353位 大足石刻の絶景画像
352位 |
354位 |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大足石刻
唐代から南宋時代(9世紀から13世紀頃)までの大乗仏教の石仏が岩壁に彫刻されている。中でも宝頂山にある仏陀の入滅を描いた釈迦涅槃像(長さ31m)は見応えあり。
・本当に 千以上の 手を有する 金ぱくを塗った 千手観音菩薩
・中国の 三大宗教 仏教・儒教・道教 この三教の石刻が 共存するなり(石篆山石刻)

