離バス(約5時間)、特急列車で(約5時間半)である。 ドブロヴニクからスプリットまで長距離バスト(約4時間)も出ている。アドリア海沿岸の主要道路は全てスプリット市内を通過している。 歴史的建造物が多くその一つがローマ皇帝「ディオクレティアヌス帝宮殿」(世界遺産)である。ディオクレティアヌスは生まれ故郷のスプリットに巨大な城壁を有する巨大な宮殿を築いた(3世紀)。このローマ時代の宮殿の廃墟を改造し、住み着き、自分たちの街を造り上げる。つまりローマ皇帝の宮殿跡が、そのまま旧市街になってしまったというユニークな街である。旧市街は石畳の美しい街で裏路地は特に魅力的である。ちなみに、この皇帝はキリスト教に対する最後の大迫害を行ったことでも知られる。 |
||||||||||||
クロアチア
ドブロブニク |
22位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 12 | 12 | 14 | 17 | 21 | 25 | 28 | 29 | 25 | 21 | 17 | 13 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 7 | 6 | 9 | 11 | 15 | 19 | 22 | 22 | 19 | 15 | 11 | 8 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 95 | 89 | 98 | 91 | 76 | 49 | 24 | 59 | 79 | 110 | 142 | 125 | |
降水日数 | 11 | 11 | 12 | 11 | 10 | 7 | 4 | 5 | 6 | 10 | 11 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.2 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.7h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 7:18 | 7:02 | 6:24 | 6:30 | 5:42 | 5:12 | 5:13 | 5:39 | 6:12 | 6:44 | 6:21 | 6:58 | |
日の入時刻 | 16:25 | 17:01 | 17:37 | 19:14 | 19:48 | 20:19 | 20:30 | 20:08 | 19:23 | 18:30 | 16:41 | 16:15 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
|||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ドゥブロヴニク サマーフェスティバル」 時期:毎年7月10日から8月25日 場所:ドゥブロブニク |
||||||||||||
コメント | ジブリ「紅の豚」の舞台になったアドリア海の真珠と呼ばれる街ドブロブニク。典型的な地中海性気候で乾燥した夏と雨が多い冬がある。ベストシーズンはやはり天気もよく、海や空がすみわたる5~9月。特に7~8月は世界中からの旅行者で込み合う。10月から4月にかけてアドリア海からは突風が吹き、年間を通して雷は発生しやすい。 | ||||||||||||
クロアチア
リエカ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 9 | 10 | 12 | 16 | 21 | 25 | 28 | 28 | 24 | 19 | 13 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 3 | 3 | 6 | 9 | 13 | 16 | 19 | 19 | 15 | 11 | 7 | 4 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 135 | 114 | 104 | 111 | 102 | 111 | 82 | 100 | 165 | 176 | 183 | 154 | |
降水日数 | 11 | 9 | 10 | 12 | 12 | 12 | 9 | 9 | 10 | 11 | 12 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.8 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.2 | 11.6 | 10.1 | 9.0 | |
日本に比べ | 1.0h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.3h長 | 0.2h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | |
日の出時刻 | 7:41 | 7:23 | 6:40 | 6:42 | 5:50 | 5:17 | 5:18 | 5:47 | 6:24 | 7:01 | 6:41 | 7:21 | |
日の入時刻 | 16:30 | 17:08 | 17:50 | 19:31 | 20:09 | 20:43 | 20:54 | 20:29 | 19:39 | 18:42 | 16:49 | 16:21 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「リエカのカーニバル」 時期:1月中旬~3月上旬 場所:リエカ |
||||||||||||
コメント | アドリア海に面するクロアチア最大級の港町の一つ。首都ザグレブから南東に約185kmにあり、ハイウェーによって結ばれている。かつてイタリアの領地であった影響から、イタリア語で今も「フィウメ」と呼ばれている。リエカと同じく「川」という意味である。様々な国や民族が入り混じり、歴史的な背景を感じさせる街でもある。気候は1年を通じて比較的穏やかな地中海性気候に属し夏は温暖、冬は雨が多い。でも降雪はまれである。この街は季節に関係なく人気があるが、いいシーズンは気候の良い5月~9月である。特にお勧めなのが中世から続 くリエカ・カーニバル(毎年冬1月中旬~3月初旬)が開催される時期である。これは有名な国際カーニバルで、毎年世界中(川崎市と姉妹都市)からたくさんの人が訪れる。この期間中リエカ市内のホテルは連日満室となる。.街を散策すると、街のシンボルである黄色い時計塔、お札に描かれている聖ヴィート大聖堂(17世紀中頃.)、丘の頂上に建つトルサット城(絶景スポット)などが見学できる。ただ、1750年の大地震で歴史的な建物はほとんど破壊されている。 | ||||||||||||
コソボ
プリシュティナ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 6 | 11 | 16 | 21 | 24 | 26 | 27 | 23 | 17 | 10 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -5 | -3 | 0 | 4 | 9 | 11 | 13 | 12 | 9 | 5 | 1 | -3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 39 | 36 | 39 | 49 | 68 | 60 | 52 | 44 | 42 | 45 | 68 | 56 | |
降水日数 | 14 | 12 | 11 | 12 | 13 | 12 | 8 | 8 | 8 | 9 | 12 | 15 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.1 | 15.1 | 15.2 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.5h長 | 0.7h長 | 0.7h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 7:06 | 6:50 | 6:10 | 6:17 | 5:29 | 5:00 | 5:01 | 5:27 | 6:00 | 6:33 | 6:09 | 6:46 | |
日の入時刻 | 16:12 | 16:48 | 17:26 | 19:02 | 19:36 | 20:07 | 20:17 | 19:55 | 19:09 | 18:16 | 16:28 | 16:03 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | プリシュティナはバルカン半島中部の内陸部にあるコソボ共和国の首都であり、且つ又最大都市である。米国とEUの支援を受けてコソボ共和国として独立を宣言(2008年)する。でもセルビアはセルビア領土の自治州とみなし国として認めていない。首都プリシュティナのオススメ観光スポットとして「NEW BORN」のモニュメント、マザーテレサ大聖堂、国立図書館 、セルビア正教の教会、ムブレティトゥモスク(1460年建設)、民族博物館、クリントン元大統領の銅像(コソボ独立の立役者)、オールドマーケット・ガジメスタン(コソボの戦いを記念した記念碑)、グラチャニツァ修道院(「セルビア正教会」・世界遺産)、ガディメ鍾乳洞 などがある。コソボへの直行便はないのでトルコ(イスタンブール)やハンガリー(ブダベスト)、オーストリア(ウィーン)、スイス(チューリッヒ)などの欧州の都市で乗り継いで、プリシュティナ空港まで飛ぶ方法がある。プリシュティナの気候は夏は平均最高気温28℃、冬は平均最低気温氷点下5℃で大陸性の気候である。夏は暑いので半袖で過ごせるが朝晩は冷えるので長袖・上から羽織るものがあればいい。春・秋は長袖のシャツ・ジャケットなどがいる。冬は-10℃まで下がり寒いのでコート、ダウンなどの防寒着や手袋、マフラーなども必要である。旅行のベストシーズンは4~10月頃であるが、気温も穏やかで過ごしやすく、雨も少ない6月から9月くらいが特にお勧めである。ちなみにEU加盟国ではないがユーロを使用している。 | ||||||||||||
スロバキア
ブラチスラバ |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 5 | 11 | 16 | 22 | 25 | 27 | 27 | 22 | 15 | 8 | 4 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -2 | 1 | 5 | 10 | 13 | 15 | 15 | 11 | 6 | 1 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 42 | 37 | 36 | 38 | 54 | 61 | 52 | 52 | 50 | 37 | 50 | 48 | |
降水日数 | 14 | 12 | 13 | 11 | 11 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 | 14 | 15 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.4 | 9.5 | 11.0 | 12.8 | 14.5 | 15.7 | 16.0 | 15.0 | 13.4 | 11.6 | 9.9 | 8.6 | |
日本に比べ | 1.4h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.9h長 | 1.3h長 | 1.5h長 | 1.1h長 | 0.5h長 | 0.2h短 | 0.8h短 | 1.3h短 | |
日の出時刻 | 7:42 | 7:20 | 6:33 | 6:30 | 5:33 | 4:56 | 4:55 | 5:27 | 6:09 | 6:50 | 6:36 | 7:21 | |
日の入時刻 | 16:08 | 16:51 | 17:35 | 19:21 | 20:05 | 20:43 | 20:55 | 20:28 | 19:33 | 18:31 | 16:33 | 16:00 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「戴冠模擬祭」 時期:毎年9月(週末) 場所:ブラチスラバ |
||||||||||||
コメント | ブラチスラバは東欧スロバキア(旧チェコ・スロバキア)の首都。国の西端に位置する。 日本と同様に四季があり、ブラチスラバのある西部は冬も比較的温暖だが、気温は東京と比べればだいぶ低い。温かくなり過ごしやすい6月~9月がブラチスラバの観光のベストシーズン。他の都市の観光も、やはりその時期がベスト。 チェコやハンガリーなど近隣諸国と比べてマイナーな国だが、歴史的な街並みや美しい自然が魅力。 |
||||||||||||
スロベニア
ピラン |
77位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 8 | 9 | 13 | 17 | 22 | 26 | 29 | 28 | 24 | 19 | 14 | 10 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | 4 | 4 | 7 | 11 | 15 | 19 | 21 | 21 | 17 | 13 | 9 | 5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 49 | 50 | 55 | 78 | 76 | 73 | 53 | 77 | 103 | 125 | 106 | 77 | |
降水日数 | |||||||||||||
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.7 | 14.3 | 15.4 | 15.6 | 14.7 | 13.3 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.7h長 | 1.0h長 | 1.1h長 | 0.8h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 7:46 | 7:27 | 6:45 | 6:47 | 5:54 | 5:20 | 5:20 | 5:49 | 6:26 | 7:03 | 6:44 | 7:25 | |
日の入時刻 | 16:33 | 17:12 | 17:52 | 19:34 | 20:12 | 20:47 | 20:58 | 20:35 | 19:45 | 18:47 | 16:54 | 16:24 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ピランはアドリア海に突き出した岬に造られた街で、中世の建築物や文化的な遺産がたくさん残っている。ピランのベストシーズンは暖かい6~9月。この時期は日本に比べると日も長いので観光を楽しめる。ピランの夏は亜熱帯のような暖かい気候で湿気もあり、冬は寒く雨が比較的多い。一年でおよそ97日間が晴れ日である。 | ||||||||||||
スロベニア
リュブリャナ |
104位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 3 | 6 | 11 | 14 | 21 | 24 | 27 | 26 | 22 | 15 | 8 | 3 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -3 | -2 | 1 | 5 | 10 | 13 | 15 | 14 | 11 | 7 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 71 | 71 | 87 | 103 | 113 | 154 | 117 | 134 | 131 | 147 | 137 | 103 | |
降水日数 | 12 | 13 | 11 | 11 | 12 | 11 | 11 | 10 | 10 | 14 | 14 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.7 | 9.7 | 11.1 | 12.8 | 14.3 | 15.5 | 15.7 | 14.8 | 13.3 | 11.7 | 10.1 | 8.9 | |
日本に比べ | 1.1h短 | 0.7h短 | 0.3h短 | 0.3h長 | 0.7h長 | 1.1h長 | 1.2h長 | 0.9h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 1.0h短 | |
日の出時刻 | 7:44 | 7:25 | 6:41 | 6:42 | 5:49 | 5:15 | 5:15 | 5:44 | 6:22 | 7:00 | 6:42 | 7:23 | |
日の入時刻 | 16:27 | 17:07 | 17:48 | 19:30 | 20:10 | 20:45 | 20:57 | 20:32 | 19:41 | 18:42 | 16:48 | 16:18 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | スロベニアの首都であるリュブリャーナ。絵本のようなかわいい旧市街が見所。ベストシーズンは最も快適な5~9月。冬場は平均気温がマイナスとなり厳しい。 | ||||||||||||
セルビア
ベオグラード |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 4 | 6 | 12 | 18 | 23 | 25 | 27 | 27 | 24 | 18 | 11 | 5 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -2 | 0 | 3 | 8 | 12 | 15 | 16 | 16 | 13 | 8 | 4 | 0 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 49 | 44 | 50 | 59 | 71 | 90 | 66 | 51 | 51 | 40 | 54 | 58 | |
降水日数 | 13 | 12 | 11 | 13 | 13 | 13 | 10 | 9 | 10 | 10 | 12 | 14 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.8 | 9.8 | 11.1 | 12.7 | 14.2 | 15.3 | 15.5 | 14.6 | 13.2 | 11.7 | 10.1 | 9.0 | |
日本に比べ | 1.0h短 | 0.6h短 | 0.3h短 | 0.2h長 | 0.6h長 | 0.9h長 | 1.0h長 | 0.7h長 | 0.3h長 | 0.1h短 | 0.6h短 | 0.9h短 | |
日の出時刻 | 7:16 | 6:58 | 6:16 | 6:19 | 5:28 | 4:56 | 4:56 | 5:24 | 6:00 | 6:36 | 6:16 | 6:55 | |
日の入時刻 | 16:08 | 16:46 | 17:25 | 19:05 | 19:43 | 20:17 | 20:28 | 20:05 | 19:15 | 18:19 | 16:27 | 15:59 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 東欧の国セルビア。旧ユーゴスラビアからセルビア・モンテネグロとなり、そこから分離独立。ベオグラードはその首都。 日本と同様に四季がある。夏場はそれほど暑くならず快適。5月~9月くらいがベオグラード観光のベストシーズン。一方冬場は寒さがかなり厳しくなるため、その時期の旅行はおすすめしない。 |
||||||||||||
チェコ
プラハ |
17位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 0 | 3 | 8 | 13 | 18 | 21 | 23 | 23 | 19 | 13 | 6 | 2 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -5 | -4 | -1 | 3 | 7 | 11 | 12 | 12 | 9 | 4 | 0 | -3 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 24 | 23 | 28 | 38 | 77 | 73 | 66 | 70 | 40 | 31 | 32 | 25 | |
降水日数 | 14 | 12 | 14 | 11 | 14 | 13 | 18 | 14 | 12 | 14 | 13 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.1 | 9.3 | 10.9 | 12.9 | 14.7 | 16.0 | 16.3 | 15.2 | 13.5 | 11.6 | 9.7 | 8.4 | |
日本に比べ | 1.7h短 | 1.1h短 | 0.5h短 | 0.4h長 | 1.1h長 | 1.6h長 | 1.8h長 | 1.3h長 | 0.6h長 | 0.2h短 | 1.0h短 | 1.5h短 | |
日の出時刻 | 8:01 | 7:36 | 6:46 | 6:39 | 5:39 | 4:58 | 4:57 | 5:31 | 6:17 | 7:02 | 6:52 | 7:39 | |
日の入時刻 | 16:11 | 16:56 | 17:44 | 19:34 | 20:21 | 21:03 | 21:15 | 20:45 | 19:47 | 18:41 | 16:39 | 16:03 | |
イベント 有無 |
![]() |
||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「「プラハの春」音楽祭」 時期:例年5月12日からの約3週間 場所:プラハのルドルフィヌムのほか、いくつかの会場 「チェコ・ビール・フェスティバル」 時期:5月上旬~下旬 場所:プラハ7区のレトナ公園 |
||||||||||||
コメント | 東欧の国チェコは、旧チェコ・スロバキアから分離。プラハはその首都で、最大の都市。東欧を代表する都市で、国際的な観光地。 大陸性の気候で、日本と同様に四季がある。観光シーズンは春から秋にかけて。夏場も気温はあまり高くなく、乾燥しているのでので過ごしやすい。5月~9月ごろがプラハ観光のベストシーズンと言える。朝晩は冷えるので上着を用意したい。 一方冬の寒さはかなり厳しい。 |
||||||||||||
ハンガリー
ブダペスト |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 1 | 5 | 10 | 16 | 21 | 24 | 27 | 26 | 22 | 16 | 8 | 3 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -4 | -2 | 2 | 6 | 11 | 14 | 15 | 15 | 12 | 7 | 2 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 32 | 31 | 29 | 38 | 55 | 63 | 52 | 51 | 40 | 33 | 52 | 40 | |
降水日数 | 7 | 6 | 6 | 6 | 8 | 8 | 7 | 6 | 5 | 5 | 7 | 7 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 8.5 | 9.5 | 11.0 | 12.8 | 14.4 | 15.7 | 15.9 | 14.9 | 13.3 | 11.7 | 10.0 | 8.7 | |
日本に比べ | 1.3h短 | 0.9h短 | 0.4h短 | 0.3h長 | 0.8h長 | 1.3h長 | 1.4h長 | 1.0h長 | 0.4h長 | 0.1h短 | 0.7h短 | 1.2h短 | |
日の出時刻 | 7:32 | 7:10 | 6:25 | 6:23 | 5:27 | 4:51 | 4:50 | 5:21 | 6:02 | 6:42 | 6:27 | 7:10 | |
日の入時刻 | 16:03 | 16:45 | 17:28 | 19:13 | 19:55 | 20:33 | 20:45 | 20:18 | 19:25 | 18:24 | 16:27 | 15:55 | |
イベント 有無 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
「ホッロ-ケーの復活祭」 時期: 毎年春のイースター 場所:ホッロ-ケー 「ブダペストマラソン」 時期:毎年9月 場所:ブダペスト |
||||||||||||
コメント | 東欧ハンガリーの首都ブダペスト。街全体が世界遺産となっており、チェコのプラハやオーストリアのウィーンなどをまとめて周遊するツアーが人気。 日本と同じようにはっきりした四季がある。冬は寒く積雪があり、観光シーズンは4月以降10月くらいまで。暖かくて快適な5月~9月がブダペスト観光のベストシーズン。降水量は年間を通して少ないため過ごしやすい。 8月上旬にはF1ハンガリーグランプリが行われ街全体が盛り上がる。 |
||||||||||||
ブルガリア
ソフィア |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | 2 | 4 | 9 | 14 | 18 | 22 | 25 | 25 | 22 | 16 | 7 | 3 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -3 | -2 | 1 | 5 | 9 | 12 | 14 | 13 | 11 | 6 | 1 | -2 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 28 | 31 | 38 | 51 | 73 | 75 | 63 | 51 | 38 | 35 | 48 | 40 | |
降水日数 | 9 | 10 | 10 | 12 | 13 | 12 | 10 | 9 | 7 | 11 | 10 | 12 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 9.1 | 9.9 | 11.2 | 12.7 | 14.0 | 15.1 | 15.2 | 14.4 | 13.1 | 11.7 | 10.3 | 9.2 | |
日本に比べ | 0.7h短 | 0.5h短 | 0.2h短 | 0.2h長 | 0.4h長 | 0.7h長 | 0.7h長 | 0.5h長 | 0.2h長 | 0.1h短 | 0.4h短 | 0.7h短 | |
日の出時刻 | 7:57 | 7:41 | 7:03 | 7:10 | 6:22 | 5:52 | 5:52 | 6:18 | 6:51 | 7:24 | 7:00 | 7:37 | |
日の入時刻 | 17:04 | 17:40 | 18:16 | 19:52 | 20:27 | 20:58 | 21:09 | 20:47 | 20:02 | 19:09 | 17:20 | 16:54 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | 東欧の国ブルガリアの首都ソフィア。ソフィアはブルガリアの国土の東西に走るバルカン山脈の南の麓。四方を山に囲まれた、標高550mの高原にある。 大陸性気候で、夏は暑く、冬はとても厳しく降雪も多い。しっかりとした防寒対策が必要。 ソフィア観光のベストシーズンは、温かく過ごしやすい5月~10月頃。ブルガリアはバラが有名で、5月~6月はバラの最盛期。カブロヴォ、カザンルックといったバラの谷でバラ祭りが行われる。ソフィアとセットで観光するのもよい。 |
||||||||||||
ベラルーシ
ミンスク |
- 位
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
昼の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平均最高気温 | -3 | -2 | 2 | 10 | 18 | 20 | 21 | 21 | 15 | 8 | 2 | -1 | |
夜の服装 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
平均最低気温 | -7 | -7 | -3 | 1 | 7 | 11 | 12 | 12 | 7 | 3 | -1 | -5 | |
降水量 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
(mm) | 40 | 34 | 42 | 42 | 62 | 83 | 88 | 72 | 60 | 49 | 52 | 53 | |
降水日数 | 11 | 9 | 11 | 13 | 18 | 19 | 18 | 15 | 18 | 18 | 17 | 13 | |
昼の長さ | |||||||||||||
時間(hour) | 7.5 | 8.9 | 10.8 | 13.0 | 15.1 | 16.7 | 17.0 | 15.7 | 13.7 | 11.6 | 9.4 | 7.8 | |
日本に比べ | 2.3h短 | 1.5h短 | 0.6h短 | 0.5h長 | 1.5h長 | 2.3h長 | 2.5h長 | 1.8h長 | 0.8h長 | 0.2h短 | 1.3h短 | 2.1h短 | |
日の出時刻 | 9:28 | 8:57 | 7:59 | 6:43 | 5:34 | 4:45 | 4:43 | 5:23 | 6:18 | 7:11 | 8:10 | 9:04 | |
日の入時刻 | 16:59 | 17:51 | 18:47 | 19:45 | 20:41 | 21:31 | 21:44 | 21:08 | 20:01 | 18:47 | 17:36 | 16:53 | |
イベント 有無 |
|||||||||||||
イベント お祭り 詳細 |
|||||||||||||
コメント | ベラルーシはソビエト連邦から独立した東欧の国。ミンスクはその首都で、国のほぼ中央に位置する。 大西洋からの西風の影響で、冬の寒さはそれほど厳しくない、とよくガイドブックなどに書かれてはいるが、日本人の感覚からはかなり寒い。12月~2月までは最高気温も氷点下で、10月以降4月くらいまでは冬と考えた方がよい。温かく過ごしやすい6月~9月がミンスク観光のベストシーズン。 |
||||||||||||